*

【フラワーアレンジメント】庭の花を使う時の水揚げや準備の仕方!

公開日: : 最終更新日:2021/05/22 フラワーアレンジメント, 園芸 , ,

21051910suia93a

などに咲いているお花を切り花として使うと、【すぐに水が下がってしまった】という事がありませんか。

なので、コスモスアジサイなど切り花にするのをためらってしまいますよね。

今回の花装飾でも、畑のアイリス春菊を使いましたが、もしかしたら水揚げが悪いかもしれないという事で、水揚げの悪い庭の花を使う方法で準備をしました。

ほとんどの植物で有効なポイントは【すぐに水に入れる】です。

なので、バケツを持って行き、切ったらすぐに水の中に入れます。

この方法はかなり有効! コスモスアジサイでは水が上がらないという事はありません。

なるべく、切った茎が空気に触れないうちに水の中に入れる事がポイントです。

家に戻ったら、茎の下の方の葉は落としてしまう事も大切です。

もう一つ、今回のような大型の作品をひとりで活け込むためには、使いやすく準備しておく事も大切です。

使いやすくなる準備

今回使った材料でご紹介

取ってきた直後の様子↓

21051910suia70a

春菊は畑では1メートル以上にまで大きくなっています。

大きな作品に使うかもしれないので根本近くから切ってきています。

21051910suia90a

下の方の汚い葉や曲がった茎などを取り除きながら、使いやすい長さに切って、大中小に分けます。

21051910suia73a

この時、枯れた花なども丁寧に切っておくことが大切です。大きさもしっかり分けておいた方が使いやすいですし、分量も把握できます。

アイリスは花がとても傷みやすく、蕾なども取れやすいので、細心の注意が必要です。

茎の先の花の咲く場所に2番花、3番花まで蕾があるので、しぼんだ花殻を取る時は下にある蕾を取ってしまわないよう注意してください。

下の方から出ている葉は別にしておくと使いやすいです。

いけばななどでも、花と葉は別々の扱いで活けます。

21051910suia81a

高さや種類などをまとめておくと使う時に無駄に花を選ぶ作業が減り使いやすいです。

花屋さんの材料と一緒になった、活け込み会場での様子。

オケがもっとあれば花もゆったりと入れた方が傷みにくいですね。

21051911suia49a

21051911suia54b

21051911suia14a

 

注意して扱いましたがアイリスは実際、いくつも綺麗な花や良い蕾が折れて取れてしまいました。

取れて少なくなってしまう事を計算に入れておくことも大切かもしれません。

最後に、オケの中に入れておく水は15㎝もあれば充分。

そのまま車で運ぶことができます。

お試しください。

 

関連記事

【花装飾】山手234番館の水彩画作品展が始まりました

26日から【横浜山手234番館】での水彩画作品展が始まり、【花装飾】してきました。今年は朝9時半から

記事を読む

【フラワーアレンジメント】持ちの良い葉物を多く使ってさわやかな夏のアレンジ

今月は葉物を多く使ってさわやかな夏向きアレンジをレッスンしました。テーブルにも飾れるようオールサイド

記事を読む

【多肉植物】簡単でかわいい寄せ植えフラワーアレンジ!

今月は切り花では無い多肉植物を使ったアレンジをレッスンしました。最近テラリウムなどで目にする機会の多

記事を読む

【催事講習会準備】材料調達と再度見本を作りました(生クリスマスリース)

来月の講習会の準備で、まずはイメージの材料を調達する作業をしました。11月に入ると在庫は無くなってい

記事を読む

企業催事用に北欧風クリスマスリースを作りました!

今年の企業催事講習会はちょっと北欧をイメージしたリースにしました。企業からの希望は、今年は【長く持つ

記事を読む

【ラクスル】お教室案内のチラシを注文してみた!

 水彩画教室を主宰する友人から、お教室の案内を置いた方が良いという助言を受け、チラシを作る

記事を読む

【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!

駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前

記事を読む

【フラワーアレンジメント】個性的な素材を使ったテーブルアレンジ

  今月はテーブルアレンジをレッスンしました。前回の辻堂教室では大輪のラナンキュ

記事を読む

【バスケットアレンジ】初夏の花でこの季節だけの花かごを楽しむ

風薫る五月! この時期にしか咲かない花や枝物を使った花かご(バスケットアレンジ)を楽しんではいか

記事を読む

【花束に使う葉】使いやすい葉と良く使う葉の使い方 【シュトラウス】

花束を作る時に花だけでは形がまとまらないものです。また、ひと言に花束と言っても、贈呈用花束とそのまま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑