和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!
今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習ではありませんが、合唱祭に向けての練習を開始しました。
すでに練習をしていた曲ですが、移調した事で、声を出す感覚がちょっと違う気がします。それぞれに音域の声の出し方もあって、私は低くなった事でさらに少し低めの響きになっているように感じました。こういった癖のような部分を上手くコントロールしたいものです。
とはいえ、先生のご指導ではさすがの変化。『和音の目標に向かって歌う』など、自分音程、自分テンポになってしまいがちな部分を全体にシフトさせる視点の変化を促していただきました。
先をイメージしながら音を作るという、基本でありながらなかなか出来ない【歌う】という部分をご指導いただいたわけです。『息を走らせながら歌う』ここを意識しなければ曲は流れていかないという事、アカペラでは曲を動かしているのは自分達だけ。自分達が動く意思を持って歌わなければ音楽にならないという事なんですよね。
今週は先生がお休み中に練習していた2曲をみていただき終了しました。
関連記事
-
-
合唱練習では結局自分の課題が一番問題なんです
昨日は月末演奏会での合同練習日でした昼間はピノの声出しと自主練習でした。仕事などで参加できない人や体
-
-
キューピーさんから【おかあさんコーラス全国大会DVD】が届きました!
お母さんコーラス全国大会が終わって2か月。キューピーさんから記念のDVDが届きました。家に帰って、さ
-
-
【マタイ受難曲】1部終曲に入りました!
今週のPMSは1部の終曲29番に入りました。アルト以下3声とソプラノの歌う旋律とは全く違う曲。アルト
-
-
ヴィサンに向けて広い空間で歌う練習です
ピノは22日みなとみらいの大ホールで本番です。少人数でアカペラの私達がどれだけ大ホールで歌えるかとい
-
-
録音を聴いて発見する改善点がいっぱいありました・・・
今週のピノはボイトレと自主練習。ボイトレではいつもの基本練習の後、アルトの低い音のハミングの仕方など
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習はあと3回だけです!
練習には行っているのですが、しっかり録音を聴けてなかったして書けていませんでした。
-
-
大天使ガブリエルをパートで作戦会議しました!
パート移動した事で、私は最近歌っていなかった音域での声の出し方に早く慣れなくてはいけなくなりました。
-
-
【Jan Mul】と【Kocsar】で先生練習スタート!有志で新年決起大会もしました!
新年練習は2日連続になったピノ。1日目はボイトレと自主練習。2日目は先生練習になりました。練習会場は
-
-
自主練習で全7曲練習しました!
自主練習が続いているピノの今一番の課題はいただいたばかりの新曲です。先週皆さんに楽譜をお渡ししたの
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!
今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習しました。 前半はリズムに


