*

【全日本合唱コンクール全国大会】2017室内合唱の部聴いてきました!

公開日: : コーラス , ,

171125coa58a

今年の全国大会は東京という事でなかなか聴く事のできない全国大会を聴いてきました。

私が聴いたのは【室内合唱の部】。チケットの発売日が仕事に集中しなくてはいけない日だった事もあり、パソコンの前に座る事ができた13時の段階で2日目の混声部門は売り切れていました。自分が出場するとしたら室内合唱部門なので、こちらだけでも取れて良かったです。

会場は池袋の東京藝術劇場コンサートホール

171125coa56

 

席は2階の審査員席の後ろのブロックで比較的良い席が取れました。

出場10団体の内8団体が混声、2団体が女声でした。

室内合唱とは言え人数は少なくても15名、ほとんどが20名以上です。ここまで来るのですからさすが高レベルで、本当にどの団も素晴らしい演奏です。その演奏に点を付け、順位を付けていく先生方は大変だろうなぁと思いました。

きっと、ほんの少しのキズもマイナスの対象になっているのですよね。こうやって客観的に高水準の演奏を聴くと自分達の演奏で注意しなくてはいけない事が見えてきます。

一人の声質がはっきり聴こえたり、難しい音を演奏しているように聴こえたり、曲が平坦だったりはやはり出来の差になっていると思いました。

ここまでくると聴かせるところはしっかりと、決め所なんて当然だけど美しい響きで通過させたうえにちゃんと音楽している。そんな魅力ある演奏が必要なんですね。

そしてネットにあがった25日の結果。

171125coa60

皆さん素晴らしい演奏、楽しくそして勉強になりました!

 

関連記事

新境地!日本語の歌に挑戦です!

今週のアンサンブルピノは新境地に入りました!今まで私が在籍していた時期のピノでは日本語の曲は歌った事

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】第35回演奏会を紀尾井ホールの響きの中で!

紀尾井ホールで【PMS合唱団 第35回記念演奏会】が終了しました!1993年にオープンしたフィリアホ

記事を読む

【ハイドン四季】全てを同じエネルギーで歌わない!

演奏会までひと月を切ったPMSの練習。練習は始めからスタートしました。小節のどこにポイントを置いて歌

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】原則がある事に気をつけて

先週は木曜の練習で今週は月曜とちょっと近い間隔だったPMS。今回は天地創造の冒頭から練習をスタートし

記事を読む

頑張った練習だったけど結果は残念でした

コンクールというシビアな舞台に立つ事を選択している以上こういう結果もあります。それが私達の実力という

記事を読む

ボイトレとプーランクAve Mariaの自主練習をしました

昨日のアンサンブル・ピノはT先生のボイトレからスタート!T先生のボイトレは体操が基本!身体のどこを

記事を読む

テンポの揺らぎを合わせて、美しい流れを作るって難しい

今週のピノも先生練習。先週ご指導いただいた事をしっかり再現したい!そんな意気込みでの練習です。言葉や

記事を読む

ただいま選曲音取り練習中!

ピノは次の発表の場に向けて選曲中です。3週前にご提案のあった、候補曲の2つ目オランダの作曲

記事を読む

遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!

今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから

記事を読む

【Verdi】合同演奏会の為の合同練習もこれで休みに入ります!

来年の2月に予定されていた合同演奏会が延期になり、当初設定していただいた合同練習の最終の練習があり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ

5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑