イタリア1500年代マドリガーレと1700年代ミサ曲 面白いです!
ダイヤモンドコンサートが終わって、興奮と余韻が残っていますが、ピノも今週から平常運転で自主練習です。今月22日にあるヴィサンに向けての詰めと、来年2月のコーラルフェストで歌う曲の音取り練習をしました。
まずは、ヴィサンの曲。1700年代のヴェネチアの作曲家の曲。サンマルコ教会で歌われていた曲を教会ではなくみなとみらいの大ホールで歌います。そう思うとわくわくしてくるのは私だけ?グレゴリア聖歌の部分を歌う時、あの金色に輝く聖堂の空間を想像してみたりしちゃいます。
だいぶ慣れてきていますが、広い空間で歌う事もあって少し大きめに歌っています。そうすると上手く調整が出来ない所が出たりしています。音量と音程コントロールの関係がダメなんですよね。まだまだ改善させないといけないわけです。
コーラルフェストの為の曲もイタリア曲。1500、1600年代のマドリガーレ。言葉付けが※§Θ?状態なので音まで迷走しつつも、皆で合わせると家で音を取っただけでは分からなかった曲の雰囲気が見えてきます。なんちゃってイタリア語の曲をそれっぽく歌うにはまだまだですが、この中世の雰囲気結構好きです。どこまで、それらしく歌えるようになれるかこれからが楽しみです。
関連記事
-
-
【ラインベルガー・レクイエム】長い時間練習をした事をやってきた通りに歌おう!
昨日のPMSはピアノ練習の最終日でした。ソリストの方もいらしてソリストとの絡み部分から練習しました。
-
-
一つの音に悪戦苦闘・・・刷り込んでしまった違う音が消せずに苦戦中!
ピノは先週決まったコーラルフェストに向けての曲の自主練習をしました。お母さん大会に続いて『ノスタル
-
-
【Petr Eben】和音を作る音を歌う!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を
-
-
【ハイドン天地創造・テデウム】言葉を歌う
先週のPMSは仕事でお休みしてしまい、ここのところ毎週続けて行けてない状態です・・・。先週からは天地
-
-
新しいメンバーと一緒に新曲をあれこれ選曲中!新しい響きを作ります
ピノに新しいメンバーが増えて昨日からは9人で歌えることになりました。練習はT先生のボイトレから。丁寧
-
-
【新型コロナウイルス】東京の感染者数増加と岐阜の団内感染を考慮し練習中止しました
ここ数日の新型コロナウイルスの感染者動向は予断を許しません。いつ自分の身にふりかかってもおかしくない
-
-
【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!
この2週間、ブログを書く余裕がなくて、色々遅い情報になっています(汗)今週のPMSは28番(15b)
-
-
【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!
【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉
-
-
私にはタイトなスケジュールがスタート
普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで
-
-
響きと流れをつくる美しいアカペラの歌い方を練習しました!
今週のピノは久々の先生練習でした。まずは Ego flos campi から練習。自主練習が続いてい