苦手部分の克服が急務です・・・
今週のピノは自主練習。アンサンブルをする事を意識して歌う練習をしました。
宗教曲からスタートして、それぞれのパートが他のパートの音や流れを感じながら歌うというアンサンブルの基本を練習しました。そんな基本ですが、これが難しくて、歌っている時は結構うまく歌えたと思っても、録音をきいてみるとちょっと急いでしまっていたり、逆に遅れて入っていたりしていました・・・。
日本語曲では音程に関して、苦手部分がやっぱり少し怪しげな音に感じます。確信を持って出せていないわけで、そんなところがいくつかあって、早く??と音を探るような歌い方から脱出したいです。
今回の練習録音で感じたのは、やはり息継ぎの後にちょっと音になるのが遅れていて。
息継ぎの後、次に声が出るタイミングで遅れてしまっている部分の歌い方の改善が必要そうです。
先週入った『花』も、先週の録音で感じた、音程の悪い所と、テンポが遅れているところを注意して歌ってみました。注意して歌った事もあって、さすがに1回目だった先週に比べると、良くなっていました。
あとは、とにかく苦手部分の克服ですね!
関連記事
-
-
ピノも新曲頑張ってます!
先週は先生練習で、コーラルフェストで歌う3曲をみていただきました。やっと3曲全部をみていた
-
-
声だけで造る音楽の極み
おかあさんコーラスでは残念な結果となってしまいましたが、今週のピノは次なるステージに向けて
-
-
【Verdi Requiem】来年2月の演奏会に向けて合同練習しました!
2021年2月7日のサントリーホールでの演奏会に向けて初の3団体合同の練習をしました。本来であればす
-
-
【マタイ受難曲】86名でスタートしました!
PMS合唱団36期バッハ作曲【マタイ受難曲】の練習がスタートしました。今期はこれからオーディションの
-
-
【プーランク】Petites Voix 今度はフランス語の新曲です!
ピノはここ最近の新曲モード! 今週の自主練習で先生からご提案のあったプーランクの曲を練習しました。来
-
-
【Ave Regina caelorum】ゆったりテンポを修正しました
今週のピノは先生練習。自主練習で、すっかりゆったりテンポに戻ってしまっていた私達・・・。メトロノーム
-
-
【クリスマスオラトリオ】長母音との区別をハッキリ付けよう!
オケ合わせまであと6回となった今週のPMS。59番、63番を練習し冒頭1番からの練習に入り
-
-
【合唱用マスク】不織布マスクを使った簡単合唱マスクとても歌いやすいです!
【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い
-
-
おかげさまで【銅賞】いただきました!
4日に行われたヴォーカルアンサンブルコンテスト。おかげさまでアンサンブル・ピノは銅賞をいただく事
-
-
【コーラスワークショップ横浜】Nigel Short氏 メサイア講習会参加してきました(5月4日)
2017年度は横浜での開催になった【コーラスワークショップin横浜】。5月3日から5日ま


