【フラワーアレンジメント】季節の花でハーフラウンド
公開日:
:
フラワーアレンジメント ハーフラウンド
今月は基本スタイルの応用編をレッスンしました。
アウトラインはハーフラウンドですが、花材は均一材料でない場合をレッスン。
これが結構難しいのですが、お花は均一にばかりあるわけではありませんから、こういった事が出来るようにレッスンしているんですよね。
さて、どうやって入れて行くかですが。今回の花材のなかで一番分量が多かったのがスイトピーで、しかも1本に花房が3本程度付いた自然な形の材料でした。なのでこれを使って全体のおおまかなアウトラインを入れました。
後は、カンパニュラなどを使って、大きさを決めるトップ、2サイド、フロントの4箇所を決め、間をうめながらデザインしています。
配置も全体を均等に入れる方法と、ある程度、色や材料をまとめて入れる入れ方があるのですが、この位に大まかな材料な時には、均等に入れるのは難しいかも知れませんね。
という訳で、久々に自由デザインではなかったこともあって、皆さん大変そうでした。
ドラセナの配置で、写真では形が少しいびつに見えてしまう作品もありますが、実際は、バランスのとれたデザインになっています。
人間の目で観る感覚と写真での濃淡の感覚の違いという事でしょうか。
今回初めて使った材料、レインダーワトルアカシアが個性的な雰囲気を作っていますが、こういった変わった材料を使う時にポイントがあります。
周りに他の材料を入れず、空間を取るようにする。あるいは、似た形の材料は離し、全く違う形の葉などを使って、違いを強調すると、素材の特徴を出す事ができます。
個性的な材料で、こういった基本アレンジもいいですね。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】和風に感じさせるポイント
今月はフラワーアレンジで和風の作品を作るポイントを中心にレッスンしました。 生け花で
-
-
【フラワーアレンジメント】ゆったりをテーマにした自由な作品
今月は”ゆったり”した雰囲気のアレンジをレッスンしました。フラワーアレンジと一言で言っても色々なデザ
-
-
【多肉植物】簡単でかわいい寄せ植えフラワーアレンジ!
今月は切り花では無い多肉植物を使ったアレンジをレッスンしました。最近テラリウムなどで目にする機会の多
-
-
【フラワーアレンジメント】桃を使った季節のアレンジ
今月は桃や黒芽柳など季節の枝ものを使ったアレンジをレッスン。完全な洋風ではなく、和の空間に
-
-
【企業催事講習会】準備も最終段階の袋詰めをしました!
明後日の講習会に向けて、ここ数日は時間をみて材料をひとりづつの袋に詰める作業をしていました。あらかじ
-
-
【フラワーアレンジメント】新春のお花の話
前回は【いけばな】での新春のお花の事を書きました。【いけばな】ではお正月という大きな節目
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリースの講習会無事終了!ちょっと焦りましたが・・・
先月から準備してきた企業催事講習会が終わりました。前日に花屋さんに行き材料を確認し、夕方に自宅に届け
-
-
【クリスマスリース】生のグリーンを使うナチュラルなリースをレッスン!
今年の12月レッスンは生のグリーンを使ったリースを作りました。今までにも何度か生のグリーンを使ったリ
-
-
【フラワーアレンジメント】ハロウィンの季節を意識した秋のアレンジ
10月のレッスンは秋とハロウィンを意識したアレンジをレッスンしました。完全にハロウィンだけのイメー
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座1【レザーファン(シダ)】
フラワーアレンジメントでは花がメインといっても、葉物の選び方と使い方で雰囲気が随分と違ってきます。今


