【バレンタイン】手作りチョコを手伝って少しわかった、簡単なチョコレートの溶かし方
バレンタインでチョコを作るなんて事はした事がない私。
買い物から娘に付き合って、あれこれ買ったり、聞かれたり。でもケーキは作ってもチョコは難しいと思っていてやった事はありませんでした。
手作りと言ってもそんなスゴイ物を作るわけではありません。ちょっとだけ手を加えて可愛くしたいという要望。
スーパーで土台にするものを悩みに悩んで 『ルマンド』にしてみました。
チョコレートを溶かす
以前溶かし方を失敗して、真っ白に固まってしまってからはやった事がありませんでした。
調べてみたらつやつやなチョコレートを作るのにこんなに手間がかかる事とは・・・
でも全部書いてある通りにはできないと、かなりアバウトにやってみました。
まずは削るようにチョコレートを細かくしました。板チョコ6枚分です。
溶かすのに50度の湯煎という事で、温度計も無かったので手を入れたら熱いとすぐ出したくなるおそらく60度近い温度のお湯に耐熱ボールを入れ、その中にもそのお湯を少し入れて湯煎しました。はっきりとした温度がわからないので、直接熱い温度に触れない間接的な湯煎にしました。
少しづつ溶けるのをヘラで混ぜ、ゆっくりと全部を溶かしました。
つやつやなチョコに固めるのには、この後、温度調整が2行程あるようですがそこを省略。
固める直前の温度が30度という事で、大きい外側の湯煎から外して、何度もへらで混ぜながらボールの外側を手で触ってほんのり暖かい程度にしました。
途中ではチョコの中に砕いたグラノーラを混ぜ込みました。
そして、クッキングペーパーに並べたルマンドにチョコのトッピング。
約2時間涼しい場所に放置して完成。
思ったよりはチョコレートにも艶があります。
完璧を求める人にはレベルが低いかもしれませんが、とりあえず形にはなりました。
チョコレートを溶かすには温度計が必須と思いますが、無くてもどうにか超アバウトな感じでできました。
ただ、これ以上熱いお湯で溶かすのは避けた方がいいです。脂分が溶け出して分離してしまいます。
やっぱり温度計はあった方が断然便利ですね!
関連記事
-
-
【家庭菜園】菜の花の最盛期!さまざまな野菜の菜花を食べています!
我が家の家庭菜園は菜花の最盛期! 普通の菜の花から、収穫を逃してしまった青梗菜、白菜なども菜花として
-
-
布団も衣替えでコインランドリ―も混雑していました!
良い天気が2日続いて厚めの布団の準備をしました。客用布団としてしばらく使っていなかった羽毛布団を夫の
-
-
【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました
墓地の生垣(カイズカイブキ)の剪定をしてきました。祖父が昭和の初めに植えて90年から80年は経ってい
-
-
【台湾甜商店 】戸塚店台湾スイーツとタピオカミルクティー飲んできました!
台湾スイーツ【台湾甜商店】戸塚西口店に行ってきました!平日の昼過ぎ、レジ前に2人、外に2人並んでいる
-
-
【キッチンリフォーム】工事4日目 電気・水道・ガスがつながって完成しました!
キッチンの取替え改修工事、予定の4日目最終日。最終日で水道などの接続工事は午前中に終わる予定。でも、
-
-
【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント
庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング
-
-
【消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ】というハガキに注意!
知人宛に先日こんなハガキが届いたそうです。こんなハガキがきたら「え? なんかヤバイ?」と思っちゃいま
-
-
【TENT】セール中だったので行ってきました!50%OFFに掘り出し物がありそうです!
最近はまっているサーカステントの生地を使ったバックの【TENT】。ツルツルしていて柔らかい触感と防水
-
-
新型コロナウイルスで【運転免許更新延長】できるのは誕生日後3か月まで
我が家はこの時期に運転免許の更新をしなくてはいけない人が2人いました。新型コロナウイルスの影響で更新
-
-
【機種変更】iphone7からiphone12に機種変更しました!
約5年使ったiphone7の怪しい動きが加速したので、機種変更する事にしました。半年前あたりから、時