【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!
PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補筆し完成させた補筆版を歌います。
スタートの昨日は新しく参加される事になった3名のうち2名の方がいらしていました。男声が足らないそうで、まだ絶賛募集中だそうです!
練習は冒頭1Kyrieから。
eleisonの【 i】の付け位置、sonの語尾の長さの確認をしながらの練習となりました。
後半練習ではGloriaに入りました。先生が30年前にドイツで勉強された時のお話などを楽しく伺いながら練習。
この曲ではexcelsisの【el】の付け位置を確認。私はこの曲のスピードについていくのがやっとの状態で【el】はまだ上手く入れられませんでした。タイミングは言い練れるしかないって事ですね。
今後の練習は2コーラスや5声の声分けが決まるまで、4声の曲を練習するという事で、最後に8番をお試し練習し終了しました。
ちなみに8番の次は11、12,13,14,15、と進むそうです。
後半は補筆部分が多く初めてで、一気に予習が忙しくなりました。来週はメリスマどっさりの8番からです、頑張らないと!
関連記事
-
-
【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!
今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の練習でした。(前回のPMSロ短
-
-
3つのAve Mariaを自主練習
今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する
-
-
【ヨハネ受難曲】歌うより役を演じる気持ちになって声を出すって難しい
今週のPMSは22番コラールからスタートしました。合唱部分で音の動きに言葉の表情を付ける
-
-
【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!
アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】第1回を港南
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】第35回演奏会を紀尾井ホールの響きの中で!
紀尾井ホールで【PMS合唱団 第35回記念演奏会】が終了しました!1993年にオープンしたフィリアホ
-
-
合唱コンクール県大会出場しました。
18日は合唱コンクール県大会に出場してきました。今までにない練習期間の短さに、焦りを感じながらも、出
-
-
【題名のない音楽会】暗譜・パートをばらばらに配置、合唱練習でもやりました!すごく勉強になります
今朝の『題名のない音楽会』【指揮者のわがまま音楽会】っていう副題。オーケストラに指揮者が色々無茶
-
-
5月に出来上がった港南公会堂会議室で練習しました!
今週のピノは今年建て替えられ5月に使用開始になった港南区の【港南公会堂】で練習しました。525名収容
-
-
振り幅を大きく表現して少人数ならではの歌い方をしよう!
昨日のピノは先生練習。Gloriaの各パートを丁寧にみていただきました。早い曲なのでうっかりすると音
-
-
旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練


