【ヨコハマコーラルフェスト】2018 一番で歌ってきました!
今年38回目になるヨコハマコーラルフェスト。3日間で117の団体が歌います。
ピノはその中の1番で歌ってきました。なんと言っても1番ってすがすがしい気持ちになる番号!
今までもほとんど出演順は1番。講評される先生のご都合もあっての事です。
しかし、今回は朝早いという事もあって事前に声出しする会場が見つからず、直前リハーサルの15分間だけになってしまいました。それでも皆さんかなりテンションがアップした状態で集合できていました。これで朝の苦手意識は払拭できると思ったのですが。
実はアルトは今回曲の出だしを担うのですが、1オクターブだから大丈夫でしょうとたかをくくっていたのがいけなかった・・・。なんと昨日の練習で、調性が違うからなのか違う音をイメージしてしまってなかなかスッキリとした音が出せていないと判明したわけです・・・。
そんなちょっと不安材料を抱えての本番になりました。
出来?ン~まだまだという感じ、ずいぶん難しい歌なんだと思われてしまうような出来だったと思います。
前日に変わったテンポに上手く乗ろうと頑張ったのですが、他の部分であちこち反省材料があったのは確か。
ある意味、とても勉強になったわけで、今回の反省部分を「4日にリベンジしてやるぞ!」と思いました。
終了後、ハラペコな私たちは近くのバイキングのお店で次なる本番に向けて鋭気を養いました!!
仕事があって帰ったCさんと実行委員のSさん ごめんなさい!
関連記事
-
-
旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練
-
-
【ハイドン四季】秋の野山の遠近感を感じて歌う!
今週のPMS練習は秋12番から。「よく頑張った!」と農夫にひと夏の仕事へのねぎらいの言葉を掛け、「や
-
-
『響きを締める』って結構難しい
昨日のPMSはコラール3番から練習しました。フェルマータをのばす所とのばさ無い所。楽譜に書いてあるフ
-
-
柔軟な音を出すには柔軟な喉で無理せず歌う事なんですよね
ピノは今週も先週に続けて先生練習をしていただけました。先週ご指導いただいた事を実践すべく楽譜上の注意
-
-
【Missa Canonica】新曲は検索しても参考音源のない Jan Mulの曲
今週のピノは先週先生が持ってきてくださった新曲 Jan Mul の【Missa Canonica】の
-
-
【クリスマスオラトリオ】長い音符と語尾に注意しよう!
今週のPMSは21番からスタート。21番は細かなメリスマの部分と、長い音のフレーズが折り重
-
-
【合唱用マスク】不織布を使ったマスクで、更に歌いやすく改良してみました!
以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠
-
-
自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・
ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき
-
-
満遍なく安定した声を出す練習と新曲を練習しました!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは五線内をチェンジを入れない発声で歌う練習を


