演奏会までに先生練習あと1回だけ!
今週は火曜日の合同練習日に先生にみていただいたので、さすがに気持ちも練習感覚も維持できていて、木曜練習をスタートする事ができました。この感覚はやはり大きいかもしれません。先生練習が近いってやっぱりいいです。演奏会後すぐのコーラルフェストの曲も合わせて練習する事もできました。
自分達で色々研究検討しながら練習する事の大切さも 趣味としてひとつの楽しみですが、どうしても少し違う方向に行ってしまう事もあったり、先生練習までに間があると少し戻ってしまったり、どこかに気持ちが集中しすぎて伸びがなくなるというのがいつもの症状。のびのび歌いすぎてもアカペラという性質上うっかり破綻してしまう事もあるわけで、その匙加減がなかなか難しいわけです。
今回は大きなホールで歌う演奏会という目標に向って、アカペラでしかも人数が少ない団がどうやって歌うか。ともすれば気おくれしてしまいそうな舞台を、少人数のアカペラを最大限にアピールするまたとないチャンスと捉えて歌いたいと私は思っています。
ひとりひとりの比重の重さを 楽しさの重さに変えるのも自分!
演奏会までにピノの先生練習はあと合同の1回のみ!
私は自身の課題もいっぱいありますが、先生練習の感覚を忘れる事無く、進化させていきたいです。
関連記事
-
-
【Petites Voix】自主練習は続く!!
54年ぶり、東京で積雪したのは観測史上初めてなんていう11月の雪の日!ピノはプーランクの趣向に奮闘!
-
-
新境地!日本語の歌に挑戦です!
今週のアンサンブルピノは新境地に入りました!今まで私が在籍していた時期のピノでは日本語の曲は歌った事
-
-
2か月ぶりに練習に復帰しました!
1月に1回参加してからずっと自主自粛していたPMS合唱団の練習にやっと復帰しました。数えてみたら参加
-
-
動画審査用の動画収録しました!
今週のピノはおかあさんコーラス県大会動画審査用の動画を録画しました。 ボイトレの後、立ち位置などを調
-
-
新パートの声に合わせてご指導いただきました!
ピノはOさんの退団でパート構成を調整しました。バランスも考慮し私はメゾに移動。アルト部分も
-
-
【マタイ受難曲】新年最初の練習は冒頭から
PMS合唱練習、2019年最初の練習は本番並びが暫定的とは言え発表され、その並びで歌いました。1番の
-
-
【合唱用マスク】改良版3不織布を使った歌いやすいマスク( 作り方)
不織布を使った歌いやすいマスクの作り方を今までもご紹介していますが、その後何度も改良し、現在一番使い
-
-
【Jan Mul】と【Kocsar】で先生練習スタート!有志で新年決起大会もしました!
新年練習は2日連続になったピノ。1日目はボイトレと自主練習。2日目は先生練習になりました。練習会場は
-
-
【Verdi】 Te Deum 組み合わせの違うグループで合同練習
サントリーホールでの演奏会に向けて今週は女声合唱の方達がメインの合同練習に参加しました。ホールから
-
-
コンクールに向けての仕上げは楽しい!
来週日曜のコンクールに向けて、残り少ない練習日になったピノ。来週は全員集合できないボイトレ自主練習と


