練習してきた事を消化吸収させて楽しく!
ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。
細かく調整すると、綺麗な音になります。
それをコンスタントに出せなければいけないのですが、アルト(というか主に私)は今回もどうも苦手音域で調整がコンスタントというわけにはいきません。
以前から再三ご指導されている音なので、そうとう注意して正確な音にしようと毎回努力はしているのですが・・・。
何年か前のやはりその音域がいっぱい出てくる曲の時を思い出してしまします。その時も何度も何度も指導、注意がありました。その時は主たるフレーズを歌う事もあって音量も必要でした。
本当に皮一枚、それ以上の薄さでその音が出せなければ綺麗な和音が作れないという、コンクールというシビアな場面での重要な音なわけです。
アカペラの綺麗さはやはり完璧を目指さなければ達成できないと思っています。自分達の出した音がシビアに色として表れ、逆に言えばそんなシビアな音が合った時の楽しさが体験したくて歌っているわけです。
ほんのわずかな違いも、鮮やかな色として表現する事はできないわけで、落差は大きく、ちょっと崩れただけで今度は一気に下手に聴こえてしまいます。
そんな、フィギュアスケートや体操のような、個人としての最高の練習成果を確実に出す。そしてシンクロナイズドスイミングや新体操のような団体演技として同調したミスの無い演奏をしたい!
どれだけ、その場で今の自分の自分達の最大値が出せるか、
少人数アカペラの良さや面白さが表現できるまでに、練習してきた事を消化吸収させて楽しく歌いたいです!!
関連記事
-
-
楽譜に書き込んでいる事が大切でした
昨日のPMSはイベント付き。私は昼間の仕事があったのとで楽譜を少なめにしたら!・・・持っていかなかっ
-
-
ヨコハマコーラルフェスト116団体のトップで歌ってきました!
2016ヨコハマコーラルフェストで歌ってきました。12(金)13(土)14(日)の3日間みなとみらい
-
-
【Verdi】Te Deum 曲全体の大きな流れを感じて歌う
今週のPMSは全員で練習できる会場での練習。前回の練習でTe Deumの音を取り終えた事が信じてもら
-
-
月末の演奏会に向けて合唱練習が続いています
今週は合唱練習が4日連続でした。月曜 PMS合同 火曜 ピノ ピノ・藤沢合同水曜 DC合同 木曜 ピ
-
-
マスクをし、間隔を空け、部屋の換気休憩を多くとり練習しました
3月に入って練習会場が休館になった事や、そもそも合唱練習が今回の問題では懸念材料という事でピノも練
-
-
【Ave Regina caelorum】ルネサンスの流れを作る歌い方は面白い!
今週のピノはコーラスワークショップなどが入って久しぶりな先生練習でした。ワークショップでもルネサンス
-
-
もう半音下げて!!・・・楽器(声)の性能上げなくちゃ!
今週のピノは久しぶりな先生練習日! 事前自主練習はHさんが代役で練習、聴いて合わせる事が飛んで行って
-
-
自主練習とミーティング
先生のご都合で今週が自主練習になり、まずは追加で提示された日程に団員がどれだけ参加できるか
-
-
【Ego flos campi】全パートを歌ってパート再編成しました!
今週はアンコン後初めての先生練習日で、新曲のパート決めなどを中心に練習。【Ego flos camp
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける
今週のPMSは先週の続きで、33番から練習スタート。丁寧に各パートの強調すべき場所と軽くする部分を確