一緒に息を吸って!息を揃えて!

先々週のピノの自主練習はPMS演奏会の直前だったので体調調整という事でお休みさせていただきました。コロナの後声が戻り切らなかったり、疲れやすかったりしていますが、先週の先生練習は参加する事ができました。
練習はコーラルフェストで歌う3曲の通しからです。どのくらい歌えるか?という先生の習熟度調査です。練習初っ端に歌う事で、どのくらい身についているかを見極めるわけです。これで、大体の自分達の実力もわかり、直さなくてはいけない部分も判明します。
歌えるとはいえ、ぴったり合わない出のタイミングや音程など、自分テンポ、自分音程になりがちな部分が良くわかります。
合わない出だしのタイミングは、とにかく一緒に息を吸って歌い出す事につきます。息を吸うスピードもその時のテンポで吸わなくてはいけませんから、ゆっくりならゆっくり、早いテンポなら早く。結局は共通認識のテンポでなければ、息さえも合わないのです。そのうえ、前のメインフレーズを歌っているパートと、違うフレーズを歌っているパートが、ここで一緒に歌い出す!何てことになると、語尾の言葉が違っていたりで難しいわけです。美しい歌い出しを目指して、あちこち調整していただきました。
後半では4月のおかあさんコーラスで歌う曲の練習に入りました。短い曲が5曲ですが、自主練習でもまだ3曲しかやっていません(汗)はっきり言って間に合うのか・・・。言葉はマジャール語でまだ発音が判明できていない曲もあるんです(汗) 発音だけは調べておくつもりだったのに、私は年明けからの体調不良でずっとできずにいたという有り様。とにかく、頭の中を切り替えて集中しないといけないわけです。
昨日は、おかあさんコーラスの説明会に参加し、出演順も決まりました。後戻りは出来ないゾ!!!
関連記事
-
-
【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!
今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。そして、全曲を歌う練習をし
-
-
【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!
県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!【Adorna thal
-
-
【クリスマスオラトリオ】食いつきの良い歌い方が必要
今週のPMSは21番の復習からスタート。やはり先週から続けての練習で、かなり自分のもたつき
-
-
【フォーレ・レクイエム】いよいよオケ合わせ!そして感じる事
昨日・今日とPMS合唱団はオケ合わせです。いつもオケ合わせではオーケストラと合唱それぞれがタイミング
-
-
豪華ホールで新曲を練習しました!
今週のピノはアンコンに出場するつもりで取ったコンクール前練習用のホールでの練習でした。練習は先週候補
-
-
【Petites Voix】自主練習は続く!!
54年ぶり、東京で積雪したのは観測史上初めてなんていう11月の雪の日!ピノはプーランクの趣向に奮闘!
-
-
新型コロナウイルス感染拡大を予防の為、3月中2回の練習を中止するそうです!
今週は仕事の片付けがあり、事前練習も不十分だったので練習をお休みしました。音取りをしていく事がお約束
-
-
【ハイドン天地創造】手っ取り早く全体を知るのにはこれいいです!
PMSの次期演奏予定が発表され、どんな曲だっけと我が家のレコードとCDを探しましたがどこ
-
-
新曲は久々のルネサンス曲!来年に向けてスタートしました
今日のピノはコンクール後初めての先生練習です。自主練習ではBlochのCredoを練習していましたが
-
-
【ハイドン四季】美声もイメージトレーニングで!
今週のPMSは終曲後半からスタートしました。歌い慣れてきた事もあって、かなり語尾が入れられるようにな
- PREV
- 【フラワーアレンジメント】花瓶にそのまま飾れる花束
- NEXT
- 息を使う!!


