ヴェルサイユ宮殿の迷走記2(庭園編)
迷ったとはいえ1時間で宮殿内を見学し、11時過ぎに広大な庭園にでました。
今回のヴェルサイユ宮殿見学の第一目的は庭園だった事もあり、パッケージツアーで時間や場所が区切られない自力での見学になりました。前もってトイレや売店の場所を調べたり。徒歩以外の移動手段を調べたり、移動時間のシュミレーションをしたり。
庭園内の移動時間も人によっていろいろ。私達はゆっくりでもなく急ぎ足でもなく、散歩よりは少し早いスピードくらいで歩きました。ピンクの線
花壇と噴水の庭
まずは宮殿正面から一段降りた、ラトーナの花壇と噴水。渦巻き状の噴水で2013年復元されたようです。(詳しくは公式サイトで)
しかし、広大な敷地で日本の庭園の概念とは違います。唐草模様の花壇も遠くから見る事を、上から見下ろす事を前提にしているように感じます。残念だったのは、沢山の白い彫像がすべて冬使用でカバーが掛かってしまっていた事。緑の生垣に白い彫像という絵は無く、生垣も少し葉が落ちて茶色く透けて見えました。
映画『ヴェルサイユの宮廷庭師』で出てきたボールルームは反対側だった事もあり省略し、もう一段下の迷路花壇に行ってみました。
迷路の庭に売店もあります
入り口部分の写真は撮り忘れましたが、ここでも冬景色のために生垣が透けていて迷路感は少し弱く感じました。とはいえ、どっちに行ったらよいか地図が無かったら迷う事必須です。(11時25分)
調べておいたここの一角にある売店でサンドイッチと飲み物を買い、トイレタイム。
もう一段下のエリアでは大きなクレーン車がこれまた似つかわしくない大きな鉄のオブジェを設置?撤去?していました。宮殿からも見えたこのクレーンとパラボラアンテナがなんだか残念な景色に感じたのは私だけではないと思います。
大運河前に到着して写真を撮ろうと待っていたのですが、ど真ん中で延々スマホを使ってポーズをとっている東洋人カップル・・・ 諦めて進み、運河横の休憩エリアに11時50分頃到達しました。
レストランのあるこのエリアからは右に曲がりまっすぐな並木道をプチトリアノンに向かいました。
レンタル自動車も走っていましたが、これは1時間30ユーロくらい、足の悪い人ならいいかもですが2人ではもったいない感じです。プチトランも考えましたが、ルートが決まっていてこの運河からプチトリアノンに行くには途中までしか使えません。
そんなわけで12時開門のプチトリアノンまでは歩く事にしました。 プチトリアノンにつづく
ヴェルサイユ宮殿にRERで行き、帰りはバスと地下鉄でルーブルへ
関連記事
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾します!本郷台リリスで開催!
今年も友人の【水彩画教室作品展】の花装飾をします。連休明けの5月9日から15日まで 本郷台【リリス】
-
-
【水彩画教室作品展 花装飾】10月1日からリリス 10月17日から山手234番館
今年も友人の水彩画教室作品展の花装飾をいたします。今年は一昨年と同様【リリス】と【山手234番館】も
-
-
お野菜レストラン【やさい家めい】行ってみました
旬のお野菜をメインに置いたお料理を展開するいまどきのレストラン【やさい家めい】に行ってき
-
-
【第1回】イングリッシュガーデンの旅 シシングハースト城庭園
2014年6月にお花の生徒さんと英国の本場イングリッシュガーデンを観て来ました。詳しくご紹介する機会
-
-
【おはらい町】伊勢神宮内宮の参道は素敵な観光スポット!<食事編>
伊勢神宮内宮に向う五十鈴川に沿った参道はとても素敵な観光スポットに作られていました!駐車場はA5にな
-
-
【小原流】支部創立記念花展を観てきました!とにかく豪華でした!
小原流の花展を観てきました。久々のいけばなの花展です。いけばなの花展も単に生徒作品発表会といったもの
-
-
【軽井沢】ではハーベストに泊まってきました
今回のレイクガーデンに行くのには1泊で、軽井沢ハーベストに泊まってきました。エントランスを入ると両サ
-
-
【ゆず庵】しゃぶしゃぶやお寿司に串揚げも食べ放題で楽しいです!
しゃぶしゃぶ食べ放題の【ゆず庵】に行ってきました。昨年夜に何度か行って家族にも好評だったので、お誕生
-
-
【日本大通り・横浜公園】花壇とチューリップ観てきました!
4月6日全国都市緑化よこはまフェア2017の【日本大通り】と【横浜公園】に行ってきました
-
-
片瀬江ノ島【ジリーノ】でゆったり優雅なランチしてきました!
連休中唯一のお出かけは片瀬江ノ島のレストラン【ジリーノ】先週個展を終えたばかりの親友とランチに行って
- PREV
- ヴェルサイユ宮殿の迷走記1(宮殿編)
- NEXT
- ヴェルサイユ宮殿の迷走記3(プチトリアノン編)


