【雨水貯水槽】ボウフラ対策にメダカを入れてみました!
畑の散水用に雨水の貯水槽を設置した夫。
ボウフラ対策をどうしようという事で、子供の頃、お祭りの金魚つりの金魚を外の水桶に入れていた事を思い出して金魚を買いに言ったのですが、高級な観賞魚ばかり。
その上大きくなったらボウフラは食べないとの事でメダカを薦められてきたようです。
とりあず、メダカを30匹。ホテイアオイを3株。購入。
風呂桶を改造した貯水槽に入れてみたのが、7月23日。
その後、しばらく元気だったメダカですが、台風で雨が降ったあたりから元気がなくなり、1匹、2匹と死んでしまっていました。
ところが先週、なんと子供が産まれていました!
そのままにしていると、大人メダカに食べられてしまうという事で、飼育箱に移す事に!・・・
いつのまにか、メダカの飼育?!!
どんどん違う方向に・・・(汗)
ボウフラにも食べられてしまう位、小さな子供。針子というそうですが、私の視力ではじっと見ないと見つけられない位小さいです。
肝心の貯水槽にはボウフラが湧いてきているそうで、効果があるとは言いがたい状況なようです。
この際、金魚にしたらいいと思うのですが・・・。
とは言え、ボウフラの為には金魚を入れたほうが手っ取り早いのですが、メダカを入れてしまったので混在飼育は難しいようです。
メダカを金魚が食べてしまう事になるそうで・・・。
あれだけ大きな水槽なんですから初めから金魚にした方がよかったという事。大きくなったら食べないなんて、そこまで大きくなるまで育たないかもしれないし。
このメダカが大きくなるのを待つより、ボウフラが増える方が早そうです・・・(汗)
まぁ、これは素人の見解かもしれませんが・・・。
関連記事
-
-
【臭いタオルの解消法(その2)】汗臭さの浸みたTシャツも 熱湯で簡単に臭わなくなります!
梅雨時期から夏場にかけて、いつのまにかタオルが臭くなったりしませんか? 濡れたまま置いておいた
-
-
米寿のお誕生日でした
今日は母の88歳の誕生日でした。『お祝いなんてしないで!』そう言っていた事もあったので、昨日今日、妹
-
-
林が宅地に造成される様子 その5(擁壁工事2)ブロックが積まれた逆L型擁壁になりました
なだらかな丘といった形状の土地を削っての宅地造成で、擁壁が作られています。前回は約10日間で擁壁の土
-
-
【花束縛り方】ひもを使って花束を縛る縛り方、覚えておくと手を離さずしっかり縛れます!(作り方)
花束を自分で作っても、最後に縛るとき手を離してゆるくなってしまったりしませんか?花屋さんでは輪ゴムを
-
-
【アヲハタまるごと果実オレンジ】砂糖不使用で昔のマーマレードとは全く違う美味しさです!
最近よく買うようになったのがこのジャム。今まで買っていた他の銘柄ジャムでもブルーベリーと
-
-
【キルギス産の白い蜂蜜】エスパルセットスノーハニー 優しい甘さの白い蜂蜜!
キルギス産の蜂蜜をいただきました! 珍しい事もあってすぐに開けてみたら、真っ白!そして、常温なのに固
-
-
財布を落として慌てた話・・・
今日はとても慌てました・・・。昼間は演奏会に出かけていて、夕方いつもとはちょっと違う駅で娘に拾っても
-
-
【彼岸の入り】秋なのでおはぎを作ってお墓参り
彼岸の入り。『入りぼた餅に明けダンゴ、中の中日五目飯』お供え物の数え歌!って事で、ぼた餅ならぬ【おは
-
-
【年賀状印刷】我が家のプリンターは超小型!Canon PIXUS ip100 使える奴です!
年末仕事の一つ、年賀状! 毎年どうしようと考えても、結局ここ数年は自前で印刷になってしまっています。
-
-
【鏡開き】のおしるこが 餡トーストになりました!
1月11日は鏡開き! お正月の行事として、七草粥と同じように、簡単ですが毎年おしるこを作