*

【フラワーアレンジメント】庭の花を使う時の水揚げや準備の仕方!

公開日: : 最終更新日:2021/05/22 フラワーアレンジメント, 園芸 , ,

21051910suia93a

などに咲いているお花を切り花として使うと、【すぐに水が下がってしまった】という事がありませんか。

なので、コスモスアジサイなど切り花にするのをためらってしまいますよね。

今回の花装飾でも、畑のアイリス春菊を使いましたが、もしかしたら水揚げが悪いかもしれないという事で、水揚げの悪い庭の花を使う方法で準備をしました。

ほとんどの植物で有効なポイントは【すぐに水に入れる】です。

なので、バケツを持って行き、切ったらすぐに水の中に入れます。

この方法はかなり有効! コスモスアジサイでは水が上がらないという事はありません。

なるべく、切った茎が空気に触れないうちに水の中に入れる事がポイントです。

家に戻ったら、茎の下の方の葉は落としてしまう事も大切です。

もう一つ、今回のような大型の作品をひとりで活け込むためには、使いやすく準備しておく事も大切です。

使いやすくなる準備

今回使った材料でご紹介

取ってきた直後の様子↓

21051910suia70a

春菊は畑では1メートル以上にまで大きくなっています。

大きな作品に使うかもしれないので根本近くから切ってきています。

21051910suia90a

下の方の汚い葉や曲がった茎などを取り除きながら、使いやすい長さに切って、大中小に分けます。

21051910suia73a

この時、枯れた花なども丁寧に切っておくことが大切です。大きさもしっかり分けておいた方が使いやすいですし、分量も把握できます。

アイリスは花がとても傷みやすく、蕾なども取れやすいので、細心の注意が必要です。

茎の先の花の咲く場所に2番花、3番花まで蕾があるので、しぼんだ花殻を取る時は下にある蕾を取ってしまわないよう注意してください。

下の方から出ている葉は別にしておくと使いやすいです。

いけばななどでも、花と葉は別々の扱いで活けます。

21051910suia81a

高さや種類などをまとめておくと使う時に無駄に花を選ぶ作業が減り使いやすいです。

花屋さんの材料と一緒になった、活け込み会場での様子。

オケがもっとあれば花もゆったりと入れた方が傷みにくいですね。

21051911suia49a

21051911suia54b

21051911suia14a

 

注意して扱いましたがアイリスは実際、いくつも綺麗な花や良い蕾が折れて取れてしまいました。

取れて少なくなってしまう事を計算に入れておくことも大切かもしれません。

最後に、オケの中に入れておく水は15㎝もあれば充分。

そのまま車で運ぶことができます。

お試しください。

 

関連記事

【フラワーアレンジ用の花器】を選ぶ時、どんな花器を選んだらいいか注意点 

フラワーアレンジ用の花器(フラワーベース)もレッスン用だと持ち帰りの事もあってプラスチックの軽い

記事を読む

【水彩画作品展】花装飾してきました!

10日から始まった友人の【水彩画教室の作品展】にお花を飾るお仕事をしてきました。今年も本郷台【リリス

記事を読む

テーブルで楽しむ【多肉植物】の簡単寄せ植え(作り方)

観葉植物として最近人気の エアープランツや多肉植物は手軽に室内で楽しむ事ができます。 場所もとらず手

記事を読む

私はノータッチな家庭菜園の話

ここですでに何回か登場している夫の家庭菜園。借りている場所が私的にちょっと問題(ご近所問題)なのと、

記事を読む

【花装飾】水彩画教室作品展での初日から最終日までの花の様子

5月11日から17日まで開催されていた水彩画展の花装飾が終わりました。500名を超えるお客様が来て下

記事を読む

【透明額縁】ドライフラワーに新しい可能性をくれる楽しい額縁!2つの風景を作ってみました!

最近あちこちで見かけるようになった透明な額縁。使い方は色々。私はドライフラワーで3Dな景色を閉じ込め

記事を読む

【バラ】今年はいつもより早い開花の種類と遅い種類があります!

バラが咲き始めました。いつもより少し早い開花かもしれません。数年前に購入したローズポンパドゥールは早

記事を読む

【フラワーアレンジメント】紫陽花をクラシカルな花器で洋風アレンジに!

今月のレッスンは紫陽花を洋風なアレンジにデザインしてみました。紫陽花も薄い色つきの花から濃い目の色ま

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座4【ユーカリ】

フラワーアレンジメントに使う葉物と言っても、デザインとして色や形に変化を持たせたい事があります。今回

記事を読む

夏に生花を長持ちさせて楽しむ 水を腐らせない方法

 梅雨明けして暑さの厳しい季節。生のお花は持たないからと敬遠されがちですよね。でも、ちょっとした工夫

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑