【雨水貯水槽】ボウフラ対策にメダカを入れてみました!
畑の散水用に雨水の貯水槽を設置した夫。
ボウフラ対策をどうしようという事で、子供の頃、お祭りの金魚つりの金魚を外の水桶に入れていた事を思い出して金魚を買いに言ったのですが、高級な観賞魚ばかり。
その上大きくなったらボウフラは食べないとの事でメダカを薦められてきたようです。
とりあず、メダカを30匹。ホテイアオイを3株。購入。
風呂桶を改造した貯水槽に入れてみたのが、7月23日。
その後、しばらく元気だったメダカですが、台風で雨が降ったあたりから元気がなくなり、1匹、2匹と死んでしまっていました。
ところが先週、なんと子供が産まれていました!
そのままにしていると、大人メダカに食べられてしまうという事で、飼育箱に移す事に!・・・
いつのまにか、メダカの飼育?!!
どんどん違う方向に・・・(汗)
ボウフラにも食べられてしまう位、小さな子供。針子というそうですが、私の視力ではじっと見ないと見つけられない位小さいです。
肝心の貯水槽にはボウフラが湧いてきているそうで、効果があるとは言いがたい状況なようです。
この際、金魚にしたらいいと思うのですが・・・。
とは言え、ボウフラの為には金魚を入れたほうが手っ取り早いのですが、メダカを入れてしまったので混在飼育は難しいようです。
メダカを金魚が食べてしまう事になるそうで・・・。
あれだけ大きな水槽なんですから初めから金魚にした方がよかったという事。大きくなったら食べないなんて、そこまで大きくなるまで育たないかもしれないし。
このメダカが大きくなるのを待つより、ボウフラが増える方が早そうです・・・(汗)
まぁ、これは素人の見解かもしれませんが・・・。
関連記事
-
-
【キッチンリフォーム】見落とししがちな注意したい事!
今回のキッチンリフォームで見落とししてしまった事にコンセントの場所があります。リフォームなので、元々
-
-
【高座椅子】椅子のような座椅子 コンパクトでいいです!
家から出かけられなくなった母の為に高座椅子を買いました。今まで部屋が狭い事もあって置けない!とは
-
-
林が宅地に造成される様子(その7)家の土台が造られるまで
5月初めに地盤調査が行われてからずっと動きが無かったのですが7月21日から工事が始まりました。前日土
-
-
【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)
春はプレゼントをする機会が多くなる季節。母の日のプレゼントに器を使わないプレゼント用アレン
-
-
【サクランボ】の季節で毎年楽しみな物が届いて思う事
山形の義姉の家からサクランボが届きました。義姉の家は元農家。今は主に農業は副業です。という事で、毎年
-
-
【チョコレートケーキ】トップス風に作ってみました!
『クリスマスにお手軽ケーキを作るとまた作ってみたくなる』と娘が材料を買ってきました。『今度は自分の好
-
-
【コロナワクチン予防接種】64歳以下、地域を諦め大手町大型接種会場で予約しました!
30代の息子がコロナウイルス予防の64歳以下の人へのワクチン接種を大手町大型接種会場に予約しました。
-
-
【バラ】急に枯れた原因はカミキリムシの幼虫だった
先日、庭のバラが急に水落ちしているとこちらに書きましたが、結局翌日にも復活せず、新芽だけでなく全部の
-
-
【浴室・洗面リフォーム】費用と工事全工程のまとめ
浴室と洗面のリフォーム工事、全日程と費用をまとめてみました。築30年のタイル浴室の壁面と浴槽横に1㎝
-
-
シール式フィルムで新しい【楽譜カバー】を作りました、楽譜が痛み難くなります!
晴れてPMS合唱団34期でヨハネを歌える事になって、2005年に使った古い楽譜に新しいカバーを掛ける


