*

【ルーツをたどる旅】津・松阪・伊勢 行ってきました 2

公開日: : 最終更新日:2018/06/17 ルーツ, 旅行 ,

180604rua41

 

名前のルーツをたどった旅の2。

津市伊勢平氏発祥の地からスタートし、中出の地名を探した後、久居市の七栗地区から松阪に向いました。

高速道を使うとあっと言う間に松阪。

180604rua10

180605rua05

インターを降り、まずは市内に今でも同じ苗字の人達がかたまって住んでいる地区があるので寄ってみました。

松阪城までもそれほど離れていない場所です。

180604rua11

180604rua13

 

不審者になってしまわないよう、さっと通り過ぎただけです。

番犬には不審者に思われたかも・・・(笑)

そして、今回の旅のメインイベントとも言える、清光寺さんに向いました。

 

松阪清光寺

戸塚の郷土史に載っていた系図と、S氏の調査されたM氏の系図の共通部分から、今回我が家が相模に出てきた頃に伊勢に残っていた人達の動向が分かったわけです。

【松阪権興雑集】という1700年代に書かれた地誌に、我が家の与右衛門与休の甥にあたる人の名が書かれてあり、油屋町の地主だった事、清光寺に墓がある事が書かれていて、その事がS氏によって紹介されていました。

事前にご住職にお電話でお話させていただいたのですが、このお寺(清光寺)は明治33年に火事になり、過去帳が全て消失しているとの事で、それ以前の資料が全くなく分からないのだそうです。

そして現在、同じ苗字の檀家さんはいないという事も分かっていました。

火事になった頃に檀家だったなら、その後に少しは記録があるはずですから、おそらく明治後期にはいなくなっていたか、他へ移ったのだと推測し、まずお墓は無いだろうと予想して向いました。

お寺には予定の2時を少しすぎて到着しました。

山門が修復中で残念ですが、素敵な参道です。

180604rua16

松阪の豪商長谷川家が檀家で火災の後、長谷川家の支援で本堂など再建したとの事で、とても立派な本堂です。

180604rua64

180605rua68

180605rua70

ご住職はご不在と聞いていましたので、奥様にご挨拶をして墓地を見せていただきました。

墓地はこの場所と、離れた山墓があるそうで、もしかしたら山の方には残っていたかもしれませんが、今回はこちらの墓地だけで納得する事にしていました。

ひとまわりすると、古い時代のお墓に、似た雰囲気の戒名が書かれています。きっと、こんなお墓だったのだろうと思いました。

180604rua18

最後に本堂に上がらせていただきましたが、中もとても立派。

数年前に改装したとの事で、明るい本堂でした。

180604rua24

180604rua66

 

油屋町跡

清光寺と同じ通りを300mほど進んだところに旧油屋町があります。松阪では魚町、殿町といった町名があり、現在も使われている町名もあれば、無くなってしまった町名もあり、油屋町がどこにあったのか調べるのに時間が掛かった事は確かです。

たまたま見つけた古地図に町名が書かれていてわかったのです。

180131roa1

現在は、濱町というようで、昔ながらの建物も残っていました。

180604rua35

狭い範囲で町名が違っていて、すぐそばには、古地図にも載っていた八雲神社がありました。

180605rua36

 油屋町に残っていた家の様式は、昔からの形なようで、

この後にまわった三井家旧宅跡の近くにも同じような家がありました。

180605rua38

そして紙などを扱って江戸店持ちだった小津家【松阪商人の館】も大きさの違いはあれど似た雰囲気でした。

180605rua40

180605rua68

ここまで大きくはないにしろ、こんな感じだったのかなぁと、350年前に思いをはせる時間になりました。

伊勢松阪の商人には、有名な三井家の他、江戸店持ちという長谷川家や小津家のような豪商が沢山いたそうです。

そこまではいかなかったとはいえ、1600年中頃、東海道の宿場町戸塚で成功し、何人もの甥や縁者の面倒をみた与右衛門与休の伊勢松阪人の頑張りを感じる時間にもなりました。 

油屋町に行ったところで、今回のルーツをたどる部分は終わりにして、この後は松阪の観光をして歩きました。

【ルーツをたどる旅】津・松阪・伊勢 1

【松阪商人の館】江戸店持ちの豪商の館 

 

 

関連記事

横浜ベイホテル東急にお泊りしてきました!

打ち上げと送別会を兼ねた女子会で横浜ベイホテル東急にお泊りしてきました! 予約は11

記事を読む

【ゆと森俱楽部】晩秋の景色を堪能しました!

秋にも来てみたくて、早春に引き続き今年2度目の利用です。今年の紅葉はやはり暑さの影響か桜な

記事を読む

【箱根離宮】1、行ってきました!コロナ対策下のベラヴィスタでの夕食

箱根離宮にお泊りしてきました。秋に行くのは初めてです。今回は車では無く、箱根登山鉄道を使ってです。箱

記事を読む

【小田原城】桜が満開でした!江戸時代各地の築城に影響したお城だったんですね

4月8日、箱根に行く前に小田原城に行ってみようという事になりました。きっと桜にも間に合うはずと向かい

記事を読む

【おはらい町】と【おかげ横丁】伊勢神宮のお土産はこの参道で買えちゃいます<お土産編>

伊勢神宮と言ったらなんと言っても【赤福】ですが、他にもあれこれ見て歩きました。この【おはらい町】には

記事を読む

ヴェルサイユ宮殿の迷走記3(プチトリアノン編)

ヴェルサイユ宮殿を自力で観光した迷走記3回目。宮殿前の庭園に出て散策しながら大運河前を通って約1時間

記事を読む

【パリの思い出】11月4日はフォーレの命日でした

11月4日がフォーレの命日って事を思い出しました。2年前のこの日はパリでフォーレのレクイエムを歌って

記事を読む

パリに行く前に調べた5つの便利サイト2015

来月パリに行くのですが、11月の初めってまだ紅葉してるのかなぁとか、紅葉好きな興味から今日はどんな感

記事を読む

【富士浅間神社】北口本宮とスバルラインで5合目まで行ってきました

 春の恒例になりつつある、箱根の家族お泊り会。今年は5月に入ってになりました。私の家では4

記事を読む

【伊勢・鳥羽】伊勢ではパールピアホテルに泊まりました!

今回の松阪・伊勢の旅行では1日目は伊勢市駅北口のパールピアホテル、2日目は鳥羽の鳥羽国際ホテルに泊ま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

【水彩画教室作品展】花装飾2025

今年も友人の主宰する水彩画教室の作品展にお花を飾ってきました

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑