2024年!どんな年だったか

2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、ある意味激動の年でした。
前年は母の介護が中心の1年だった事もあり、色々な事を整理しこれからの自分を見直そう!なんて思っていた矢先のコロナ罹患。PMSの本番も練習不足なうえにコロナ後の喉の不調をこらえるのがやっとでした。
とはいえ、娘が以前から希望していた35年前住んでいた大河原(宮城県)の桜を観に行くという計画を実行することができました。

ピノでは一番若いソプラノさんが故郷に帰る事になり退団。貴重なソプラノさんがいなくなり、その後、メンバー増員運動を続けています。
お花レッスンはほぼ通常に戻りました。自宅レッスンは再開できないままですが、5月には水彩画展の花装飾をさせていただきました。


9月は県立高校の校歌祭に久しぶりに参加。

春の蔵王のホテルが良かった事で、秋も計画!。遅れていた紅葉のベストタイミングで行く事ができました。


とは言え夏以降、家族の体調不良に伴うあれこれで過ごすことになって、昨日までバタバタしていました。
来年は満70歳!そればかり気にしていましたが、数え年の70歳の今年が厄年だったんですね・・・。あれこれありましたが、気にしない内に過ぎてしまったので、これで良し!とします。
来年は良い年になりますように!!
関連記事
-
-
新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館
【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館
-
-
【楽譜カバー】綺麗な包装紙にビニールコーティングして作りました!
現在練習している楽譜は4冊。以前使っていた楽譜カバーが行方不明になってしまい、ここ数か月、どこからか
-
-
【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!
【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅
-
-
【百箇日】母の眺めている景色を眺めてみました
百箇日になりました。これから先は、お彼岸やお盆など通常のお墓参りになっていくので、母の為の
-
-
年明け早々、病院探しとなりました!
結局、娘の症状とほぼ同じ状態となり、5日にやっている病院をさがして受診。結果は2人ともコロ
-
-
コロナウイルスさんいつまでこんな感じなの?
オリンピックの真っただ中、コロナウイルスの感染拡大で、なんだか気分が下向きになっています。この時期に
-
-
【鎌倉山】で古希祝い!
家族の風邪ひきやらでひと月遅れになりましたが、満70歳のお祝いを【ローストビーフの店 鎌倉
-
-
【パンジー】種から育ててみました!4ヶ月掛かってやっと開花
晩秋から初夏まで咲き続けるパンジーは庭の優れものです。毎年、11月末にパンジー苗を買ってきて植え込む
-
-
【リクシルショールーム】行ってきました!夢が広がる~♪
4月からこんな事を言っていますが、まだなにも進んでいないキッチンのリフォーム。椅子の張替えの後、あれ
-
-
ドアノブが壊れて開かなくなった!!(1)
築30年の家のリビングの入り口ドアが閉まったまま開かなくなりました・・・。開かなくなる直前にドアを使
- PREV
- 【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会
- NEXT
- 2025年 この先の10年を考える年です!