*

ヨコハマコーラルフェスト116団体のトップで歌ってきました!

160212chor01

2016ヨコハマコーラルフェストで歌ってきました。

12(金)13(土)14(日)の3日間みなとみらいホールで行われる、横浜市民の合唱祭。

金曜、土曜は響きの良い小ホール、日曜は豪華に大ホールで歌える合唱祭。

聴く方も無料なんですよね!

私は金曜の小ホールで昨日歌ってきました。

朝9時に集合して関内の別スタジオで発声練習からスタートしました。

その後は実行委員さんの計画されたスケジュールに乗って、リハーサル、更衣、本番という流れでした。

今回アンサンブル・ピノはリハーサルもホールでできたのでとても気持ちよく、実行委員をしていて発声の出来なかったSさんも合流して練習しました。

 

本番は 

本当にアカペラって水物ですね。ちょっとした事がすぐ音に反映してしまいます。

私自身はやっぱり、あがってしまった声になってしまいました。客席も近くて視線をもろに感じてしまうというのも、どんどんあがっていってしまう原因かもしれません(いいわけです)(汗)

途中何度も気を取り直して、音の先を歌ってどうにか終了。

今回は体調が悪いまま出場した方も2名いてベストコンディションでなかった事は確かですが、そういった事を含め、少ない人数でもコンスタントに歌える体力と精神力は重要ですよね。

色々な女声合唱を聴けてとても勉強になりました。

終了後はみんなでお茶をして帰ってきました♪


関連記事

【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう

今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習

記事を読む

長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して

昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま

記事を読む

【ヨハネ受難曲】難関24番Wohin?、25番と進みました

昨日は22番コラールからスタートして、3番コラールまでさかのぼり練習しました。先生からは自宅練習でコ

記事を読む

【ルネサンス・ポリフォニー選集】ジョスカンの曲でパートを色々練習!

コンクールが終わって、新しく練習をスタートした今週のピノ。2声と3声が混ざったジョスカン・デ・プレの

記事を読む

みなとみらいは雲ひとつない青空でした!

 今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か

記事を読む

レコードで練習するのはやっぱり大変です!

【マタイ受難曲】の演奏会まであと1ヶ月! あちこちできていない事が露見して、課題はどっさり・・・。

記事を読む

【ヨハネ受難曲】今までの曲を復習!同じところを注意されないよう注意してクタクタ

昨日のPMS練習は冒頭からいままで練習した曲を全曲練習しました。冒頭1番では『Herr』のrの巻き舌

記事を読む

クリスマスの曲も練習して歌い納めしました!

今年最後の練習はボイトレの後、昨年コーラルフェストで歌ったクリスマス曲からスタートしました。舞台にあ

記事を読む

【マタイ受難曲】四分音符ひとつにも言葉の空気感を!

先週はお休みしてしまったPMSの練習。今週も1番を丁寧に練習するところからスタート。フレーズのどこを

記事を読む

【ヨハネ受難曲】歌うより役を演じる気持ちになって声を出すって難しい

 今週のPMSは22番コラールからスタートしました。合唱部分で音の動きに言葉の表情を付ける

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ

5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑