*

体調管理は自分の責任ですよね・・・

公開日: : コーラス

170831pina01

今週のピノも全パート歌う練習でした。

音域は下のミから上のファまでです。下も上も出せない音ではありませんが、それが美しくそして役に立つ音量になるかというとそこは問題です。

中間の音域もチェンジの場所などでは、音程のコントロールは結構難しいです。

そんないつも以上コントロールが必要な練習でしたが、ボイトレのT先生に、練習より前に『具合悪いの?』自覚の無いうちのひと言! 話し声が嗄れてたようです。

そこで、あぁ・・昨日明け方まで片付けしていたからかもと気が付きました。

その後の自主練習でも、音楽係りさんから『今日はファのあたりが低くなってたから気をつけてね』 そうなんだぁ・・・。ここでも気をつけて歌っていたつもりでしたが低かったようです。

そして、先生練習。

そんな状態だったのでかなり気をつけていたのですが、案の定個人的なご指導をうける事に・・・(汗)。

とにかくあれこれ身体の筋肉を動かしてみますが結局上手くできませんでした。

練習に参加して歌っている以上、言い訳はできないです・・・。

そういった個人の体調が如実に反映されてしまうところが少人数の弱点でもあるのですが、それを分かって歌っているのですから、こういった事にどう対処するかも個人の責任。

どうやってコントロールするか、訓練しないといけないし、そうならないようにしなくてはいけないって事なんですよね。

「わかっちゃいるけど・・・寝不足になっちゃいました・・・スミマセン」

普段から、歌練習の前の日は寝不足にならないように注意したり、練習に向う行程で(バスや電車に乗る為に)走ったりしないよう注意はしていますが、寝不足やっちゃいました・・・。

と、いうわけで折角、全パートが歌える楽しい練習なのに、私はちょっと消化不良でした。

結局 言い訳になりましたね(笑)

来週はリフォームでお休みさせてもらいます、次回には体調を戻して参加できるようにしたいです。

 

 


関連記事

【ハイドン 天地創造・テデウム】原則がある事に気をつけて

先週は木曜の練習で今週は月曜とちょっと近い間隔だったPMS。今回は天地創造の冒頭から練習をスタートし

記事を読む

【新型コロナウイルス】東京の感染者数増加と岐阜の団内感染を考慮し練習中止しました

ここ数日の新型コロナウイルスの感染者動向は予断を許しません。いつ自分の身にふりかかってもおかしくない

記事を読む

6月の演奏会に向けてチラシが出来て気合が入ります!

PMS合唱団38回演奏会のチラシが出来てきました!2022年6月11日 やまと芸術文化ホール【シリ

記事を読む

【Mozart と Verdi】広い会場で広がって歌う事に慣れれば、絶対上手くなる!

今週のPMSはK公会堂での練習。PMSの人数なら全員で歌う事ができます(写真は7月練習時)終わりが早

記事を読む

【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて

今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート

記事を読む

おかあさんに向けての歌い方を練習しました

アカペラで少人数という合唱で出場する私達。今週のピノはどうやったら、会場の雰囲気にのまれてしまわない

記事を読む

新パートの声に合わせてご指導いただきました!

ピノはOさんの退団でパート構成を調整しました。バランスも考慮し私はメゾに移動。アルト部分も

記事を読む

【楽譜カバー】ステージ用にナカノのカバー2種類を比べてみました!

最近、我がアカペラ団のステージで楽譜を持つ事が多くなりました。アクセサリーとしての要素も入って、ただ

記事を読む

広いホールに倍音の響く演奏を目指して練習しました!

今週のピノはホール練習をしました。久々の良く響くホールです。みなとみらい大ホールほど大きくはないので

記事を読む

パート間の譲り合いで円滑な流れをつくる

今週は4週間振りの先生練習でした。練習会場も合唱祭に向けて小ぶりですがホールを使ってです。自主練習で

記事を読む

Comment

  1. AB より:

     こんにちは。
     相変わらず頑張り屋さんですねえ。
     いや~ベストコンディションでも少人数はキツイ
    のに寝不足って・・・ヒエー!私だったら怖くって
    練習サボるかも・・・前向きなdewさん、エライ!

     音域がミからファって2オクターブ+半音って
    ことですか?(@O@) 私には未知の世界で
    す・・・
     こんどまた詳しくお聞きしたいですねェ。では。
     

    • チョコ より:

      サボりたくなるのですが、なにせ先生練習の回数が少ないので、『先生の日が外せない!』という気分になるんです・・・。
      そして出かけていって・・・。
      そういう人多いです・・・。

      今回のこの曲はアルトが一番音域が広くてミからファ
      メゾもソプラノも上はファまでで、下はソとかラで、どのパートもそれなりに広い音域です。
      一番嫌なのが、低~い音歌ったすぐ後に、1オクターブ以上を歌うというパターンの時が大変。
      でも、低~い音が連なっているより、断然面白いです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

【プリザーブドフラワー】思い出の器を使ったアレンジ

40年前に亡くなった父の小さな灰皿を使ってプリザーブアレンジ

【BACH ロ短調ミサ曲】和音の変化を感じて声を出そう!

今週はいつもと違う曜日になったPMS。違う曜日だったからか、

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑