自然に歌えるように、そう歌いたくなるように!更に勉強です
今週のピノはT先生ボイトレにM先生練習。久々の充実した練習になりました。
練習曲は4声のルネサンス曲。自主練習してあった曲ですが、歌いこみの場所などをご指導いただくと響き方が断然変わります!
流れと厚みが心地よい音楽が現れてきます。
パートごとの歌いこみの場所が違うので、ひとパートづつどこに息の流れと膨らみをつけるか、ルネサンス曲の特徴を強調しながら歌う練習をしました。
『自然にそう歌えるようになれるといいね』
『どこに歌いこみの場所を付けるか今度テストしてみようか(笑)』なんて笑えません(汗)が本当にそれが目標です!
自分達の息の流れがそれぞれのパートと響きあい、次々と波が伝わっていくような動きとうねりを作っていくありさまは、アカペラの醍醐味です。
歌っている楽しさを感じる時間です。
そして、そんな私達の合唱祭での演奏を聴いて下さった方が見学にきてくださいました。あの時の演奏を聴いて興味を持ってくださったという事が、本当にうれしいです。
歌う楽しさをもっと感じてもらえる演奏を目指して、さらに勉強ですね!
関連記事
-
-
【楽譜カバー】ステージ用にナカノのカバー2種類を比べてみました!
最近、我がアカペラ団のステージで楽譜を持つ事が多くなりました。アクセサリーとしての要素も入って、ただ
-
-
新型コロナウイルス感染拡大を予防の為、3月中2回の練習を中止するそうです!
今週は仕事の片付けがあり、事前練習も不十分だったので練習をお休みしました。音取りをしていく事がお約束
-
-
【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました
先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、今週は聖歌四篇の中でも女声のみ
-
-
みなとみらいは雲ひとつない青空でした!
今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か
-
-
【マタイ受難曲】言葉は覚えるまで練習する!
今週のPMSは60番から練習をスタート。短いフレーズの曲が続くこの付近。イエスの最後にまつわる場面が
-
-
【ヨハネ受難曲】楽しい!オケ合わせの2日間
29日の本番を前にPMS合唱団は2日間のオケ合わせをしました。ある意味、練習の中で一番楽しい時間かも
-
-
『響きを締める』って結構難しい
昨日のPMSはコラール3番から練習しました。フェルマータをのばす所とのばさ無い所。楽譜に書いてあるフ
-
-
カルミナ、オケ合わせ400人超えの合唱にオーケストラで何人いたんだろう
昨日は日曜の演奏会ダイヤモンドコンサート、カルミナブラーナのオケ合わせでした。400席から合唱があふ
-
-
【ハイドン四季】全曲通しで歌う事で見つかった課題
今年最後のPMS練習は演奏会に向けての全曲練習になりました。やり直しの効かない本番。一度でどれだけ今
-
-
コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!
ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練


