【モネそれからの100年】横浜美術館へなるべく暑くないルートで行ってきました!
【モネ それからの100年】観てきました!
極暑の続く日本列島! 涼しいところでお茶をしよう!という発案のもと、思いついたのが美術館!
丁度観てみたいと思っていた事もあって調べていたら、美術品保護の為に室温を22度に設定しているという事が書かれていて、『これは、ここしかない!』と【横浜美術館】になったわけです(笑)
とにかく日差しが苦手な私、いつもなら桜木町からゆっくりクイーンズなんかを見ながら行くところですが、今回は徒歩部分最短ルートのみなとみらい線みなとみらい駅を利用するルートを選択しました。
みなとみらい駅改札を出て3番出口へ向かい
3番出口を出て
左のマークイズのビルを抜け
向こう側に出ると横浜美術館が見えます
日差しがきつかったのはここだけでしたが、青空にランドマークタワーが綺麗!
で、美術館に到着!!
特別展は一般1600円。
特別展は撮影禁止なので写真は冒頭の写真のみ
モネの絵と、モネの絵に影響された人たちの作品が展示され、注目して観るポイントなども書かれていて面白かったです。
今までも何度かモネの作品を観た事がありますが、今回初めて感じた事があります。
「モネってやっぱりすごい画家だったんだ! 」と
『え~~~!!今更?』なんて言われるかもしれませんが、今までは好きとか嫌いの判断で【好き!】という事だけだったんです。
今までモネの絵を観る時は、混雑していてかなり近いところでしか実物を観れず、睡蓮の絵でも近くだとこんなに点のように描いているのが花や水の光に見えるんだ!と感心する程度でした。
今回も初めは、いつものように2.3m離れたところで観てもっと近寄ってとこの程度でした。でも、部屋が広かったので、少し先の作品を観てから振り返ってみたら、そこにはさっきの夕日の作品にも、テムズ河の作品にも、別の作品のような写実的な川面の光や鏡のように写し出された岸辺の木々が見えるんです。あそこまでしっかり川面に映った景色を忠実に描いていたとは気が付きませんでした。
そうやって、かなり離れたところから観てみると、霧に包まれてほとんどなにを描いているのかわからない景色のなかの橋や建物も、遠近感や角度など、うそのように正確な写実感で描いてあるのだと気が付きました。
『今頃そんな事に気が付いたんだぁ』と言われても仕方ない位に、今までは、雰囲気だけを観ていて、色味や雰囲気が好きという気持ちだけで、それ以上の目では見ていなかったわけです。
何十年も昔に大きなモネ展を見に行った時、それこそ大きな縦長の睡蓮の作品を遠くからみて、透明感のある水に睡蓮が浮かんでいる窓の景色の写真のようだと感心し、近くだとただ刷毛でサッとなぞったような色使いに驚いた記憶があります。
でも、そのほかの小型な絵ではそれほどの驚きは無く、ただボヤっと描いてある夕日や霧の河というだけでした。
この歳になって、あんな小型の作品も、同じ手法で、筆のタッチの大小はあってもあんなに写実的に描いていたんだと気が付いたわけです。
本当に笑われても仕方のない位、「モネってすごい画家だったんだ」と思いました。
そう考えると、今回の影響を受けた人たちの作品というのが、良くも悪くも、【本家モネ】の偉大さを感じさせてくれていたと思いました。
最後にもう一度、冒頭の写真の睡蓮の池の絵も、この記事を書いていて気が付きました!こんなにキラキラ光る鏡のような水面を描いていたんだという事を!
その場では、ただモネの絵のディスプレイ(置き看板)があると思っただけだったんです(汗)
関連記事
-
-
【上野東照宮】初めて行ってみました!造営当時のままの社殿と立派な灯篭が印象的
東京都美術館に行った帰り、動物園の向こう側にある上野東照宮ののぼりに気がついて、行ってみる事にしまし
-
-
横浜駅のお洒落で静かなカフェは【THE ROYAL EXPRESS】のラウンジでした!
先日横浜駅のみなとみらい線へ降りる連絡通路のガランとした空間にある以前から気になっていたお洒落なカフ
-
-
【大涌谷黒たまご】復活したという事でお土産に買ってきてくれました!
昨年4月に大涌谷の火山活動が活発になって閉鎖されてしまった大涌谷。いくらか閉鎖地域が解除されたとは言
-
-
【夫婦岩】二見浦の二見興玉神社にも行ってきました!
伊勢志摩観光の観光スポットでもある、二見浦の夫婦岩に行ってきました。伊勢神宮からも車で30分ほどの場
-
-
【八十八夜】な季節を楽しむ!茶摘体験なかなか面白そう!
今年の八十八夜は5月2日だったそうですが、この季節はドライブするのにも最高な季節ですよね!我が家は連
-
-
【御殿場アウトレット】買い物ではなく、見学に行っただけ・・・
先日、御殿場のアウトレットに急に行く事になりました。気晴らしドライブに行くという娘の車に同乗したわけ
-
-
世界遺産キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々展
昨日1月16日から 汐留ミュージアムで英国王立植物園所蔵のボタニカルアートなどの展覧会が始まったそう
-
-
【湘南T-SITE 】SSTに行ってランチタイムを楽しみました!素敵なアイテムも買ってきました
昨日は母と振り替え休日を取った娘と辻堂のSSTに行ってきました。ある意味地元ですが、だからといってす
-
-
映画『ヴェルサイユの宮廷庭師』観て来た
10月10日公開の『ヴェルサイユの宮廷庭師』を観てきました。来月のパリ旅行目前、タイムリー!と即断!
-
-
【おはらい町】伊勢神宮内宮の参道は素敵な観光スポット!<食事編>
伊勢神宮内宮に向う五十鈴川に沿った参道はとても素敵な観光スポットに作られていました!駐車場はA5にな