旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。
合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練習中だった今年の課題曲F1(Ego flos campi)を練習しました。
人数は減りましたが、先日決めたパートそのままで歌う事にして、言葉の区切れ、息継ぎなどを意識しながらの練習になりました。
この曲は皆さん歌いやすいと感じていて、まず1曲はこれに決定。
もう1曲は、ここ数回練習していたコチャールになるとばかり思っていたのですが、音域的な事を考慮して、先生の持ってきてくださった曲を歌ってみる事になりました。
なんとなく楽譜に見覚えがあるような、題名なんてMissa Brevisだし…。
出だしを弾いてもらうと、!!歌った事あるとはっきりわかるものの、誰もいつ歌ったかは思い出せずに、先生も『だいぶ前に歌ったよね』とおっしゃるし…。
でも、そんなに前じゃない気もするしと、歌ってみる事になりました。
あらら? 結構覚えてるし歌える。
というわけで、パートの移動もあった事だし、この曲にしましょうという感じで練習が終了しました。
私があれだけ覚えてるって事は最近のはずと、家に帰ってからあたりをつけて演奏したCDを聴いてみたら… ありました… 歌ってました… 2年前のコンクールで…。
歌う曲を決定するまでに結構しっかり歌ってみる事も多くて、日の目を見ない曲も沢山あります。だから色々あってはっきり覚えていないとはいえ、コンクールに歌った曲となれば、相当の練習をしているはずなのに、誰も覚えていなかったんです(汗)
ついこの間歌った曲だったのに、思い出せなかったのは歳のせい?
とはいえ、久々に歌った曲がなんだか新鮮で楽しかった事は確か!
バートが変わった人もいるし、違うメンバーでリベンジです!
関連記事
-
-
筋力を鍛え息をつなげる事が私達少人数アカペラの課題
今週のピノは先生練習。いつも先生がいらっしゃるまでの自主練習で、新曲の練習や問題部分の改善、練習中
-
-
Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】
今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】歌う人達の理性あふれる演奏のために!
(写真は湘フィルさんのFBからお借りしました)全体練習も残すはあと1回となった今回。今まで練習して
-
-
自主練習とボイトレで弱点を点検
今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて
-
-
【Ego flos campi】全パートを歌ってパート再編成しました!
今週はアンコン後初めての先生練習日で、新曲のパート決めなどを中心に練習。【Ego flos camp
-
-
【マタイ受難曲】繋留音をすすんで歌う!
先週も旅行でお休みしてしまい、私はちょっと出遅れ気味になりつつあります・・・。今週は15番のコラール
-
-
アカペラならではの和音に注意して自主練習!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の
-
-
【マタイ受難曲】言葉は覚えるまで練習する!
今週のPMSは60番から練習をスタート。短いフレーズの曲が続くこの付近。イエスの最後にまつわる場面が
-
-
本番に向けて響きの中でどう歌うかを練習
16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン【百歳人生】に出場するためにホ
-
-
【あさイチ】老け声を改善し予防する方法!これいいですね
2月6日【あさイチ】 【老け声】を予防する方法を紹介していました。年々、声が枯れてきて、痰が絡んだり



Comment
あるあるです。
ずうっと昔の曲は身体にしみついてる感じで
歌詞もメロディーもでてきますが、
ちょっと前、っていうのが、意外とダメですよね。
そして、新曲のつもりでこなすのもなんかうまく行かない感じ。
でも、ピノさんなら、きっとクリアですね!!
今回は絶対歌ったし、わりと最近と思ったのですが、はっきりコンクールで歌ったという事が思い出せませんでした。
私はパートが同じだったので覚えていましたが、パートが変わった人はほとんど新曲な感じだと思います。
しかし、皆で思い出せない。先生はピノで2度歌っていたわけです(笑)