【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!
オケ合わせまで後4回となったPMSの今週の練習は21番から。
さらに表情をはっきりと付ける練習になりました。初めがどうしても中途半端な歌い方になっていて、思い切りが悪いというのかやっているつもりでも、もっとはっきり付ける必要があるようです。というわけで2度目になるとなかなかいい表情になります。
強弱、声の質など自分のふり幅を最大限に歌い分けるという事なんですね。お上品に歌っていたのでは【ヨハネ】は表現しきれないって事でしょうか。
『あざける』『堂々と自信を持って』『叫ぶ』『脅す』『大げさに』『後ろからこそこそと』などどんな姿を想像させる曲なのか、それを表現する事がこの曲の見せ場かもしれませんね。
折角歌う機会をもらったのですから、ただ音をたどるだけで終わらせたくありません。
コラールでも単に賛美歌を歌うのではない、『あたたかく深く』など心の表現をしっかり練習しました。
自分達の歌う曲と曲の間などの感覚を掴んで、全体の流れにどんな風に声を変化させるのか。
どこで重要な言葉が歌われるのかなど、うっかり通り過ぎてしまわないよう身体に覚えこませる必要がありそうです。
ひとりひとりのちょっとした歌い方の違いが大きな曲想の変化につながっていると思いました。
練習は39番まででしたが、はっきり歌い分けられ、出来上がって行く演奏会間近のこの時期の練習は、ほんとうにワクワクします!
関連記事
-
-
暗譜の為に楽譜を分析して認識!頭はフル回転でした!
今週のピノは自主練習。先週の先生練習でご指導いただいた改善点をからだに刻み、現在の最大な課題の暗譜を
-
-
【マタイ受難曲】予定の通りにはいかない事もある・・・
新曲練習が続いているPMS。今週は新曲32番から練習がスタートしました。コラールですから、見た目は簡
-
-
イタリア・マドリガーレ県立音楽堂で歌ってきました!
県の合唱祭最終日に歌ってきました!4日間で120団体が出場する最後のグループ歌いました。昼過ぎに集合
-
-
【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!
昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ
-
-
苦手部分を自己申告で練習!アカペラならではの自主練習~♪
今週のピノは先生の急なお仕事で自主練習になりました。私にとっては貴重な自主練習になりました。合唱の練
-
-
コンクールまで残り2回しかありません!・・・
合唱コンクールまで残り2回となった練習日は自主練習でした。とにかく少しでも精度を上げるために歌いこむ
-
-
歌うための体調管理の重要性を感じる日常
今週のピノは自主練習。先週は先生練習でしたが、私は練習に向かう過程で問題が発生して会場に着いたものの
-
-
自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・
ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき
-
-
ブレスを合わせ、耳を使い、集中力を高めて美しく歌う
今週のピノは先週に引き続き先生練習。とは言え、私は先週をお休みしたので先生練習は6週間振り(汗)先週
-
-
【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ
10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。昨日2回目が開催されました。前
- PREV
- 葉が出る前に大木の剪定をしました
- NEXT
- 【甘酒】森永の赤缶と青缶!飲み比べてみました


