*

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!

公開日: : コーラス

200210pmsa19a

PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補筆し完成させた補筆版を歌います。

スタートの昨日は新しく参加される事になった3名のうち2名の方がいらしていました。男声が足らないそうで、まだ絶賛募集中だそうです!

練習は冒頭1Kyrieから。

eleisonの【 i】の付け位置、sonの語尾の長さの確認をしながらの練習となりました。

後半練習ではGloriaに入りました。先生が30年前にドイツで勉強された時のお話などを楽しく伺いながら練習。

この曲ではexcelsisの【el】の付け位置を確認。私はこの曲のスピードについていくのがやっとの状態で【el】はまだ上手く入れられませんでした。タイミングは言い練れるしかないって事ですね。

今後の練習は2コーラスや5声の声分けが決まるまで、4声の曲を練習するという事で、最後に8番をお試し練習し終了しました。

ちなみに8番の次は11、12,13,14,15、と進むそうです。

後半は補筆部分が多く初めてで、一気に予習が忙しくなりました。来週はメリスマどっさりの8番からです、頑張らないと!

 

 

関連記事

【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!

昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週が最後となりました。本番並びも

記事を読む

離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!

今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空い

記事を読む

今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!

今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わ

記事を読む

県合唱祭に向けての最終練習

今日のピノは合唱祭に向けての練習をしました。音楽の流れを作る事が中心の練習になりました。音程の安定な

記事を読む

感染を注意しながらの練習再開になりました!

11月からお休みになっていたPMSの練習が再開しました。当初の予定では全員練習になるはずでしたがオ

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!

今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習しました。 前半はリズムに

記事を読む

ボイトレで指導されたのは各自の改善ポーズ 私は『ムンクの叫び』ポーズ!

今週のピノはボイトレと自主練習。昼には中華街で豪華ランチをし!、後発組は元町のアクセサリーショップを

記事を読む

【コーラスワークショップ横浜】Nigel Short氏 メサイア講習会参加してきました(5月4日)

 2017年度は横浜での開催になった【コーラスワークショップin横浜】。5月3日から5日ま

記事を読む

なんだか変と思う場所はやっぱり違うって事なんです!

今週のピノは新曲が決まって先生練習での本格練習に入りました。まずはマドリガルから言葉を付けてゆっくり

記事を読む

ルネサンス曲のヘ音記号に奮闘中!

今週のピノは自主練習でした。まずは26日の合唱祭に向けて歌い込み練習です。それぞれが先生練習でご指示

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑