*

曲の輝きを増すエッセンスがいっぱい!

公開日: : コーラス

190331yuua03a

ピノは先週先々週と2回の自主練習で先に歌うかもしれない新曲3曲を音取り練習し、今週は海外演奏会から帰られた先生の練習でした。

演奏会に同行していたSさんも前日帰国し、久々に全員での練習になりました。

まずは、お母さんに歌う『花』から練習スタート!

本番直前のエッセンスがいっぱいの練習です。ちょっとしたタイミングやフレーズの歌い方で、曲の輝きが増すのが感じられる楽しい練習です。

私自身は暗譜の完成度を確認する練習でもありましたが、やはり何箇所か危ない所を確認しました。

日本語曲3曲ともに、慣れてしまって自分音程になっていないか復習して行きましたが、やはり、今になって不安定な音程になりやすい場所なども判明しました(汗)

人数が少ない分、頑張りすぎてもダメですし、ちょっとした音のゆれやタイミングのずれが和音のゆがみにもなるので気が抜けません。全体の中で担当している音がちゃんと出せているか、我を忘れて歌いすぎていないかなどバランス感覚という意味でも全体を聴く耳の大切さを感じました。

最後に合唱祭に向けてのルネサンス曲を練習し、早終わりになった先生のお帰りになった後、新曲の練習をして終了しました。

 

関連記事

新曲を丁寧に自主練習

先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言

記事を読む

広い会場で広がって歌える爽やかさ!でもアンサンブルにはちょっと遠いという贅沢・・・

ピノは練習再開3回目。今週は今まで使った事のなかった会場を使っての自主練習になりました。地域によっ

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】演奏会まで後5回!一度目でしっかり歌えるようになろう!

混声合唱団の合同練習に参加しました。合唱の中核となる混声がしっかり歌えなければいけないわけで、思い込

記事を読む

新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館

【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館

記事を読む

5月に出来上がった港南公会堂会議室で練習しました!

今週のピノは今年建て替えられ5月に使用開始になった港南区の【港南公会堂】で練習しました。525名収容

記事を読む

合唱練習で感染者を出さないために!早く復帰するために!

2週間前に書いた『【新型コロナウイルス】合唱練習はどう対処すべき?』 という記事に今日は沢山のアクセ

記事を読む

声を合わせる合唱の基本が難しい!

今週のピノは、ひとりで歌っているのとは違う合唱の基本ともいうべき声を合わせる練習をしました。少人数は

記事を読む

自主練習とボイトレで弱点を点検

今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて

記事を読む

声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした

今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】お話の展開とコラール

今週のPMSは12番コラールからスタート。前のお話の展開からのコラール。調性の持つ雰囲気を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑