基本に立ち返ってインテンポを歌う!
今週のピノは久しぶりの会場でした。とても響きの良い会場で歌いやすいです。
事前自主練習ではコーラルフェストで歌う2曲を練習しました。
先生練習では先週練習したアンコンの曲からになりました。この曲は見た目はさほど難しい音ではないのですが、あちこち掛け合いなテンポがあってなかなか上手く歌えません・・・。ルネサンス曲の雰囲気もしっかり出しながら流れて行く難しさ。
難しいから面白いとも言えるのですが、これが上手く歌えた時の面白さに魅了されて歌っているわけです。
『空飛ぶ竜のような流れを表現する前にまずはインテンポを合わせよう!』というわけで、基本のインテンポにしっかり合わせる練習をしました。
さてさて、今回自分に課した課題は揃えきれなかった音程を直す事だったのですが、いくらかは良くなったもののまだ1本に聴こえるほどには到達できていませんでした。もっと歌い方を研究しないといけないって事です。
苦手にしている音程についても音程だけでなく音量を出さなくてはいけないという部分。綺麗な和音が出てもそれをキープできなければ出せた事にならないわけで、ちょっと身体のどこかを変えてしまっているって事・・・微動だにしない息の流れをもっと訓練しないとダメですね。
先週お休みしたHさんはまだ声が出ないという事で大事をとって見学。誰が抜けてもバランスが崩れてしまう人数、自分もインフルエンザなんてひいてしまわないよう注意しないと!
関連記事
-
-
PMS練習も演奏会に向けてカルミナ練習
昨日のPMSはカルミナの練習でした。22番から逆にスタートして、どうしても言葉がスラスラ言えない そ
-
-
【合唱練習】フェイスシールドに様々な工夫のされたマスク達!まさかこんな練習をする時がくるとは・・・
PMS合唱団のコロナ対策分割練習も4回目。団員が半分に分かれ、時間も前半後半で練習するスタイルに慣れ
-
-
Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】
今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました
-
-
楽譜に書き込んでいる事が大切でした
昨日のPMSはイベント付き。私は昼間の仕事があったのとで楽譜を少なめにしたら!・・・持っていかなかっ
-
-
【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう
今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習
-
-
伸び縮みさせるって!!マドリガーレは一筋縄ではいきません・・・
今週のピノは先生練習でマドリガーレ5曲を全曲練習しました。インテンポで歌う段階が終わって、『マドリガ
-
-
コンクールの事が吹っ飛ぶ 全国大会に向けての新しい振りが追加されました!!
18日のコンクールに本心燃え尽きましたが、ぐったりはしていられません!今週はおかあさんコーラス全国大
-
-
【ヨハネ受難曲】お話に沿って曲が作られていきます!軽薄になったり偉そうになったり
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【クリスマスオラトリオ】長母音との区別をハッキリ付けよう!
オケ合わせまであと6回となった今週のPMS。59番、63番を練習し冒頭1番からの練習に入り
-
-
校歌を練習しに40年ぶりに高校に行ってきました
【青春かながわ校歌祭】というイベントがあるという事を、このお話を聞いて初めて知りました。2018年度