*

【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!

公開日: : 最終更新日:2017/04/05 コーラス

 

170110pmsa01t1

 

 

オケ合わせまで後4回となったPMSの今週の練習は21番から。

さらに表情をはっきりと付ける練習になりました。初めがどうしても中途半端な歌い方になっていて、思い切りが悪いというのかやっているつもりでも、もっとはっきり付ける必要があるようです。というわけで2度目になるとなかなかいい表情になります。

強弱、声の質など自分のふり幅を最大限に歌い分けるという事なんですね。お上品に歌っていたのでは【ヨハネ】は表現しきれないって事でしょうか。

『あざける』『堂々と自信を持って』『叫ぶ』『脅す』『大げさに』『後ろからこそこそと』などどんな姿を想像させる曲なのか、それを表現する事がこの曲の見せ場かもしれませんね。

折角歌う機会をもらったのですから、ただ音をたどるだけで終わらせたくありません。

コラールでも単に賛美歌を歌うのではない、『あたたかく深く』など心の表現をしっかり練習しました。

自分達の歌う曲と曲の間などの感覚を掴んで、全体の流れにどんな風に声を変化させるのか。

どこで重要な言葉が歌われるのかなど、うっかり通り過ぎてしまわないよう身体に覚えこませる必要がありそうです。

ひとりひとりのちょっとした歌い方の違いが大きな曲想の変化につながっていると思いました。

練習は39番まででしたが、はっきり歌い分けられ、出来上がって行く演奏会間近のこの時期の練習は、ほんとうにワクワクします!

 

 

関連記事

苦手音の克服に苦戦しました!

 今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつも

記事を読む

【マタイ受難曲】イエスの最期へ向かう狂気の讒言を歌う

イエスの最期にはどんなエピソードがあるのか、そんな【受難劇】もとうとう今週はイエスの最期をむかえまし

記事を読む

コロナウイルス対策を重視したホールの舞台でした!

合唱祭に参加してきました!3日間で77団体の参加だったようです。今回は舞台に上がれる人数に20名まで

記事を読む

シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!

今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言

記事を読む

一つの音に悪戦苦闘・・・刷り込んでしまった違う音が消せずに苦戦中!

 ピノは先週決まったコーラルフェストに向けての曲の自主練習をしました。お母さん大会に続いて『ノスタル

記事を読む

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短調や合同練習などをお休みしてし

記事を読む

PMS今年最後の練習

月曜はPMSの今年最後の練習でした。前半はラインベルガー、後半はカルミナの合同練習。ラインベルガーは

記事を読む

【VERDI REQUIEM】アカペラ団を合同練習していただきました!

2021年2月にサントリーホールで先生ご指導の団体が合同で行う【VERDI REQUIEM】の演奏会

記事を読む

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、今週は聖歌四篇の中でも女声のみ

記事を読む

【Bloch】Missa Brevis の新曲練習に入りました!

先週は自主練習でこの新曲の練習とコンクール自由曲(どちらもBloch)の練習をしました。今週の先生練

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑