*

基本に立ち返ってインテンポを歌う!

公開日: : 最終更新日:2018/02/09 コーラス

171208pina77

今週のピノは久しぶりの会場でした。とても響きの良い会場で歌いやすいです。

事前自主練習ではコーラルフェストで歌う2曲を練習しました。

先生練習では先週練習したアンコンの曲からになりました。この曲は見た目はさほど難しい音ではないのですが、あちこち掛け合いなテンポがあってなかなか上手く歌えません・・・。ルネサンス曲の雰囲気もしっかり出しながら流れて行く難しさ。

難しいから面白いとも言えるのですが、これが上手く歌えた時の面白さに魅了されて歌っているわけです。

『空飛ぶ竜のような流れを表現する前にまずはインテンポを合わせよう!』というわけで、基本のインテンポにしっかり合わせる練習をしました。

さてさて、今回自分に課した課題は揃えきれなかった音程を直す事だったのですが、いくらかは良くなったもののまだ1本に聴こえるほどには到達できていませんでした。もっと歌い方を研究しないといけないって事です。

苦手にしている音程についても音程だけでなく音量を出さなくてはいけないという部分。綺麗な和音が出てもそれをキープできなければ出せた事にならないわけで、ちょっと身体のどこかを変えてしまっているって事・・・微動だにしない息の流れをもっと訓練しないとダメですね。

先週お休みしたHさんはまだ声が出ないという事で大事をとって見学。誰が抜けてもバランスが崩れてしまう人数、自分もインフルエンザなんてひいてしまわないよう注意しないと!

 


関連記事

キューピーさんから【おかあさんコーラス全国大会DVD】が届きました!

お母さんコーラス全国大会が終わって2か月。キューピーさんから記念のDVDが届きました。家に帰って、さ

記事を読む

台風で飛ばされてからはいつもこんな感じ・・・

2011年の秋の台風で、ピノの練習の帰りに風に飛ばされ、軽く怪我をしてからは、台風で出かけるのを

記事を読む

2022年初練習は先生とご一緒できました!

2022年最初のアンサンブル・ピノは先生の復帰お祝いからスタートしました!!11月からお休みされてい

記事を読む

滞りなく自由に歌って合わせる!

今週のピノの先生練習は Josquin des Prez の曲から。この時代の曲は音程を移動しても良

記事を読む

【ハイドン四季】言われなくてもそう歌いたくなる!!

今週のPMSは先週と同じ2番から練習がスタートしました。演奏が始まって一番最初に合唱が登場する重要

記事を読む

おかあさんコーラスに向けて!

ピノは20日のおかあさんコーラスに出場します。Oさんが引っ越しされ、パート再編成で【コダー

記事を読む

【Petites voix】新年初練習はボイトレでスタート

 ピノの2017年はT先生のボイトレでスタートしました!ピノでは順番で個人ボイトレをしてい

記事を読む

PMS合唱団で次も歌えるか!?

練習している曲は【Verdi Requiem ,Te Deum】でも、PMS合唱団単独としての練習は

記事を読む

合唱ができる環境のひとつ、2メートル離れて歌う事に慣れよう!

今週のピノは自主練習週。コーラルフェストに向けての練習とルネサンス曲を2曲トレーニングしました。今週

記事を読む

自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・

ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑