*

【フラワーアレンジメント】花瓶にそのまま飾れる花束

公開日: : 最終更新日:2024/01/29 フラワーアレンジメント , , ,

今月は花瓶にそのまま飾るという事をポイントにした花束の作り方をレッスンしました。

花をいただいたり、買ってきたとき花瓶に入れるのに形がきれいにまとめられないという事はありませんか?そんな時に一度花束にして形を整え、そのまま花瓶に入れると素敵に飾れます。

お花を選ぶ時に少しコツがあることは確かです。大き目の花を土台に使います。ご自分で選ぶ時には少し大きめの花を、ここではアジサイ、ダリア、アルストロメリア、スプレーバラ、を土台にしています。レッスンでは5人全て材料を変えていますので、参考にしてください。

↓↓のSGさんの作品は大きなダリア2本とスプレーバラを土台にして一番短く、花器のヘリに当たるようなイメージで作り始めています。そのうえにガーベラやリューココリーネやスイトピーなどを配置してまとめています。もう一つのポイントは茎の長さです。ダリヤが花器のヘリに触っている状態で、茎は花器の底に着くようにすることです。長すぎると傾いてしまいますし、短いと浮き上がって不安定になります。ただ、この作品の様に高さのない形だと少し短い位は大丈夫です。

↓↓SIさんもダリアやスプレーバラを土台にしています。全体のバランスをカスミソウで整えて可愛い作品です。

↓↓のSUさんもダリアとスプレーバラが土台ですが、その他の材料が少ししっかり高さを必要としていたので、バランスを取るのは難しかったかもしれませんね。でも、出来上がりはしっかり自立して安定感のある作品です。ガラスの中に見える茎が広がっていることで安定しています。

↓↓ のIさんの作品は、アジサイとアルストロメリアが土台になっています。変わり咲きのラナンキュラスとスカビオーサで可愛いドーム型に安定させ、最後に猫じゃらしで変化を付けています。安定感もあって、猫じゃらしの軽い雰囲気が素敵です。

冒頭でご紹介している↓↓のHさんの作品では、土台はあじさいやアルストロメリアで安定させていますが、ドラゴン柳の枝をどう使うかがポイントの作品です。やはり、水の中の茎を広がるように束ねる事で自立させています。この作品だと短くても、長すぎてもこの形に安定させる事はできません。上手にまとめてお洒落な作品になりました。

材料が沢山あれば比較的に簡単にできますが、少なければ少ないほど難しい事になります。

どちらにしても、大きな花で土台をつくり、湯舟に首まで入っているようなイメージで花器のヘリに引っ掛け、更に茎の長さを底に着ける。この2つがポイントです。

そして最後に、写真に写っている水の量はレッスンだったので少な目です。実際は結び目までしっかり浸かる所まで水を入れてください。結び目付近は手で触って傷んでいます。水に浸けて冷やしてあげる事が大切です。

花束の縛り方はこちら【花束縛り方】でご紹介しています。紐で縛るだけです。お好きなお花でぜひお試しください。

関連記事

企業催事用に北欧風クリスマスリースを作りました!

今年の企業催事講習会はちょっと北欧をイメージしたリースにしました。企業からの希望は、今年は【長く持つ

記事を読む

【アルス iD Choki】好みの色の組み合わせで名前も入れられる自分だけのハサミ!

 フラワーアレンジを教えていて、ずっと愛用しているのがアルスのクラフトチョキです。切れ味も

記事を読む

【フラワーアレンジメント】基本のフロウイングスタイルで流れのあるデザイン

今月Kさんは流れを表現するデザイン、フロウイングスタイルをレッスンしました。ひと言にフロウイング(流

記事を読む

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの個性がはっきりと表現できます。

記事を読む

【USBメモリ】保管場所が悪くてデータを破損!!磁石が付いていたなんて(泣)・・・

USBメモリのデーターを破損させてしまいました・・・。原因は磁石です。そういったものに磁石は良く無い

記事を読む

【水彩画教室作品展 花装飾】10月1日からリリス 10月17日から山手234番館

今年も友人の水彩画教室作品展の花装飾をいたします。今年は一昨年と同様【リリス】と【山手234番館】も

記事を読む

【フラワーアレンジメント】今だけの花材を使って初夏を楽しむバスケットアレンジ

  一年のうちで季節の花が花屋さんに一番多い季節。そういった材料を使って季節感を

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)使い方と使用例6 【ドラセナ】

フラワーアレンジメントに使う葉物の中でも、デザイン性の高い作品で活躍する【ドラセナ】をご紹介します。

記事を読む

【バスケットアレンジ】初夏の花でこの季節だけの花かごを楽しむ

風薫る五月! この時期にしか咲かない花や枝物を使った花かご(バスケットアレンジ)を楽しんではいか

記事を読む

【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!2

 今月はガーデンスタイルで秋の景色のイメージを表現するレッスン。前回の辻堂とは1週遅れのレッスンとい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑