基本に立ち返ってインテンポを歌う!
今週のピノは久しぶりの会場でした。とても響きの良い会場で歌いやすいです。
事前自主練習ではコーラルフェストで歌う2曲を練習しました。
先生練習では先週練習したアンコンの曲からになりました。この曲は見た目はさほど難しい音ではないのですが、あちこち掛け合いなテンポがあってなかなか上手く歌えません・・・。ルネサンス曲の雰囲気もしっかり出しながら流れて行く難しさ。
難しいから面白いとも言えるのですが、これが上手く歌えた時の面白さに魅了されて歌っているわけです。
『空飛ぶ竜のような流れを表現する前にまずはインテンポを合わせよう!』というわけで、基本のインテンポにしっかり合わせる練習をしました。
さてさて、今回自分に課した課題は揃えきれなかった音程を直す事だったのですが、いくらかは良くなったもののまだ1本に聴こえるほどには到達できていませんでした。もっと歌い方を研究しないといけないって事です。
苦手にしている音程についても音程だけでなく音量を出さなくてはいけないという部分。綺麗な和音が出てもそれをキープできなければ出せた事にならないわけで、ちょっと身体のどこかを変えてしまっているって事・・・微動だにしない息の流れをもっと訓練しないとダメですね。
先週お休みしたHさんはまだ声が出ないという事で大事をとって見学。誰が抜けてもバランスが崩れてしまう人数、自分もインフルエンザなんてひいてしまわないよう注意しないと!
関連記事
-
-
【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!
新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練
-
-
【ヨハネ受難曲】 フォルテやピアニシモも相対的な大きさで表情を付けて
昨日のPMSは39番から練習(したそうです)。私は前に用事があってかなりの遅刻になってし
-
-
【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!
新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催
-
-
新曲を丁寧に自主練習
先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言
-
-
和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!
今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で
-
-
【ヨハネ受難曲】1番から練習!表情が作られていく作業です!
今週のPMSは1番から14番までを練習しました。メリスマの間違えやすい部分など各パートの問題部分を改
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】第38回で ハイドン歌ってきました!
金曜日のピノに続いて、今日はPMS合唱団で参加してきました!3日間で2600名の参加者という合唱イベ
-
-
和音を確認しながら歌う!聴きながら歌う事が合唱の基本ですね!
先週はコロナの感染拡大もあったので自主練習は中止となりました。今週は先生練習。久々に使う会場。会議室
-
-
【合唱用マスク】不織布を使ったマスクで、更に歌いやすく改良してみました!
以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】全団合同練習はさすがの迫力
いよいよ演奏会の月に突入!残り3回でオケ合わせになった10月1日の合同練習。全団合同とあって流石の迫