【榎】まさに我が家の夏の日差しに日陰を作ってくれています!
我が家の目の前にある今や大木となったこの木。
引っ越してきた頃には本当に小さなひょろひょろした木でした。
26年経って、大木となり真夏の日差しを遮ってくれるほどの大きさになりました。
ここ数年、夏の終わりになると、小さな赤い実が付くようになりました。
今までこの木がなんという名前なのか調べた事もなかったのですが、実が付いた事で調べてみる事にしました。
そして分かった名前は【榎】(エノキ)
【夏の日差しを遮って日陰を作る木】という事で日本で作られた和製漢字という事。
江戸時代には、【一里塚】に良く植えられた木なのだそうです。
すぐに大きくなる。
明るい場所で育つ。
という事でよく目立ち、旅人の休憩場所として適していたので使われたようです。
普通によく見かける木だったのですが、名前は知りませんでした。
大きくなりすぎて、時には困る事もあるのですが、真夏の日差しを遮ってくれて、涼しげな日陰を作ってくれます。
窓から見える、この木の緑が本当に爽やか。
そして、晩秋には真黄色になって目を楽しませてくれる、この【榎】に感謝です!
関連記事
-
-
【屋根・外壁塗装工事】1日目、工事前の準備と足場組立
やっと決まった屋根の補修と外壁の塗装工事。台風が来る前にという事でこのクソ暑いタイミングとなりまし
-
-
写真の色を変えて手作り名刺を作りました!
今回、おかあさんコーラス全国大会のイベントでもある、ザ・パーティーに出席する事になり、名刺を作る事に
-
-
【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました!
今年も夏のお墓掃除がやってきました! 実は去年はお墓掃除で熱中症になってしまいました。少しスタートが
-
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ
-
-
【生落花生】塩ゆでやってみました!ホクホクして大人なお味!
家庭菜園で収穫した生落花生を塩ゆでしてみました。まずは、よく洗います。見た目がこの位↑になっても洗う
-
-
【横浜市コロナワクチン接種3回目】接種券が来たので早速予約しました!
私は1回目を6月6日、2回目を7月7日に大手町の自衛隊大規模接種会場で接種しました。市内の会場ではな
-
-
元気だった母が想定外だった有料老人ホームに入るまでの1年間
94歳の母が有料老人ホームに入所する事になりました。この1年間の変化を予想することはできませんでした
-
-
【小鳥の餌台】が起こした2つの事件!
我が家の前に林がある事もあって色々な動物がやってきます。一番多いのが小鳥達。以前はシジュウカラやメジ
-
-
【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント
庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング
-
-
【お墓掃除】除草剤のクサノンとネコソギ 散布してきました!
墓地に除草剤を撒いてきました。 3月の春彼岸後に撒きに行くつもりで用意していたのですが、タイミ
- PREV
- 夏休みでお盆な毎日、雷で練習もお休みしました
- NEXT
- 新しい仲間と新曲の自主練習