【マタイ受難曲】四分音符ひとつにも言葉の空気感を!
先週はお休みしてしまったPMSの練習。今週も1番を丁寧に練習するところからスタート。
フレーズのどこを歌うか、それぞれのパートの合わせ所や、マルカート気味にはっきりと際立たせる部分など、どこをどう歌うかという練習をしました。
2つのコーラスが掛け合う部分では言葉の持つ意味合いを、空気感として表現させる事に注意して歌うよう指示がありました。音とよその国の言葉を単に読んでいるだけにならない!という事。
後半では、3番のコラールを練習。音が簡単な事で練習が少なくなりがち。かわりに、『毎日5回は言葉を言う練習するように』とのことでした。
4b、4dもゆっくり言葉をしゃべるところから練習。言葉のイントネーションなど、ゆっくりなうちに強調して歌い慣れておく事を練習しました。
音が取れていても、言葉が言えなければちゃんとは歌えないんですよね。言葉のイントネーションにも気をつけてちゃんと歌えると、不思議とすんなり歌えたという感じがします。逆に間違ったイントネーションで歌っているうちは、なんか変?!と感じます。
まずは、言葉がスラスラと言えるように練習しなくてはいけないって事なんですよね。
来週は10番あたりまでの予定だそうです。
関連記事
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】今度の新曲練習はByrdの曲
新曲練習が続いているピノ。今週はボイトレと自主練習でした。家の用事で遅刻になって私はボイ
-
-
【Petites voix】発音改善と音程改善
今週は今月17日のコーラルフェストと3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに向
-
-
ヨコハマコーラルフェスト116団体のトップで歌ってきました!
2016ヨコハマコーラルフェストで歌ってきました。12(金)13(土)14(日)の3日間みなとみらい
-
-
【コーラルフェスト】3日間の初日に歌ってきました
毎年2月みなとみらいで行われるヨコハマコーラルフェスト。今年も118団体が参加してい
-
-
シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!
今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言
-
-
【合唱用マスク】不織布を使ったマスクで、更に歌いやすく改良してみました!
以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠
-
-
やっぱり先生練習は違う!!
今週のピノは3週間振りの先生練習でした。その間の自主練習で音は取れていてもなかなか曲らしくならないと
-
-
抽選落選!次なる目標を模索中!
ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前
-
-
6月の演奏会に向けてチラシが出来て気合が入ります!
PMS合唱団38回演奏会のチラシが出来てきました!2022年6月11日 やまと芸術文化ホール【シリ
-
-
レコードで練習するのはやっぱり大変です!
【マタイ受難曲】の演奏会まであと1ヶ月! あちこちできていない事が露見して、課題はどっさり・・・。