ヴェルサイユ宮殿の迷走記3(プチトリアノン編)
ヴェルサイユ宮殿を自力で観光した迷走記3回目。
宮殿前の庭園に出て散策しながら大運河前を通って約1時間。プチトリアノン前に着いたのは12時をまわった頃。大運河からは10分程度でした。
宮殿前のベンチでさっき(迷路の売店)買っておいたサンドイッチで昼食。
食べている間にプチトランが来て乗客を降ろし走っていきました。この発車時間が12時20分、停留所のプレートを見ると20分間隔と書いてあります。なので13時20分のプチトランに乗れるようにしようと、庭園見学を1時間と予定してプチトリアノンに入場しました。
ピンクの●がプチトリアノンでピンクのラインは歩いたコース 緑のラインはプチトランの通ったコースです。
まずは宮殿
こじんまりとした雰囲気。お部屋の天井もあまり高くなく落ち着く空間です。マリーアントワネットもこの空気感にほっとした時間を過ごしたのだろうと実感しました。
お庭に出ると道がくねくねと曲がってなんとも楽しい散策路です。途中に大きな構造物がなければほんとうに近郊の野山を歩いているような気分になります。
王妃の村里
王妃の村里は日本の里山公園のフランス版。テーマパークの建物の様なちょっと現実味の薄いでもかわいい建物が池の周りに点在しています。
アーティチョークの畑のある農家。(じつは右側にトイレ)
コケコッコーと鳴き続ける鶏とウサギ。
未のいる牧場とブドウ畑。
洞窟のような岩屋も見えています、これも作ったのでしょうか。
帰りはプチトラン
最後は少し急ぎ足で入り口に戻ると 13時20分前でしたが乗り場には行列ができていました。
20人近く並んでいて乗れないかもしれないと覚悟しながらプチトランが来るのを待ちました。遅れているようで20分にはまだ隣のグラントリアノンにいるのが見えます。
さて、到着したプチトランで数人の人が降り、空いている席に順に座っていきます。ここで2つ前のカップルの男性が乗車券を持っているのに見当たらずもたもた探していたら横に外され、次の人から乗車!幸運にも私達も乗れたのです。
乗車券は持っていなかったので「チケット2枚」と言うと一人4ユーロ。宮殿前から乗ると確か6、5ユーロだったはずなので、乗り降り自由とは言えプチトリアノンからだと少し安いのだと分かりました。
走り出してすぐに雨も降り出しラッキーな私達!もう一度大運河前(13時36分)に行きトラムに乗ったまま見学し13時50分頃宮殿前に戻ってきました。
このプチトリアノンで、たまたま現地の遠足風な子供達の集団と一緒になったのですが、お庭の中でもあちこちで合い 私達はプチトランに乗って戻ったのですが、宮殿の少し手前で子供達の歩いている横を通りすぎました。掛かる時間はトラムも徒歩もほぼ同じって事です。
10時に宮殿入場、11時に宮殿から庭園に出て歩き出し、11時50分に大運河。12時05分頃プチトリアノン到着。休憩。
12時20分プチトリアノンに入場し、13時17分退出。30分頃トラムで出発し13時50分に宮殿前に戻ってきました。
見学に掛かった時間は10時から14時までの4時間、特急ツアー並みだったかもしれませんが、自分の観たいところはほぼ観ることができ、広大な庭を体感する事もできました。
この後、バスと地下鉄を乗り継ぎルーブル美術館に向かいました。
※ヴェルサイユ・トイレプチ情報※ お庭(迷路)のトイレやプチトリアノン村里のトイレは広々(個室は3つ程度ですが)していてそこそこ綺麗でした。宮殿北翼の外側庭にあるトイレは仮設トイレをちょっと良くした程度で他の所より綺麗ではなかったという印象です。宮殿内は使いませんでした。
関連記事
-
-
映画【フラワーショウ!】観てきました!憧れと希望を現実へと変えるのは努力なんですね!
英国チェルシー・フラワーショーに雑草の庭で挑戦した実在のガーデンデザイナー(メアリー・レイノルズ)の
-
-
【箱根ガラスの森美術館】紅葉とクリスタルのコラボが綺麗でした!
箱根の観光スポットの一つ、【箱根ガラスの森美術館】に行ってきました。ここは小田原駅や箱根湯本から桃源
-
-
【ゆと森倶楽部】蔵王の森の中にありました!(施設編)
宮城蔵王の遠刈田温泉にある【ゆと森倶楽部】に泊まってきました。遠刈田温泉の温泉街から少し離
-
-
【鎌倉】緊急事態宣言下とはいえ観光客が戻り出している様子でした!
緊急事態宣言が未だ発令されている状況ですが、先日、用事があり鎌倉に行ってきました。平日の4時を過ぎた
-
-
【軽井沢】ではハーベストに泊まってきました
今回のレイクガーデンに行くのには1泊で、軽井沢ハーベストに泊まってきました。エントランスを入ると両サ
-
-
【富士の冷泉】秘境な雰囲気でめずらしかったし冷泉は気持ち良かった
アトピーの症状で長年悩んできた息子。良いと聞けば、一応試してみてきました。そんな中の一つに富士山にあ
-
-
赤坂【日枝神社(山王さん)】に行ってみました!
太田道灌の頃よりも以前から江戸の守護神として祀られていた【日枝神社】。江戸時代には江戸城の
-
-
【八十八夜】な季節を楽しむ!茶摘体験なかなか面白そう!
今年の八十八夜は5月2日だったそうですが、この季節はドライブするのにも最高な季節ですよね!我が家は連
-
-
【箱根離宮】今年は3号棟 母にはお風呂やレストランが少し遠かったかも
今年で3回目の箱根離宮。昨年は夕食もベラヴィスタでしたが、今回は節約モードで小田原のお寿司やさんまで
-
-
【THE GATE HOTEL】浅草雷門前のホテルに泊まってみました!
スカイツリーと浅草観光に近くて便利そうな【THE GATE HOTEL】に泊まりました。高齢な母と一
- PREV
- ヴェルサイユ宮殿の迷走記2(庭園編)
- NEXT
- フランス土産で買ってきたバターが美味しい


