*

【パソコンとカメラ】初期設定やら基本操作で新アイテムにワクワク気分!

公開日: : 最終更新日:2016/03/08 くらし, 家電・ガジェト ,

160307paa01

今週から生活パターンが変わります。そんなわけでパソコンは夫に、カメラは私にプレゼントされました!

パソコンは私の発案なので私も一緒に選んできました。

ASUS EeeBook x205TA

とてもコンパクトで軽いのが特徴!取り外しのできるタブレット型とどちらにしようか考えましたが、タブレット型は意外と重く。この機種は980gと軽くてまずはそこが一番目を引きました。

他の詳しい事は全くわからない(汗)ので息子に任せ、この機種に決定しました。

昨夜はさっそく、試運転!

画面も小さいとはいえ、すっきりとしています。なかなかいい感じ!

夜遅くなってからだったのでとりあえず、ネット環境をセットしたり。なにしろ明日一人でネットが見れるようにしてあげようと設定。他にも基本のものをいじりました。

ところがある時点から、ネットからはじかれるようになって、ウイルスソフトのせいなのかと疑ってみたり・・・

どこがいけないのか・・・

で、わかったのは・・・初期設定の中の時間設定をしていなかった事が原因でした(汗)ネットとパソコンの時間軸が違うのでこれはおかしい!とはじかれていたようです。

寝ようとしているタイミングでの贈呈になったので、息子もちょっと慌てて設定していたのが原因でした(笑)

しかしこれ!ほんとに軽い!私も欲しい!

 

Nikon D3300

さて、私のカメラはニコンのお手軽値段のデジイチ。中学生の時、おこずかいを貯めて買ったのもニコン。どこへ行くにも大きなカメラをさげていたカメラ女子でした。以来、私はニコン派です。

直感的な操作性も、ファインダーを覗いた時の色味などもやはりニコンが好きです。なんて言っても最近はカメラは重いしと携帯カメラやスマホで済ませていたんです・・・。

毎日ブログを書くようになって、写真の重要性を感じ、お花写真だってもっと綺麗に写せたらいいよねという事で、にわかに一眼レフが欲しくなっていました。

主婦の一次定年を機に「カメラ女子に復活しようかな」と子供に話していた事もあって、思っていたより早く手に入りました。

高性能機種は色々たくさんありましたが、予算的にも使いこなせるかという事からも、口コミの評判も良いこの機種で使い方に慣れて、もしもっと欲しいものができたらそれはその時に考えようと、この機種に決定しました。

まずは、とりあえず基本操作を勉強中です。

 

関連記事

2020年はどんな年だったか?歴史に残る年に私は何をした?

本当ならオリンピックが開催され、華やいだ雰囲気の1年になるはずだった2020年が終わろうとしています

記事を読む

100円ショップの商品便利だけど それだけじゃないと思う事

娘が毛玉取りを買ってきました。初めはとりあえずと100円ショップですぐに壊れちゃうかもと覚悟しつつも

記事を読む

【キッチンリフォーム】見落とししがちな注意したい事!

今回のキッチンリフォームで見落とししてしまった事にコンセントの場所があります。リフォームなので、元々

記事を読む

【お墓掃除】雨の止み間を狙って生垣剪定してきました!除草剤の効果ありました!

5月末、除草剤だけを撒いてきていて、効果はバッチリ!雑草は生えていませんでした。クサノンとネコソ

記事を読む

2015年何をしてたか

2015年もあと少し。今年は私の年!元旦から風邪をひいてスタートした今年。年明けからちょっと緊張して

記事を読む

【失敗談】南関東の出身者が寒冷地に住んで経験した水周り(下水等)のトラブル

 かなり前の話ですが転勤で関東から初めて赴任したのが秋田県能代市でした。県内でも北部の日本

記事を読む

【熱中症】水を飲んでいたのに!手足のしびれを伴う熱中症になりました

毎年7月のこの時期は必ずお墓の掃除にいきます。そして、注意していましたが【熱中症】になりました。午前

記事を読む

新盆前の墓地の掃除と剪定

毎年この時期に除草と生垣の剪定に行っていますが、今年は特に母の新盆なので、いつもにましてし

記事を読む

【あさイチ】スゴ技Q 浴室鏡の曇り止めに液体のり!グラスの曇り取りには酢と塩って知っ得情報でした

今日のスゴ技Qはやってみたくなる便利な情報でした! 浴室鏡の湯気曇りって防げないものだと思ってい

記事を読む

【菜の花】食べれて観れて一挙両得!そのうえガン抑制効果があるっていいです!

ここ数年、菜の花畑に憧れのある夫が庭の裏やらプランター、チューリップを植えていた所にまで種を蒔いてく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑