*

【ルーツをたどる旅】津・松阪・伊勢 行ってきました 2

公開日: : 最終更新日:2018/06/17 ルーツ, 旅行 ,

180604rua41

 

名前のルーツをたどった旅の2。

津市伊勢平氏発祥の地からスタートし、中出の地名を探した後、久居市の七栗地区から松阪に向いました。

高速道を使うとあっと言う間に松阪。

180604rua10

180605rua05

インターを降り、まずは市内に今でも同じ苗字の人達がかたまって住んでいる地区があるので寄ってみました。

松阪城までもそれほど離れていない場所です。

180604rua11

180604rua13

 

不審者になってしまわないよう、さっと通り過ぎただけです。

番犬には不審者に思われたかも・・・(笑)

そして、今回の旅のメインイベントとも言える、清光寺さんに向いました。

 

松阪清光寺

戸塚の郷土史に載っていた系図と、S氏の調査されたM氏の系図の共通部分から、今回我が家が相模に出てきた頃に伊勢に残っていた人達の動向が分かったわけです。

【松阪権興雑集】という1700年代に書かれた地誌に、我が家の与右衛門与休の甥にあたる人の名が書かれてあり、油屋町の地主だった事、清光寺に墓がある事が書かれていて、その事がS氏によって紹介されていました。

事前にご住職にお電話でお話させていただいたのですが、このお寺(清光寺)は明治33年に火事になり、過去帳が全て消失しているとの事で、それ以前の資料が全くなく分からないのだそうです。

そして現在、同じ苗字の檀家さんはいないという事も分かっていました。

火事になった頃に檀家だったなら、その後に少しは記録があるはずですから、おそらく明治後期にはいなくなっていたか、他へ移ったのだと推測し、まずお墓は無いだろうと予想して向いました。

お寺には予定の2時を少しすぎて到着しました。

山門が修復中で残念ですが、素敵な参道です。

180604rua16

松阪の豪商長谷川家が檀家で火災の後、長谷川家の支援で本堂など再建したとの事で、とても立派な本堂です。

180604rua64

180605rua68

180605rua70

ご住職はご不在と聞いていましたので、奥様にご挨拶をして墓地を見せていただきました。

墓地はこの場所と、離れた山墓があるそうで、もしかしたら山の方には残っていたかもしれませんが、今回はこちらの墓地だけで納得する事にしていました。

ひとまわりすると、古い時代のお墓に、似た雰囲気の戒名が書かれています。きっと、こんなお墓だったのだろうと思いました。

180604rua18

最後に本堂に上がらせていただきましたが、中もとても立派。

数年前に改装したとの事で、明るい本堂でした。

180604rua24

180604rua66

 

油屋町跡

清光寺と同じ通りを300mほど進んだところに旧油屋町があります。松阪では魚町、殿町といった町名があり、現在も使われている町名もあれば、無くなってしまった町名もあり、油屋町がどこにあったのか調べるのに時間が掛かった事は確かです。

たまたま見つけた古地図に町名が書かれていてわかったのです。

180131roa1

現在は、濱町というようで、昔ながらの建物も残っていました。

180604rua35

狭い範囲で町名が違っていて、すぐそばには、古地図にも載っていた八雲神社がありました。

180605rua36

 油屋町に残っていた家の様式は、昔からの形なようで、

この後にまわった三井家旧宅跡の近くにも同じような家がありました。

180605rua38

そして紙などを扱って江戸店持ちだった小津家【松阪商人の館】も大きさの違いはあれど似た雰囲気でした。

180605rua40

180605rua68

ここまで大きくはないにしろ、こんな感じだったのかなぁと、350年前に思いをはせる時間になりました。

伊勢松阪の商人には、有名な三井家の他、江戸店持ちという長谷川家や小津家のような豪商が沢山いたそうです。

そこまではいかなかったとはいえ、1600年中頃、東海道の宿場町戸塚で成功し、何人もの甥や縁者の面倒をみた与右衛門与休の伊勢松阪人の頑張りを感じる時間にもなりました。 

油屋町に行ったところで、今回のルーツをたどる部分は終わりにして、この後は松阪の観光をして歩きました。

【ルーツをたどる旅】津・松阪・伊勢 1

【松阪商人の館】江戸店持ちの豪商の館 

 

 

関連記事

【横浜ロイヤルパークホテル】ウィンタープランで泊まってきました!

横浜ローヤルパークホテルに泊まってきました。お誕生月の自分へのプレゼントって感じです。先月末に知人の

記事を読む

【松阪城跡】建物の無い城跡はみはらしの良い公園でした。

松阪の観光の中心ともいえる【松阪城】に行ってみました。ナビの指示がいまひとつ的を得ていなかったので、

記事を読む

フランス土産で買ってきたバターが美味しい

今回のパリ旅行、事前にお土産にバターを買ってくる予定という同行者の発言から、にわかにバターの評判調査

記事を読む

【第1回】イングリッシュガーデンの旅 シシングハースト城庭園 

2014年6月にお花の生徒さんと英国の本場イングリッシュガーデンを観て来ました。詳しくご紹介する機会

記事を読む

【箱根ラリック美術館】アールデコの美しい作品達、なかなか見応えありました!

箱根離宮に泊まって翌日は箱根ラリック美術館に行きました。事前に調べてみるとローソンで前売りを買ってお

記事を読む

【ルーツ】4 苗字のルーツを調べて分かった事をまとめてみました 

苗字のルーツを調べるという作業は今回が初めてではありません。15年ほど前に、すでに80歳を過ぎていた

記事を読む

【ルーツ】3 苗字の追跡作業 資料が見つかってめちゃくちゃ面白い!

前回2では簡単にできる一般的なルーツの探し方をお話ししましたが、我が家の場合は、15年前に趣味で歴史

記事を読む

【ホテルニューオータニ】前泊して演奏会に臨みました!

今回は自分の誕生日がからんだ事もあって、演奏会の前日は、【ルネサンス・ポリフォニー選集】出版記念演奏

記事を読む

【第3回】イングリッシュガーデンの旅   宿泊地ウインチェスター

 このツアーでは初日ロンドン。2日目ウインチェスター。3・4日目コッツウォルズ、ローズマナ

記事を読む

【一休】で予約してみなとみらいシリウスのランチバイキングお得に食べました

いままでに何回かみなとみらいロイヤルパークホテルのシリウス(70階)でランチバイキングを食べに行って

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

【プリザーブドフラワー】思い出の器を使ったアレンジ

40年前に亡くなった父の小さな灰皿を使ってプリザーブアレンジ

【BACH ロ短調ミサ曲】和音の変化を感じて声を出そう!

今週はいつもと違う曜日になったPMS。違う曜日だったからか、

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑