*

【ヨコハマコーラルフェスト】2018 一番で歌ってきました!

公開日: : 最終更新日:2018/02/18 コーラス

180216mia85a

今年38回目になるヨコハマコーラルフェスト。3日間で117の団体が歌います。

ピノはその中の1番で歌ってきました。なんと言っても1番ってすがすがしい気持ちになる番号!

今までもほとんど出演順は1番。講評される先生のご都合もあっての事です。

しかし、今回は朝早いという事もあって事前に声出しする会場が見つからず、直前リハーサルの15分間だけになってしまいました。それでも皆さんかなりテンションがアップした状態で集合できていました。これで朝の苦手意識は払拭できると思ったのですが。

実はアルトは今回曲の出だしを担うのですが、1オクターブだから大丈夫でしょうとたかをくくっていたのがいけなかった・・・。なんと昨日の練習で、調性が違うからなのか違う音をイメージしてしまってなかなかスッキリとした音が出せていないと判明したわけです・・・。

そんなちょっと不安材料を抱えての本番になりました。

出来?ン~まだまだという感じ、ずいぶん難しい歌なんだと思われてしまうような出来だったと思います。

前日に変わったテンポに上手く乗ろうと頑張ったのですが、他の部分であちこち反省材料があったのは確か。

ある意味、とても勉強になったわけで、今回の反省部分を「4日にリベンジしてやるぞ!」と思いました。

終了後、ハラペコな私たちは近くのバイキングのお店で次なる本番に向けて鋭気を養いました!!

仕事があって帰ったCさんと実行委員のSさん ごめんなさい!

180216mia80

 

 

 

関連記事

自分の欠点をどうやって改善させるかが課題です

今週のピノはT先生のボイトレとM先生練習でした。先週とは別の方が風邪を引いてお休みで、なかなか全員集

記事を読む

【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!

【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅

記事を読む

メンバーに支えられ歌う事ができた合唱祭の舞台でした

県の合唱祭で歌ってきました! 声出し練習の場所がなかなか近くではとれなかった事もあって、普段練習に使

記事を読む

【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい

今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを

記事を読む

和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!

今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で

記事を読む

自然に歌えるように、そう歌いたくなるように!更に勉強です

今週のピノはT先生ボイトレにM先生練習。久々の充実した練習になりました。 練習曲は4声のルネサ

記事を読む

自主練習週間を有意義なものにするために!

今週から3週間ピノは自主練習が続きます。先生にご指導いただいた事、ご指摘のあった事を吸収し改善させて

記事を読む

3月11日に必ず思い出すのはピノの練習中だった事!そして10年目も練習でした

 2011年の3月11日は2日後のアンサンブルコンテストに向けてのホール練習をしていました

記事を読む

歌の歌える日常を取り戻すために

今週のピノは先生練習日、台風も心配されましたが影響もほとんど無く練習できました。今回の練習会場は少し

記事を読む

ユニゾンの精度を上げて歌う

今週は先生のご都合もあって通常の曜日以外の練習となりました。という事で、仕事など変更できな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑