【榎】まさに我が家の夏の日差しに日陰を作ってくれています!
我が家の目の前にある今や大木となったこの木。
引っ越してきた頃には本当に小さなひょろひょろした木でした。
26年経って、大木となり真夏の日差しを遮ってくれるほどの大きさになりました。
ここ数年、夏の終わりになると、小さな赤い実が付くようになりました。
今までこの木がなんという名前なのか調べた事もなかったのですが、実が付いた事で調べてみる事にしました。
そして分かった名前は【榎】(エノキ)
【夏の日差しを遮って日陰を作る木】という事で日本で作られた和製漢字という事。
江戸時代には、【一里塚】に良く植えられた木なのだそうです。
すぐに大きくなる。
明るい場所で育つ。
という事でよく目立ち、旅人の休憩場所として適していたので使われたようです。
普通によく見かける木だったのですが、名前は知りませんでした。
大きくなりすぎて、時には困る事もあるのですが、真夏の日差しを遮ってくれて、涼しげな日陰を作ってくれます。
窓から見える、この木の緑が本当に爽やか。
そして、晩秋には真黄色になって目を楽しませてくれる、この【榎】に感謝です!
関連記事
-
-
【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)
ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。夏休みなど
-
-
【棚経】お盆の行事ですが・・・
本当はお盆中に家に帰っているご先祖様を家でお経をあげて供養していただくという事。ですが、少し早いです
-
-
【高級食パン】銀座に志かわ 正統派?という感じの食パンです!
最近あちこちでも見かける【高級食パン】のお店。お店はそれぞれに特徴を出した食パンを作っていて、一言に
-
-
【機種変更】携帯からスマホへ家で電話で申し込んでみました!
携帯電話(3Gサービス)終了に向けてスマホに機種変更しました。これは母(92歳)の携帯な
-
-
【合唱用マスク】不織布を使ったマスクで、更に歌いやすく改良してみました!
以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠
-
-
【海苔の佃煮】残った味海苔で作ってみた!
うっかり使い忘れ、賞味期限が切れてしまった味海苔で佃煮を作ってみました。期限が過ぎたばかりなので、そ
-
-
【キッチンリフォーム】工事1日目 解体しました!
キッチンの取替え工事がいよいよ始まりました。 今日は一日目。この状態からスタート。 朝8時半
-
-
フラワーアレンジの参考になる 本! フラワーアレンジメント デザイン図鑑
フラワーアレンジを教えるという仕事柄レッスンの新しいデザインの参考に フラワーアレンジの
-
-
【迷惑】なゴミ置き場のルール違反の捨て方にはホント困ります!
我が家の地域は22軒で一つのゴミ置き場を使っています。ゴミ置き場の回りは畑と林なのでゴミの臭いがする
-
-
94歳の母が熱中症で入院した顛末!
先々週、昼間出かけて家に帰ってみると母の部屋がこんな状態でした。薄暗くなる時間でしたが、電灯も点けず
- PREV
- 夏休みでお盆な毎日、雷で練習もお休みしました
- NEXT
- 新しい仲間と新曲の自主練習