*

【フラワーアレンジメント】庭の花を使う時の水揚げや準備の仕方!

公開日: : 最終更新日:2021/05/22 フラワーアレンジメント, 園芸 , ,

21051910suia93a

などに咲いているお花を切り花として使うと、【すぐに水が下がってしまった】という事がありませんか。

なので、コスモスアジサイなど切り花にするのをためらってしまいますよね。

今回の花装飾でも、畑のアイリス春菊を使いましたが、もしかしたら水揚げが悪いかもしれないという事で、水揚げの悪い庭の花を使う方法で準備をしました。

ほとんどの植物で有効なポイントは【すぐに水に入れる】です。

なので、バケツを持って行き、切ったらすぐに水の中に入れます。

この方法はかなり有効! コスモスアジサイでは水が上がらないという事はありません。

なるべく、切った茎が空気に触れないうちに水の中に入れる事がポイントです。

家に戻ったら、茎の下の方の葉は落としてしまう事も大切です。

もう一つ、今回のような大型の作品をひとりで活け込むためには、使いやすく準備しておく事も大切です。

使いやすくなる準備

今回使った材料でご紹介

取ってきた直後の様子↓

21051910suia70a

春菊は畑では1メートル以上にまで大きくなっています。

大きな作品に使うかもしれないので根本近くから切ってきています。

21051910suia90a

下の方の汚い葉や曲がった茎などを取り除きながら、使いやすい長さに切って、大中小に分けます。

21051910suia73a

この時、枯れた花なども丁寧に切っておくことが大切です。大きさもしっかり分けておいた方が使いやすいですし、分量も把握できます。

アイリスは花がとても傷みやすく、蕾なども取れやすいので、細心の注意が必要です。

茎の先の花の咲く場所に2番花、3番花まで蕾があるので、しぼんだ花殻を取る時は下にある蕾を取ってしまわないよう注意してください。

下の方から出ている葉は別にしておくと使いやすいです。

いけばななどでも、花と葉は別々の扱いで活けます。

21051910suia81a

高さや種類などをまとめておくと使う時に無駄に花を選ぶ作業が減り使いやすいです。

花屋さんの材料と一緒になった、活け込み会場での様子。

オケがもっとあれば花もゆったりと入れた方が傷みにくいですね。

21051911suia49a

21051911suia54b

21051911suia14a

 

注意して扱いましたがアイリスは実際、いくつも綺麗な花や良い蕾が折れて取れてしまいました。

取れて少なくなってしまう事を計算に入れておくことも大切かもしれません。

最後に、オケの中に入れておく水は15㎝もあれば充分。

そのまま車で運ぶことができます。

お試しください。

 

関連記事

【5月の庭】今年はクレマチスとバラの新顔が綺麗です!

バラとクレマチスが咲いて、庭が華やかな季節になりました。今年一番目を引くのが、この藤色のクレマチス。

記事を読む

【フラワーアレンジメント】花器にフルーツコンポートを使ったアジサイのお洒落なアレンジ

 季節の花アジサイを使ったレッスンをしました。今月はフルーツ用のコンポートを新しく花器とし

記事を読む

【プリザーブドフラワー】クリスマスに向けてのキャンドルアレンジ作ってみました!

  今月11月のレッスンを久しぶりにプリザーブドフラワーにする事にしました。先日

記事を読む

【プリザーブドフラワー】秋の雰囲気を額縁にアレンジ!

 今月のレッスンはプリザーブドフラワーとドライのアレンジをしました。例年9月はまだまだ暑く

記事を読む

グリーンカーテンの山ぶどうでジャム作ってみた

今年のグリーンカーテンは山ぶどうがいっぱい実りました。  ※山ぶどうの2015年成長日誌はこち

記事を読む

【フラワーアレンジメント】花瓶にそのまま飾れる花束

今月は花瓶にそのまま飾るという事をポイントにした花束の作り方をレッスンしました。 花

記事を読む

【企業催事講習会】クリスマスリース リボンの結び方はやっぱり難しい!

今年も12月恒例の企業催事講習会をしてきました。今年は出来合いのリース台にオーナメントを付けるだけ

記事を読む

今年のクリスマスは北欧系!オーナメントも大きめです!

今年もクリスマス講習会用の材料を準備しに四谷の東京堂に行ってきました。例年11月に入ると材料に在庫切

記事を読む

【第2回】イングリッシュガーデンの旅 モティスフォント・アビー・ガーデン

シシングハースト・キャッスル・ガーデンで昼食を食べた後、西に車で2時間。モティスフォント・アビー・ガ

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できるだけ季節の材料を使いたいという

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

夏の生花は葉物を使うと長持ちします!

夏場に生のお花は敬遠されがちですが、観葉植物の葉などを使った

【VERDI 聖歌四篇】変化も言葉もハッキリと!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日。前回練習に入っ

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑