*

筋力を鍛え息をつなげる事が私達少人数アカペラの課題

公開日: : 最終更新日:2019/11/15 コーラス

190331yuua03a

今週のピノは先生練習。いつも先生がいらっしゃるまでの自主練習で、新曲の練習や問題部分の改善、練習中の曲の歌いこみなどをしています。しばらく歌っていない曲の思い出し練習なんてこともします。

今週は、しばらく歌っていなかったルネサンス曲を練習。しばらくぶりでもやっておくとやっぱり違います。そうそう!ここ注意するところだったとか、苦手部分を確認したりできます。

先生練習では、【この道】から練習をスタート。この曲、歌っていてなんとなくすっきりしない。と思っていたのですが、これはやはり音程に問題があったようです。自分パートを自分音程で歌っていたという事。微妙な音程のズレがおかしな音、スッキリしない音にしていたわけです。これって、すごく外れているわけじゃないけど、下手なアカペラになるわけです。

そんな場所をひとつひとつ改善。とにかく、音程にちゃんと注意して声を出すという、耳の集中力と筋力とを使う練習です。ある意味、基本中の基本である、正確な音を出す事をご指導いただく事になりました(汗)

正確な音が出せないもう一つの理由に、コントロールが効かない。というのもあるのですが、やはり注意力や集中力の足りなさで音がずれるのだけは避けたいわけです。それでも、すっきりしないと感じていたところがそういった理由とわかって、良かったです。

自分でわかっていて出来ない所(コントロール出来ない)は、とにかく練習するしかない事です。

このあと、コーラルフェストで歌う曲に【村の鍛冶屋】が再選されて、他2曲のタイムをもう一度計りながら歌う事になりました。

【赤とんぼ】では以前から息を繋げて歌う練習をするようにと、ご指導があったのですが、これがなかなか出来ないんですよね。私なんて全くダメです。フレーズの半分も歌わないうちに息が無くなって、全く歌になりません。

『大人数なら途中でカンニングブレスをしても、そこの音が小さくなる心配はさほどないけれど、少人数だと一人が息継ぎをしただけで、大きく音量が変わってしまう』というわけです。なので、『ひとりひとりができる限りフレーズをしっかり繋げて歌えるように鍛錬しなさい!』ってわけです。

諦めずに練習するしかないって事です。

そして、時間的問題も解決して追加が決定し【村の鍛冶屋】も歌う事に。

最後にルネサンス曲も歌って、先生練習は終了! 自主練習で歌っておいて良かったぁ。

先生がお帰りになった後、【ガムラン】を1回だけ歌って終了しました。

 

 

関連記事

ナイチンゲールがツルにならないように(笑)!ボイトレと先生練習で一歩前進!

昨日のピノは久々のM先生練習。T先生のボイトレもあって盛りだくさんな練習になりました。ボイトレではナ

記事を読む

【ハイドン Te Deum】最後まで練習しましたが、思い込みで間違えやすかった!

今週のPMSは テデウムの83小節から練習をスタート。この曲の前半に比べると言葉は少し言いやすいので

記事を読む

自主練習ならではの有意義な時間♪

今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し

記事を読む

【Petites voix】気持ちよい和音と気持ち悪い和音をしっかり歌う

  難解な音がたくさんあるこの曲。 とは言え、綺麗な和音の部分もあります。そんな綺

記事を読む

【ハイドン天地創造】イントネーションと語尾の発音をしっかりつけよう!

先週は台風でお休みさせてもらったPMS。30分早く終わったそうです。今週も、29番から練習をスタート

記事を読む

おかあさん全国大会へ!感染防止を考慮し行くのは動画です!

今週のピノは自主練習。おかあさんの全国大会に提出する団の紹介動画を撮るところからスタートしました。私

記事を読む

連続先生練習はやっぱり違う!

今週は先々月の振り替え練習とで2日間先生練習がありました。やっぱり、先生に練習していただく

記事を読む

【Ave Regina caelorum】モザイク画のように、美しい音を繋げよう!

 今週のピノも11日の県合唱祭に向けての練習になりました。「とりあえず歌えている段階」から

記事を読む

テンポ感、音程、すべてに体力と集中力が必要です

今週のピノは先生練習。前回の先生練習を練習できずに帰る事になったので、慌てて出かける事の無い様にしま

記事を読む

関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました!

 3月12日、関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました。会場は清水駅前。向かう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑