*

筋力を鍛え息をつなげる事が私達少人数アカペラの課題

公開日: : 最終更新日:2019/11/15 コーラス

190331yuua03a

今週のピノは先生練習。いつも先生がいらっしゃるまでの自主練習で、新曲の練習や問題部分の改善、練習中の曲の歌いこみなどをしています。しばらく歌っていない曲の思い出し練習なんてこともします。

今週は、しばらく歌っていなかったルネサンス曲を練習。しばらくぶりでもやっておくとやっぱり違います。そうそう!ここ注意するところだったとか、苦手部分を確認したりできます。

先生練習では、【この道】から練習をスタート。この曲、歌っていてなんとなくすっきりしない。と思っていたのですが、これはやはり音程に問題があったようです。自分パートを自分音程で歌っていたという事。微妙な音程のズレがおかしな音、スッキリしない音にしていたわけです。これって、すごく外れているわけじゃないけど、下手なアカペラになるわけです。

そんな場所をひとつひとつ改善。とにかく、音程にちゃんと注意して声を出すという、耳の集中力と筋力とを使う練習です。ある意味、基本中の基本である、正確な音を出す事をご指導いただく事になりました(汗)

正確な音が出せないもう一つの理由に、コントロールが効かない。というのもあるのですが、やはり注意力や集中力の足りなさで音がずれるのだけは避けたいわけです。それでも、すっきりしないと感じていたところがそういった理由とわかって、良かったです。

自分でわかっていて出来ない所(コントロール出来ない)は、とにかく練習するしかない事です。

このあと、コーラルフェストで歌う曲に【村の鍛冶屋】が再選されて、他2曲のタイムをもう一度計りながら歌う事になりました。

【赤とんぼ】では以前から息を繋げて歌う練習をするようにと、ご指導があったのですが、これがなかなか出来ないんですよね。私なんて全くダメです。フレーズの半分も歌わないうちに息が無くなって、全く歌になりません。

『大人数なら途中でカンニングブレスをしても、そこの音が小さくなる心配はさほどないけれど、少人数だと一人が息継ぎをしただけで、大きく音量が変わってしまう』というわけです。なので、『ひとりひとりができる限りフレーズをしっかり繋げて歌えるように鍛錬しなさい!』ってわけです。

諦めずに練習するしかないって事です。

そして、時間的問題も解決して追加が決定し【村の鍛冶屋】も歌う事に。

最後にルネサンス曲も歌って、先生練習は終了! 自主練習で歌っておいて良かったぁ。

先生がお帰りになった後、【ガムラン】を1回だけ歌って終了しました。

 

 

関連記事

みなとみらいは雲ひとつない青空でした!

 今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か

記事を読む

【アンサンブル・ピノ】嬉しい優秀賞いただきました!

13年ぶりに【おかあさんコーラス 神奈川大会】に出場したピノ。おかげさまで優秀賞をいただきました!A

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】練習にやっと参加できました

ここひと月以上ずっと何かしらの要因で参加できていなかったPMSの練習に行く事が出来ました。かなり浦島

記事を読む

【ハイドン四季】狩りの歌に酒場の歌!歌うのには体力が必要!

今週の練習会場は私にとっては近くて助かる会場でしたが仕事で四谷から向かう事になり遅刻になりました。と

記事を読む

【Mozartミサ曲ハ短調補筆完成版】子音をしっかり出して、合唱の存在をアピール!

オケ合わせまで後3回の練習となったPMS。いつもと違う曜日だった今週は演奏会並びでの練習となりました

記事を読む

歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!

おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更

記事を読む

最近の写真はいつもほとんど同じだけど!歌っている曲は新曲です!

今週は先生練習が他の日に変更になって自主練習日になりました。合唱祭の写真もできてきて、あんなにキラキ

記事を読む

自主練習でパート別ボイストレーニング

今週はT先生にパート別にボイストレーニングをしていただきました。まずは体操でがらだをほぐしてから、パ

記事を読む

音の精度を上げてクリアーな音をつくります

今週ピノは先生練習と自主練習の2回練習になりました。先生練習では、それぞれのパートが通過するユニゾン

記事を読む

録音を聴いて発見する改善点がいっぱいありました・・・

今週のピノはボイトレと自主練習。ボイトレではいつもの基本練習の後、アルトの低い音のハミングの仕方など

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ

5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑