*

【フラワーアレンジ】あじさいをフルーツコンポートに洋風アレンジ(入れ方とポイント)

170621azifa01

今月のレッスンはアジサイを洋風な器にアレンジしました。

今回使った花器はフルーツを盛り合わせるガラスのコンポート。テーブルに飾る事も想定してオールサイド(全方向)にアレンジします。

オールサイドに入れるのに、アジサイはとても使いやすい素材です。

花材

アジサイ、スモークツリー、バラ、オンシジューム、カンパニュラ、サンキライ

170624azia01

 

手順

スポンジは4分の1の大きさにし、角を少しカットしています。角を落としておくと、イメージが作りやすくなります。

170624azia02

初めに材料のアジサイの半分程度を、出来上がりの大きさより少し小さく挿しておきます。

170624azia03

スモークツリーを間に挿して、全体の大きさをイメージしやすくします。

ここでも、全部の材料を使わず、3分の1程度は残しておきます。

170624azia04

 主に見せる方向にバラを入れます。

オールサイドですが、この主に見せる場所を作る事で、少ない材料でも華やかさをつくる事ができます。

バラの後、オンシジュームなどアクセントになる花を入れていきます。

170624azia06

 この後にカンパニュラやサンキライなどを入れて、全体をまとめます。

ここで、材料の色を前後で分けたりすると、観る位置で雰囲気の違う作品を作る事ができます。

 

 

 

入れる時のポイント

オールサイドのデザインを入れる場合、必ず今自分の方向に向いている面と反対の面がある事になります。

その、自分に向いていない反対側を手前からは入れない事が大切です。

必ず、今、自分に向いている面を前にして入れ、作品を回しながら仕上げていきます。

うっかり、後ろ側にあたる部分の花も、こちら側から入れると、不自然な向きになって、平面的な出来上がりになってしまいます。

先ほども書いたのですが、このオールサイドの作品の面白さは観る位置によって雰囲気が変えられる事。

■Iさんのバラとオンシジュームがメインになっている面

170621azifa01

■カンパニュラと涼しげなあじさいがメインになっている反対側

170621azifa02

■こちらの別作品では、どちらも見えている間の面がとても素敵です。

170621azika01

 

お庭のアジサイに好みのお花をプラスして、素敵なアレンジをつくってみて下さい。

 


関連記事

【フラワーアレンジ】使いやすい葉物(グリーン)2 デザインに重宝なグリーン材料

 フラワーアレンジではお花だけでなくグリーン(葉物)も重要なデザインのアイテムです。基本ア

記事を読む

【水彩画作品展】花装飾してきました!

10日から始まった友人の【水彩画教室の作品展】にお花を飾るお仕事をしてきました。今年も本郷台【リリス

記事を読む

【フラワーアレンジメント】かぼちゃを使ってハロウィンを楽しむアレンジ

今月のレッスンのテーマは【ハロウィン】!かぼちゃを使ってアレンジメントをしました。今回はフルーツコ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ハロウインを楽しむカボチャのアレンジ 作り方

カボチャを使ったハロウィン向けのフラワーアレンジ。ちょっとお洒落な雰囲気作りに向いています。そんなフ

記事を読む

【クリスマスキャンドルアレンジ講習会】43名の参加で無事終了しました!

6日は保険会社のお客様対象の講習会をしてきました。ここ何年かこの時期に依頼があって講習しています。近

記事を読む

プリザーブドフラワーを額縁にアレンジ(作り方)

9月は生花の少ない時期です。たまにはプリザーブドフラワーでレッスンという事で、額縁にアレンジして

記事を読む

【講習会準備】細かい見えない準備が結構沢山あります!

講習会は来月ですが、時間の有るうちにやっておいた方がいい作業を始めました。お教室のレッスンでも、皆さ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ワインを組み込んだプレゼントアレンジ!手土産に最適です!

 今月はプレゼントを組み込んだアレンジをレッスンしました。コンセプトはパーティーなどの手土

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾会期中700名以上の方に観ていただけました!

本郷台リリスでの【水彩画教室作品展】が6月20日無事終了しました。会期中700人以上の方が来場してく

記事を読む

【プリザーブドフラワー】在庫材料をどう活用するか?もったいない状況です

プリザーブの作品を作るとどうしても材料が余ってしまいます。最近流行りのネットオークションなどでも、こ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑