一緒に息を吸って!息を揃えて!

先々週のピノの自主練習はPMS演奏会の直前だったので体調調整という事でお休みさせていただきました。コロナの後声が戻り切らなかったり、疲れやすかったりしていますが、先週の先生練習は参加する事ができました。
練習はコーラルフェストで歌う3曲の通しからです。どのくらい歌えるか?という先生の習熟度調査です。練習初っ端に歌う事で、どのくらい身についているかを見極めるわけです。これで、大体の自分達の実力もわかり、直さなくてはいけない部分も判明します。
歌えるとはいえ、ぴったり合わない出のタイミングや音程など、自分テンポ、自分音程になりがちな部分が良くわかります。
合わない出だしのタイミングは、とにかく一緒に息を吸って歌い出す事につきます。息を吸うスピードもその時のテンポで吸わなくてはいけませんから、ゆっくりならゆっくり、早いテンポなら早く。結局は共通認識のテンポでなければ、息さえも合わないのです。そのうえ、前のメインフレーズを歌っているパートと、違うフレーズを歌っているパートが、ここで一緒に歌い出す!何てことになると、語尾の言葉が違っていたりで難しいわけです。美しい歌い出しを目指して、あちこち調整していただきました。
後半では4月のおかあさんコーラスで歌う曲の練習に入りました。短い曲が5曲ですが、自主練習でもまだ3曲しかやっていません(汗)はっきり言って間に合うのか・・・。言葉はマジャール語でまだ発音が判明できていない曲もあるんです(汗) 発音だけは調べておくつもりだったのに、私は年明けからの体調不良でずっとできずにいたという有り様。とにかく、頭の中を切り替えて集中しないといけないわけです。
昨日は、おかあさんコーラスの説明会に参加し、出演順も決まりました。後戻りは出来ないゾ!!!
関連記事
-
-
【合唱用マスク】不織布マスクを使った簡単合唱マスクとても歌いやすいです!
【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い
-
-
自分達の作り出す世界を楽しむアカペラ練習をしました!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌うクリスマスの曲を自分達のものにするべく、テンポ感や強弱な
-
-
【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!
今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。練習会場も久しぶりな場所です。練習は予告通り
-
-
【合唱用マスク】改良版8 下方向への息漏れも防ぐ2層構造の歌いやすいマスクになりました!
息もしやすくて、アゴも自由に動き歌いやすい。そして下方向への飛散も防止する【合唱用のマスク】とし
-
-
5月に出来上がった港南公会堂会議室で練習しました!
今週のピノは今年建て替えられ5月に使用開始になった港南区の【港南公会堂】で練習しました。525名収容
-
-
3つのAve Maria
合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。 今週は久々
-
-
言葉を話すのと同じように歌う
今週のピノは久々の先生練習でした。先週はピノの練習そのものもお休みだったので、ほんとうに久しぶり感の
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】小ホールで歌ってきました!
2年ぶりに開催された第42回ヨコハマコーラルフェストに参加してきました。横浜がダイヤモンドプリンセス
-
-
息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広が
-
-
【マタイ受難曲】オケと合わせて楽しい練習の時が終了しました!
2日間のオケ合わせが無事終了しました。1日目はソリストの方達との合わせ、2日目はオーケストラと合唱全
- PREV
- 【フラワーアレンジメント】花瓶にそのまま飾れる花束
- NEXT
- 息を使う!!