*

【モネそれからの100年】横浜美術館へなるべく暑くないルートで行ってきました!

公開日: : 最終更新日:2020/04/28 お出かけ, 美術館 , ,

180720mona46

 【モネ それからの100年】観てきました!

極暑の続く日本列島! 涼しいところでお茶をしよう!という発案のもと、思いついたのが美術館

丁度観てみたいと思っていた事もあって調べていたら、美術品保護の為に室温を22度に設定しているという事が書かれていて、『これは、ここしかない!』と【横浜美術館】になったわけです(笑)

とにかく日差しが苦手な私、いつもなら桜木町からゆっくりクイーンズなんかを見ながら行くところですが、今回は徒歩部分最短ルートのみなとみらい線みなとみらい駅を利用するルートを選択しました。

みなとみらい駅改札を出て3番出口へ向かい

3番出口を出て

180720mona30

180720mona31

左のマークイズのビルを抜け

180720mona33

180720mona34

向こう側に出ると横浜美術館が見えます

180720mona36

 

日差しがきつかったのはここだけでしたが、青空にランドマークタワーが綺麗!

180720mona37

で、美術館に到着!!

180720mona39

特別展は一般1600円。

特別展は撮影禁止なので写真は冒頭の写真のみ

モネの絵と、モネの絵に影響された人たちの作品が展示され、注目して観るポイントなども書かれていて面白かったです。

今までも何度かモネの作品を観た事がありますが、今回初めて感じた事があります。

「モネってやっぱりすごい画家だったんだ! 」と

『え~~~!!今更?』なんて言われるかもしれませんが、今までは好きとか嫌いの判断で【好き!】という事だけだったんです。

今までモネの絵を観る時は、混雑していてかなり近いところでしか実物を観れず、睡蓮の絵でも近くだとこんなに点のように描いているのが花や水の光に見えるんだ!と感心する程度でした。

今回も初めは、いつものように2.3m離れたところで観てもっと近寄ってとこの程度でした。でも、部屋が広かったので、少し先の作品を観てから振り返ってみたら、そこにはさっきの夕日の作品にも、テムズ河の作品にも、別の作品のような写実的な川面の光や鏡のように写し出された岸辺の木々が見えるんです。あそこまでしっかり川面に映った景色を忠実に描いていたとは気が付きませんでした。

 

そうやって、かなり離れたところから観てみると、霧に包まれてほとんどなにを描いているのかわからない景色のなかの橋や建物も、遠近感や角度など、うそのように正確な写実感で描いてあるのだと気が付きました。

『今頃そんな事に気が付いたんだぁ』と言われても仕方ない位に、今までは、雰囲気だけを観ていて、色味や雰囲気が好きという気持ちだけで、それ以上の目では見ていなかったわけです。

何十年も昔に大きなモネ展を見に行った時、それこそ大きな縦長の睡蓮の作品を遠くからみて、透明感のある水に睡蓮が浮かんでいる窓の景色の写真のようだと感心し、近くだとただ刷毛でサッとなぞったような色使いに驚いた記憶があります。

でも、そのほかの小型な絵ではそれほどの驚きは無く、ただボヤっと描いてある夕日や霧の河というだけでした。

この歳になって、あんな小型の作品も、同じ手法で、筆のタッチの大小はあってもあんなに写実的に描いていたんだと気が付いたわけです。

本当に笑われても仕方のない位、「モネってすごい画家だったんだ」と思いました。

そう考えると、今回の影響を受けた人たちの作品というのが、良くも悪くも、【本家モネ】の偉大さを感じさせてくれていたと思いました。

最後にもう一度、冒頭の写真の睡蓮の池の絵も、この記事を書いていて気が付きました!こんなにキラキラ光る鏡のような水面を描いていたんだという事を!

その場では、ただモネの絵のディスプレイ(置き看板)があると思っただけだったんです(汗)

180720mona46

 

 

関連記事

ヴェルサイユ宮殿の迷走記2(庭園編)

迷ったとはいえ1時間で宮殿内を見学し、11時過ぎに広大な庭園にでました。今回のヴェルサイユ宮殿見学の

記事を読む

【カレッタ汐留】萬鉄でランチしてきました!

カレッタ汐留46階の鉄板和食【萬鉄】でランチしてきました。大津からきた友人とランチという事で、汐留の

記事を読む

金沢観光で外せない【兼六園】優雅な大名庭園を散策してきました!

金沢に行くのは初めて! せっかく行ったのだから【兼六園】くらいは観て来なくちゃ!と【おかあさんコーラ

記事を読む

【おはらい町】伊勢神宮内宮の参道は素敵な観光スポット!<食事編>

伊勢神宮内宮に向う五十鈴川に沿った参道はとても素敵な観光スポットに作られていました!駐車場はA5にな

記事を読む

Fujisawa サスティナブル・スマートタウン 湘南T-SITE SSTに行ってきました!

神奈川県藤沢市にある、Fujisawa サスティナブル・スマートタウン SSTはパナソニックの工

記事を読む

【仙台ゆべし】青葉通りの老舗『光明堂』!夫のお土産はゆべしでした

学生時代を過ごした仙台に友人がたくさんいる夫。定年後の初遠征に仙台と実家のある山形に行ってきました(

記事を読む

【アパホテルプライド赤坂国会議事堂前】泊まってみました!

紀尾井坂の紀尾井ホールでの本番があり、前日に泊まってみました。紀尾井ホールの目の前にニュー

記事を読む

【松阪もめん手織りセンター】手織り体験もできて楽しそう!

松阪に行く事になって、どんな名産品があるか調べると、【松阪牛】の他に出てくるのが【松阪もめん】です。

記事を読む

母娘で河口湖と富士山に行ってきました!ラベンダーも満開でした

今年のお誕生日で88歳になった母の記念(お祝いと言うと嫌がるので・・・)に母の希望もあって富士山の見

記事を読む

【一休】で予約してみなとみらいシリウスのランチバイキングお得に食べました

いままでに何回かみなとみらいロイヤルパークホテルのシリウス(70階)でランチバイキングを食べに行って

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑