【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会

PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今まで注意されてきたことをどれだけ実行できるか。そこがポイントです。
35番『(歌詞の言葉は)何を言いたいのか』
36番 響く会場では『語尾を抜きすぎない』
42番 歌う私達が『みんなで(オケ)を引っ張る』
43番『湧き上がる喜びが伝わる』ように歌う
45番 情景を想像して
46番『もっと明るく』53番『もっと確信をもって』
48番『長い音の後で遅れない』
64番『リズムに乗って』
1番 鮮やかに『頑張り過ぎない』『この先2時間(期待を込めて)聴いてもらえるように』
『8分音符の後ろ側もはっきりと』『なるべく楽譜から目を離す』など全体共通でのご注意も沢山ありました。
年が明けたら練習も2回のみ、私はコラールなどの言葉が覚えきれていない所など、復習しておかないといけないです。
そして、久しぶりに忘年会に参加してきました。会場の関係や年末ということもあり約半数の参加でした。美味しい中華で楽しく過ごし、帰りが心配な私は一足先に失礼してきました。
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】中盤の難曲シリーズを復習しました
昨日のPMSの練習は、先週全曲の1回目練習が終了したので1番からという事でしたが、後半の練習の薄い曲
-
-
【Petites voix】濃霧の中で方向が分からないままふわふわと・・・もしかして雲の中?
まるで雲の中を歩いているような、足元も定まらない感じ、早く霧から脱出したい!!そんな気分で昨日もピノ
-
-
風邪の猛威はあちこちで吹き荒れています!自主練習で2曲を集中練習しました
コーラルフェストを終えてピノは次に向かうためにとりあえずヴォカリーズとナイチンゲールを練習することに
-
-
日本語曲でブレスのトレーニング!
ピノは4週間の自主練習を挟んで、今週は久々の先生練習でした。まずは、コーラルフェストの選曲を兼ねて、
-
-
コロナウイルス対策を重視したホールの舞台でした!
合唱祭に参加してきました!3日間で77団体の参加だったようです。今回は舞台に上がれる人数に20名まで
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】歌う人達の理性あふれる演奏のために!
(写真は湘フィルさんのFBからお借りしました)全体練習も残すはあと1回となった今回。今まで練習して
-
-
イタリア・バロック期の【Antonio Lotti ミサ曲】面白いです!
今週のピノは練習日が変更になって午前練習が2回あります。まずは1回目は4週間振りの先生練習でした。2
-
-
Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】
今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました
-
-
自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習
先週、今週とピノは自主練習。先生にみていただくところまで歌えるようにと、各自色々お試しな事
-
-
動画審査用の動画収録しました!
今週のピノはおかあさんコーラス県大会動画審査用の動画を録画しました。 ボイトレの後、立ち位置などを調
- PREV
- 【カイズカイブキの剪定】墓地生垣を強剪定しました
- NEXT
- 2024年!どんな年だったか