2016合唱コンクール課題曲 F2 ヴォカリーズ You Tubeで探してみました
公開日:
:
最終更新日:2016/02/11
dewの花歌生活, おすすめ動画, コーラス Hegyi éjszakák Ⅲ, Kodály Zoltán, ヴォカリーズ, コダーイ
2016年合唱コンクール課題曲 F2はHegyi éjszakák Ⅲ (Kodály Zoltán 曲)前編アーで歌うヴォカリーズです。どうもこの曲はあまり歌われていないのか、おなじコダーイでHegyi éjszakák という名前だと Ⅲより前に作られたnoⅠが有名なようです。
このⅠだと男声から子供まで色々なバージョンで歌われていますが Ⅲはこれひとつしか見当たりませんでした。
とても綺麗な曲ですが、ずっと 「a~~」 がんがん倍音を鳴らす! そんな曲です。それにしても5年前にアップされてまだ1500再生しかされていません。かなりマイナーな曲なんですね。(まあ、課題曲になる曲って全体的にそんな感じなんですね)
ちなみに Ⅰ はもっと長い音でずーーっと2度でぶつかり続ける曲! カンテムスの録音なんてビリビリしたどこかが共振する音まで入っていました・・・。
もう少し探してみますが、いいのがありましたらまた。
2016合唱コンクール課題曲 F1 いろいろなタイプの演奏があって面白い
関連記事
-
-
合唱練習で感染者を出さないために!早く復帰するために!
2週間前に書いた『【新型コロナウイルス】合唱練習はどう対処すべき?』 という記事に今日は沢山のアクセ
-
-
【ハイドン四季】久しぶりの練習は春らしい優しい曲でした!
先生の体調も戻られて久々の練習となったPMS。さっそく宿題だった2番から練習をスタートしました。厳し
-
-
2か月ぶりに練習に復帰しました!
1月に1回参加してからずっと自主自粛していたPMS合唱団の練習にやっと復帰しました。数えてみたら参加
-
-
休符で仕切り直ししすぎない発音の準備が大切
今週のピノはボイトレと自主練習でした。T先生に時間延長をお願いして、発音に合わせた声の出し方など、
-
-
広いホールに倍音の響く演奏を目指して練習しました!
今週のピノはホール練習をしました。久々の良く響くホールです。みなとみらい大ホールほど大きくはないので
-
-
【合唱用マスク】不織布マスクを使った簡単合唱マスクとても歌いやすいです!
【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い
-
-
【Petites voix】今年最後の自主練習~♪
今日ピノは今年最後の自主練習をしました。怪我をして参加できなかったYさんや家の用事でお休みになったア
-
-
【Mozart Verdi】練習時間は短くても確実に進歩して行きます!
今週のPMSは後半グループ。練習はMozartの14番からスタート。私はこれまで14番の練習タイミン
-
-
2016年 明けましておめでとうございます
2016年になりましたね 毎年毎年 一年が早くて・・・またすぐ次の年になっちゃうんでしょうから 毎日
-
-
コラールが綺麗と言われる【ヨハネ受難曲】を目指して
昨日のPMSはコラール14番からスタートしました。今回も言葉を言い慣れ、コラールを歌い慣れる練習です