練習してきた事を消化吸収させて楽しく!
ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。
細かく調整すると、綺麗な音になります。
それをコンスタントに出せなければいけないのですが、アルト(というか主に私)は今回もどうも苦手音域で調整がコンスタントというわけにはいきません。
以前から再三ご指導されている音なので、そうとう注意して正確な音にしようと毎回努力はしているのですが・・・。
何年か前のやはりその音域がいっぱい出てくる曲の時を思い出してしまします。その時も何度も何度も指導、注意がありました。その時は主たるフレーズを歌う事もあって音量も必要でした。
本当に皮一枚、それ以上の薄さでその音が出せなければ綺麗な和音が作れないという、コンクールというシビアな場面での重要な音なわけです。
アカペラの綺麗さはやはり完璧を目指さなければ達成できないと思っています。自分達の出した音がシビアに色として表れ、逆に言えばそんなシビアな音が合った時の楽しさが体験したくて歌っているわけです。
ほんのわずかな違いも、鮮やかな色として表現する事はできないわけで、落差は大きく、ちょっと崩れただけで今度は一気に下手に聴こえてしまいます。
そんな、フィギュアスケートや体操のような、個人としての最高の練習成果を確実に出す。そしてシンクロナイズドスイミングや新体操のような団体演技として同調したミスの無い演奏をしたい!
どれだけ、その場で今の自分の自分達の最大値が出せるか、
少人数アカペラの良さや面白さが表現できるまでに、練習してきた事を消化吸収させて楽しく歌いたいです!!
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】歌い方の違いをしっかり表現しよう!
今週のPMSは19番から練習(したそうです)。30分遅刻したので私が着いた時には20番に入ったところ
-
-
抽選落選!次なる目標を模索中!
ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前
-
-
【マタイ受難曲】緊迫の場面をドキドキしながら歌いました・・・
今週のPMSは私には久々感のある練習になりました。先週は練習の無い週でその前はお休みさせていただきま
-
-
一つの音に悪戦苦闘・・・刷り込んでしまった違う音が消せずに苦戦中!
ピノは先週決まったコーラルフェストに向けての曲の自主練習をしました。お母さん大会に続いて『ノスタル
-
-
声を合わせる合唱の基本が難しい!
今週のピノは、ひとりで歌っているのとは違う合唱の基本ともいうべき声を合わせる練習をしました。少人数は
-
-
長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して
昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま
-
-
【クリスマスオラトリオ】裏拍で喜ばしく軽快に!
今週のPMSは43番に入りました。この曲、とにかく男声パートが難しい!女声パートだってそん
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】30分毎換気をアラームで注意しながら練習再開!
PMS合唱団の38期練習が再開しました。演奏会が2022年4月2日に延期になった事に伴い、1月から練
-
-
自主練習の後に9人でお食事会しました!
6月24日の合唱祭に向けて自主練習が続いているピノ。今週は、暗譜でどの位歌えているかを確認する練習に
-
-
【マタイ受難曲】1部終曲に入りました!
今週のPMSは1部の終曲29番に入りました。アルト以下3声とソプラノの歌う旋律とは全く違う曲。アルト


