【フラワーアレンジメント】秋極まる季節の花でお洒落なアレンジを
公開日:
:
最終更新日:2022/11/09
フラワーアレンジメント 晩秋
秋極まり冬の気配も立つ季節の、色味に趣がある花達を使ったアレンジをレッスン。
形は完全に自由です。
大きなブラックリーフ(ドラセナ)はおしゃれですがちょっと扱いが難しいのが難点です。皆さん、持参された花器と花に合うブラックリーフの配置からスタートしました。
冒頭写真↑のSUさんはボンネット型バスケットを使って、小さな給水スポンジに大きなブラックリーフを配置するのが少し難しかったかもしれません。とは言え、見る方向からの見え方の変化が面白い素敵な作品になりました↓↓
綺麗な屏風絵のようなデザインにアレンジしたSIさん↓
ブラックリーフを上手にカーブさせ、黒い葉の曲線と花が素敵です。
いつも思い切りの良い発想でアレンジするHさんは、お皿にオブジェのような作品に仕上げました↓
今回は他の方とはちょっと材料が違います。緑の大菊とブラックリーフが印象的なモダンな作品です。
自由なアレンジとは言え、今回は背の低い花器でと、花器には制約を付けているので、どの作品も少し上側から観るようになりましたがこういった作品を作る時、壁のような後ろ側を作らないようにすると、広い範囲から観る事のできる作品になります
私も材料を買う時にいくつかデザインを頭に描くのですが、いつも自由作品では皆さんの作品に新しいヒントがもらえて楽しいです。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!2
今月はガーデンスタイルで秋の景色のイメージを表現するレッスン。前回の辻堂とは1週遅れのレッスンとい
-
-
【講習会準備】細かい見えない準備が結構沢山あります!
講習会は来月ですが、時間の有るうちにやっておいた方がいい作業を始めました。お教室のレッスンでも、皆さ
-
-
【催事講習会】クリスマスアレンジ見本用の作品を作りました!やっぱり新しい材料は違います
形と材料の分量目安に先日作った試作品を参考に、今日は買ってきた材料で主催サイドに見せる作
-
-
【ナチュラルクリスマスリース】簡単なグリーンリースの作り方
毎年この時期になると玄関ドアにクリスマスリースが欲しくなりますよね! 今からでも間に合う生のグリーン
-
-
【お正月飾り】今年は新しく水引を使って作ってみました!
我が家の玄関用のお正月飾りは自作です。本当は毎年新しくした方が良いのですが、何年か使っているのが現
-
-
【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法
今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わないアレンジをレッスンしました。
-
-
【花装飾】終了しての感想!お花の持ちは季節のわりに良かったです!
【水彩画教室作品展】の【花装飾】をした10月は10日からのリリス、26日からは山手234番館でした。
-
-
【花装飾】今年も水彩画作品展でリリスと山手234番館にお花を飾ります!
【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ります。10日からは本郷台【リリス】、26日からは【横浜山手23
-
-
【水彩画教室作品展】2つの作品展での花装飾の打ち合わせしてきました
小中学時代からの友人の絵画教室作品展にお花のディスプレイをする事になり、お花の作品数や配置など打ち合
-
-
プリザーブドフラワーの材料を買いに行きました
9月の花屋さんはお彼岸を過ぎるまでちょっと寂しいラインナップ。と言う事で、生花では無くプリザーブドフ


