秋に向けてアカペラ新曲模索中
今週のアンサンブル・ピノは自主練習でした。
ダイヤモンドコンサートという大きなイベントが終わり、来週金曜日(12日)にはヨコハマコーラルフェストに出場します。
その後の予定は6月の合唱祭。
その後は? 団員数が少ない事もあって活動内容も色々模索中でもあります。皆で相談してどういう活動ができるか話合いました。
とりあえずは新しい練習曲を選考するために、アカペラ曲の過去に演奏した中から今の自分達にむいていそうな曲をいくつか選びました。
ルネサンスと現代の中から数曲チョイスして、まずは音を取ってくることになりました。
さて、今日音取りしてみて分かった事。
過去に歌った事のある曲でも、当時とパートが変わっていたりで、私はほとんど新曲と同じ・・・あらためて、アルトパートの音の低さに参ったという感じ(汗)。今までのアルトさん達の音域の広さに脱帽です。私はとても出せる自信が無いけど、どうしたものか・・・。もう一度、選曲を見直してもらわないと(泣)。
関連記事
-
-
【Verdi】Te Deum 自分の音でなく和音を歌おう!
来週からのPMSは練習会場をホールに変更して全員で歌えるようになるため、2分割練習は今週が最後となり
-
-
世界遺産キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々展
昨日1月16日から 汐留ミュージアムで英国王立植物園所蔵のボタニカルアートなどの展覧会が始まったそう
-
-
【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!
【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ
-
-
ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました
今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。発声もい
-
-
【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!
残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の
-
-
かたちを大切にする時代の歌い方で!
ピノの今週は先生練習です。自主練習で音取りをしたLottiのミサ曲のGloria全曲を練習しました。
-
-
大天使ガブリエルをパートで作戦会議しました!
パート移動した事で、私は最近歌っていなかった音域での声の出し方に早く慣れなくてはいけなくなりました。
-
-
県合唱祭に向けての最終練習
今日のピノは合唱祭に向けての練習をしました。音楽の流れを作る事が中心の練習になりました。音程の安定な
-
-
アンコンに向けてホール練習しました!
アンコンまで残すはあと2回の練習になった今週のピノ。コーラルフェストでの問題点を改善すべくホール練習
-
-
【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく
今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次