苦手部分の克服が急務です・・・
今週のピノは自主練習。アンサンブルをする事を意識して歌う練習をしました。
宗教曲からスタートして、それぞれのパートが他のパートの音や流れを感じながら歌うというアンサンブルの基本を練習しました。そんな基本ですが、これが難しくて、歌っている時は結構うまく歌えたと思っても、録音をきいてみるとちょっと急いでしまっていたり、逆に遅れて入っていたりしていました・・・。
日本語曲では音程に関して、苦手部分がやっぱり少し怪しげな音に感じます。確信を持って出せていないわけで、そんなところがいくつかあって、早く??と音を探るような歌い方から脱出したいです。
今回の練習録音で感じたのは、やはり息継ぎの後にちょっと音になるのが遅れていて。
息継ぎの後、次に声が出るタイミングで遅れてしまっている部分の歌い方の改善が必要そうです。
先週入った『花』も、先週の録音で感じた、音程の悪い所と、テンポが遅れているところを注意して歌ってみました。注意して歌った事もあって、さすがに1回目だった先週に比べると、良くなっていました。
あとは、とにかく苦手部分の克服ですね!
関連記事
-
-
【新型コロナウイルス】東京の感染者数増加と岐阜の団内感染を考慮し練習中止しました
ここ数日の新型コロナウイルスの感染者動向は予断を許しません。いつ自分の身にふりかかってもおかしくない
-
-
【マタイ受難曲】息を吸うところから曲が始まる!
PMSの11月最後の練習日は先生のご都合で中止になりました。そして先週はPMSからも沢山の方が参加し
-
-
ブレスを合わせ、耳を使い、集中力を高めて美しく歌う
今週のピノは先週に引き続き先生練習。とは言え、私は先週をお休みしたので先生練習は6週間振り(汗)先週
-
-
自主練習ならではの有意義な時間♪
今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し
-
-
【ハイドン四季】どんな場面を歌っているのか、声の表現力が必要です!
PMS練習の今週は夏からスタート。昇ってくる太陽の壮麗な情景を歌う曲から。言い難い【万歳!】の語尾の
-
-
メリハリのある演奏でラインベルガー・レクイエムを美しい曲にしよう!
演奏会まで練習はあと3回を残すのみ。どれだけ観客に曲の良さを感じてもらえるか。すべて私達の歌い方にか
-
-
【ヨハネ受難曲】全曲歌ってどこが薄いかを実感する練習
昨日のPMSは久しぶりのホールでの練習でした。全曲一通り歌って、どこが出来の薄いところかを実感する練
-
-
自主練習で課題曲とプーランクの曲を練習しました
家の用事で遅刻で参加になった昨日のピノの自主練習。課題曲を練習しているところ
-
-
他のパートの音が聴こえる舞台並びを色々試してみました!
ピノはヴィサン本番に向けての最終練習日。先生のご都合で今週も自主練習となりました。本番並びを先生に伺


