声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした
今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。
とにかくテンポを合わせる練習を丁寧にしました。食いつくように指揮を見て合わせたつもりでも、録音を聴くとほんの少し遅れています。自分のそばで録音したものと、動画で配信してくれているものとでも、かなり聴いた感じが違います。全体録音のアルトで気が付いたのは特に休符後の四分音符が遅い気がしました。歌い方が癖のようになっているのかもしれません。やはり全体のなかでどう聴こえているのかを注意しないといけないんですね。
指揮を見ているのに遅れるって(汗)。もっと声を出す時のタイミングを改善させないといけないと思いました。
ホールの響きに対応した歌い方に調整する練習でMozartは8番、9番、11番まで。最後の30分間でSchubertを全曲歌って終了。
それにしても、間違えやすい場所など楽譜に書き込んでありましたが、楽譜から目を離していて結局間違えたりしていました。あと少し、色々な部分で改善が必要そうです。
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】重要な言葉の意味を感じる歌い方って難しい
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
通過和音がどんな音なのか?簡単に通り過ぎてしまってはいけない!
先週は会場に行ったのですが体調不良で今週の行事の為に大事を取って超早退させていただきました。おかげ様
-
-
音符分割と長母音と短母音、違いをはっきり歌う
昨日のPMSの練習は3番コラールから。もう一度言葉の確認からスタートしました。語尾をはっきり入れるた
-
-
【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて
今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】言葉を練習しよう!
今週は練習も3巡目の冒頭からになりました。私は4か月お休みしてしまったので、2巡目です。
-
-
基本はしっかり押さえて自分達の歌に
今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色
-
-
ヴィサンに向けての最終練習
14日のヴィサンに向けて、先生練習をしていただきました。臨時練習日だった事もあり、どうして
-
-
【ハイドン四季】様々な注意事項をどれだけ漏らさず歌えるか
今週のPMSは冬19bから練習したそうです。私は遅刻になったので、20bから参加しました。感嘆詞や笑
-
-
【ヨハネ受難曲】1年間の練習を感動の演奏会で締めくくりました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団34期【ヨハネ受難曲】演奏会が終了しました。私にとっては2
-
-
【ハイドン天地創造】言葉が聴こえる時代らしさをしっかり歌おう
今週のPMSは13番の復習からスタート。後半も1番から10番までを復習して、今週は先には
- PREV
- 連休後の花達は子供の頃の爽やかな思い出です
- NEXT
- 車の買い替えで悩んでいます・・・