【ルーツをたどる旅】津・松坂・伊勢 行ってきました 1
念願だったルーツの旅(6月1日~3日)に行ってきました。
1日目は津と松坂の私の苗字である『中出』をたどる行程でした。
言い伝えや調べた結果分かった事は
◆桓武平氏
◆伊勢出身の商人
◆この地域から吉野にかけて中出という地名が多く苗字も多い
◆親戚縁者の系図に七栗という名前
◆松坂の古い文献に、名前があり油屋町に住んでいたと書かれている。
という事でスタートは津から。
レンタカーを借りて11時に出発し、まずは【伊勢平氏発祥の地】へ、桓武平氏という言い伝えなので、平家の里に向かいました。
伊勢平氏発祥の地
津駅から20分ほどの産品というところにありました。
伊賀街道のそばにあります。普通の公園のような雰囲気。
桓武天皇からの系図なども書かれていました。
ここから、伊賀街道を西に走りました。
昔の街道の雰囲気の街並みと田園風景が続きます。
途中、友人のルーツに関連する【高宮神社】に立ち寄り
南下して、七栗氏の城があった場所に向かいました。
【七栗城跡】には現在は 久居西中学校があります。
地名由来の場所さがし
この近くに【三ヶ野中出】というバス停があることを地図上で見つけていたので、とりあえず行ってみることにしました。
4kmほど山間を走って、このあたりのはずとバス停を探しましたが見当たりません。
近くのバス停名はあるので、通り掛かった軽トラックのご婦人に聞いてみる事にしました。
その方はバス停の事は知らなかったのですが、
『この先に中出さん、いっぱいいますよ』と教えてくれました。
そして、今立っている橋に【中出橋】と書いてあったのです!
伊勢や奈良の山間では 上出、中出、下出という地名が沢山あります。なので、他にもこの地名の場所が沢山あり、同じように地名と同じ中出の苗字の人達が住んでいるわけです。
というわけで、ここも間違いなく候補の一つという事なんです。
名前の書かれたバス停の写真が撮りたかった娘はちょっと残念だった様子でしたが、橋を見つけられてかなりテンションがアップしました。
ちなみに、【三ケ野中出】というバス停は4年ほど前に【三ケ野北谷】に変更されたそうです。
ここから、東に走り、七栗氏の地名が残る【七栗神社】にも立ち寄りました。
はっきり、こことは限定はできませんが、すくなくともこの地域に関係する人達だったのではと思われます。
かなりアバウトですが地域の雰囲気がわかっただけでも満足!
このあと、松坂に向かいました。
関連記事
-
-
金沢【ひがし茶屋街】で美味しい和風パフェ食べてきました!
兼六園を観た後、暑かった事もありタクシーでひがし茶屋街にむかいました。しっかり、街並みを保存し、修復
-
-
【ネットでお庭散策】第4回 扉や門をくぐると別世界なイギリスの庭
イングリッシュガーデンを訪ねると、まるで秘密の花園のような世界に出会います。2014年のガーデンツア
-
-
【ホテルニューオータニ】前泊して演奏会に臨みました!
今回は自分の誕生日がからんだ事もあって、演奏会の前日は、【ルネサンス・ポリフォニー選集】出版記念演奏
-
-
【伊勢・鳥羽】2日目は鳥羽の鳥羽国際ホテルに泊まりました!
今回のルーツの旅、2泊目は鳥羽に泊まりました。2日目は9時半【伊勢パールホテル】からスタートし、外宮
-
-
イングリッシュ・ガーデンのツアー案内が届いて口コミが気になった事を思い出しました
2014年に英国のガーデンを巡るツアーに参加したのですが、同じツアー会社ワールドブリッジから2016
-
-
【軽井沢】アウトレットに行ったけど、お土産の全ては駅で調達・・・
今回、当初の予定では初日にレイクガーデン。翌日は自転車を使って旧軽井沢をあちこち回ろうと思っていまし
-
-
海外でスマホを使う方法を調べてみた
去年イギリスに行くのにスマホの使い方(料金含む)を調べたのに、忘れてしまって今回フランスで使うのにま
-
-
【富士浅間神社】北口本宮とスバルラインで5合目まで行ってきました
春の恒例になりつつある、箱根の家族お泊り会。今年は5月に入ってになりました。私の家では4
-
-
母娘で河口湖と富士山に行ってきました!ラベンダーも満開でした
今年のお誕生日で88歳になった母の記念(お祝いと言うと嫌がるので・・・)に母の希望もあって富士山の見
-
-
ロワールの古城めぐりツアーに行きました 3つのお城にランチ付き
今回のフランス旅行では演奏会の後の2日間が自由行動でした。色々なツアーを検討した結果、このパリシティ


