曲の輝きを増すエッセンスがいっぱい!
ピノは先週先々週と2回の自主練習で先に歌うかもしれない新曲3曲を音取り練習し、今週は海外演奏会から帰られた先生の練習でした。
演奏会に同行していたSさんも前日帰国し、久々に全員での練習になりました。
まずは、お母さんに歌う『花』から練習スタート!
本番直前のエッセンスがいっぱいの練習です。ちょっとしたタイミングやフレーズの歌い方で、曲の輝きが増すのが感じられる楽しい練習です。
私自身は暗譜の完成度を確認する練習でもありましたが、やはり何箇所か危ない所を確認しました。
日本語曲3曲ともに、慣れてしまって自分音程になっていないか復習して行きましたが、やはり、今になって不安定な音程になりやすい場所なども判明しました(汗)
人数が少ない分、頑張りすぎてもダメですし、ちょっとした音のゆれやタイミングのずれが和音のゆがみにもなるので気が抜けません。全体の中で担当している音がちゃんと出せているか、我を忘れて歌いすぎていないかなどバランス感覚という意味でも全体を聴く耳の大切さを感じました。
最後に合唱祭に向けてのルネサンス曲を練習し、早終わりになった先生のお帰りになった後、新曲の練習をして終了しました。
関連記事
-
-
古典イタリア合唱曲集から ルネサンス期の世俗曲を練習しました!
コーラルフェストの後、3週間の自主練習ではクレドと古典イタリア合唱曲集の歌っていない曲の中から、とり
-
-
新型コロナウイルス感染拡大を予防の為、3月中2回の練習を中止するそうです!
今週は仕事の片付けがあり、事前練習も不十分だったので練習をお休みしました。音取りをしていく事がお約束
-
-
ルネサンス曲を歌い慣れよう月間です!
今週のピノはもう一つの新曲の練習に入りました。「ルネサンス曲を歌い慣れよう」月間の3曲目です。短い
-
-
【オラトリオ・聖パウロ】復習でわかる、歌えるところとダメなところ・・・。
2週間のお休みがあったPMS合唱団。練習は冒頭からの復習で始まりました。新曲の音取りばかり練習してい
-
-
【かながわ女声コーラスフェスティバル】おかあさん県大会に変えて動画の限定公開になりました
おかあさんコーラス県大会、支部大会が中止となり、2021年は動画での審査で支部へ、さらには7月に支部
-
-
自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・
ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき
-
-
造られた時代のその時代での歌い方で!
今週のピノは先生練習。23日の合唱祭に向けた最終先生です。 3つのAve Maria
-
-
【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!
来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合同演奏会【Diamond co
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】ジョスカンの曲でパートを色々練習!
コンクールが終わって、新しく練習をスタートした今週のピノ。2声と3声が混ざったジョスカン・デ・プレの
-
-
音程が悪くなる3大要素は【発声、耳、考えない】って耳が痛い・・・
今週のピノはルネサンス曲の新曲から練習しました。『お互いに少し力を抜いて7か8の力で声を出す事で音が


