2024年!どんな年だったか

2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、ある意味激動の年でした。
前年は母の介護が中心の1年だった事もあり、色々な事を整理しこれからの自分を見直そう!なんて思っていた矢先のコロナ罹患。PMSの本番も練習不足なうえにコロナ後の喉の不調をこらえるのがやっとでした。
とはいえ、娘が以前から希望していた35年前住んでいた大河原(宮城県)の桜を観に行くという計画を実行することができました。

ピノでは一番若いソプラノさんが故郷に帰る事になり退団。貴重なソプラノさんがいなくなり、その後、メンバー増員運動を続けています。
お花レッスンはほぼ通常に戻りました。自宅レッスンは再開できないままですが、5月には水彩画展の花装飾をさせていただきました。


9月は県立高校の校歌祭に久しぶりに参加。

春の蔵王のホテルが良かった事で、秋も計画!。遅れていた紅葉のベストタイミングで行く事ができました。


とは言え夏以降、家族の体調不良に伴うあれこれで過ごすことになって、昨日までバタバタしていました。
来年は満70歳!そればかり気にしていましたが、数え年の70歳の今年が厄年だったんですね・・・。あれこれありましたが、気にしない内に過ぎてしまったので、これで良し!とします。
来年は良い年になりますように!!
関連記事
-
-
【コーラスワークショップ横浜】Nigel Short氏 メサイア講習会参加してきました(5月4日)
2017年度は横浜での開催になった【コーラスワークショップin横浜】。5月3日から5日ま
-
-
【屋根棟のトタン】が飛んだ!とんだ騒動・・・
風が強いなぁと思っていたら、お隣との間でけたたましい音がしました。外に出てみると、屋根の棟に使うよう
-
-
【節分】恵方巻は手巻き太巻きで!124年ぶりの2日の節分でした!
今年の節分は2月2日。2月2日になるのは124年ぶりだそうです。前回は明治30年だったそうで、節分が
-
-
【あさイチ】スゴ技Q 絶対やってみたい!ゆでたまごの綺麗なむき方とふわふわオムレツ作り方
今朝のあさイチは卵の特集。ツルッとゆでたまごがむけるというのは覚えたい技です! ふわふわオムレ
-
-
【山手西洋館】ハロウィンのイベントが始まりだして、華やかです
今日はどうしても1輪取り替えたい花もあったので山手へ行ってきました。いつもの花屋さんでは欲しい花はな
-
-
【あさイチ】紅茶のティーパックを美味しく入れる方法試してみた!
市販の紅茶(ティーパック)を美味しく入れる方法を紹介していた今朝の【あさイチ】毎朝、そしてほとんど一
-
-
【フラワーアレンジメント】シックなリボンで大人クリスマスを演出!
今月のレッスンはクリスマスアレンジ。昨年と一昨年はドアスワッグとリースでしたので、今年は久しぶりに生
-
-
話題の高級食パン【君は食パンなんて食べない】の食パン食べました!
10月16日に藤沢にオープンした高級食パン専門店【君は食パンなんて食べない】のパンを食べました。娘の
-
-
【春彼岸】の準備はお墓掃除から!除草剤 クサノンとネコソギは効果あります!
新型コロナウイルスの対策に世の中が大変な事になっていますが、今年も【春彼岸】がやってきました。
- PREV
- 【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会
- NEXT
- 2025年 この先の10年を考える年です!