*

【フラワーアレンジメント】季節の花でハーフラウンド

180418halsua44a

今月は基本スタイルの応用編をレッスンしました。

アウトラインはハーフラウンドですが、花材は均一材料でない場合をレッスン。

これが結構難しいのですが、お花は均一にばかりあるわけではありませんから、こういった事が出来るようにレッスンしているんですよね。

さて、どうやって入れて行くかですが。今回の花材のなかで一番分量が多かったのがスイトピーで、しかも1本に花房が3本程度付いた自然な形の材料でした。なのでこれを使って全体のおおまかなアウトラインを入れました。

後は、カンパニュラなどを使って、大きさを決めるトップ、2サイド、フロントの4箇所を決め、間をうめながらデザインしています。

180418halsia53a

配置も全体を均等に入れる方法と、ある程度、色や材料をまとめて入れる入れ方があるのですが、この位に大まかな材料な時には、均等に入れるのは難しいかも知れませんね。

という訳で、久々に自由デザインではなかったこともあって、皆さん大変そうでした。

180418hala41a

 

ドラセナの配置で、写真では形が少しいびつに見えてしまう作品もありますが、実際は、バランスのとれたデザインになっています。

人間の目で観る感覚と写真での濃淡の感覚の違いという事でしょうか。

今回初めて使った材料、レインダーワトルアカシアが個性的な雰囲気を作っていますが、こういった変わった材料を使う時にポイントがあります。

周りに他の材料を入れず、空間を取るようにする。あるいは、似た形の材料は離し、全く違う形の葉などを使って、違いを強調すると、素材の特徴を出す事ができます。

180418hala44c

個性的な材料で、こういった基本アレンジもいいですね。

 


関連記事

【フラワーアレンジ用の花器】を選ぶ時、どんな花器を選んだらいいか注意点 

フラワーアレンジ用の花器(フラワーベース)もレッスン用だと持ち帰りの事もあってプラスチックの軽い

記事を読む

菊を使った洋風アレンジ 菊って洋風とも相性がいいんです

小菊の花が咲き出して秋本番! どうしても仏様の花とか和風なイメージになってしまいがちな小菊ですが、お

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾します!本郷台リリスで開催!

今年も友人の【水彩画教室作品展】の花装飾をします。連休明けの5月9日から15日まで 本郷台【リリス】

記事を読む

【フラワーアレンジメント】9月暑さの残る季節に向くお花の選び方と入れ方

今月は9月でまだ暑さが残る季節に合わせたアレンジをレッスンしました。毎年9月はお彼岸前まで花の種類も

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾、生け込みから撤収まで

【水彩画教室作品展】は20日に終了し、沢山のお客様に来ていただけました。今年の会期は昨年と

記事を読む

【フラワーアレンジメント】今月のテーマは春の林

今月のレッスンはパラレルのグロウイングスタイル。オーバルやトライアングルといった、アウトラインを作る

記事を読む

【花束に使う葉】使いやすい葉と良く使う葉の使い方 【シュトラウス】

花束を作る時に花だけでは形がまとまらないものです。また、ひと言に花束と言っても、贈呈用花束とそのまま

記事を読む

【フラワーアレンジメント】夏の葉物を使ったオールサイドアレンジの作り方

フラワーアレンジメントでも一方からしか観ないデザインと四方からも観るデザインがあります。裏と表という

記事を読む

【フラワーアレンジ】100均の食器を使ってクリスマスアレンジ!

今月はクリスマスの食卓に100均の食器を使ってキャンドルアレンジを作りました。 10

記事を読む

【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました

この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑