おかあさんに向けての歌い方を練習しました
アカペラで少人数という合唱で出場する私達。
今週のピノはどうやったら、会場の雰囲気にのまれてしまわないか、逆に良さをアピールできるか! ただ綺麗に歌うだけではない戦略的技法を練習しました。
先週は家の都合でどうしても出席できなかった私。練習録音をもらって聴いてあったので、いくつかあった先生からのご指示もどうにかクリアーできました。
ただ、今回は合唱祭に向けての選曲が入って、前日新曲楽譜を送っていただいた事もあり、前の日から新曲の音取りに集中していました。歌ってみるはずと思って必死に練習していきましたが、先生練習はありませんでした(汗)
そして、前から練習しているルネサンス曲を練習。自分では相当声を出しているつもりでしたが、録音を聴くと悲しい位音量がありません・・・。これ以上出そうとすると、音程に問題が出てしまうので無理はできないし、実際、はっきり歌おうとしてそんな音量でも音を下げてしまっていたようです。テクニック不足という事です。もう少し研究が必要って事ですね。先生からも音程重視でとご注意がありました(てへっ)。音量が出ないからと頑張るのは厳禁と肝に命じます。
後半で、日本語曲を練習。3曲を通して歌ってみました。通してみるとわかる問題点を改善練習しました。自分の苦手部分など、少なくとも音程や歌い方などの自覚できる問題点を次回までには改善したいです。
関連記事
-
-
自主練習で馬力をかけて新曲練習です!
おかあさんコンクールが終わって ピノは今週と来週は自主練習週間です。今週はまず、コンクー
-
-
【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力
今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。練習は冬19bからスター
-
-
ヴィサンに向けて広い空間で歌う練習です
ピノは22日みなとみらいの大ホールで本番です。少人数でアカペラの私達がどれだけ大ホールで歌えるかとい
-
-
【ハイドン四季】デジタルに語尾の子音を合わせる練習
今週のPMSは6番の復習からスタートしました。先週家の用事でお休みしてしまったのですが、注意点を教え
-
-
【ヨハネ受難曲】1番から練習!表情が作られていく作業です!
今週のPMSは1番から14番までを練習しました。メリスマの間違えやすい部分など各パートの問題部分を改
-
-
風邪の猛威はあちこちで吹き荒れています!自主練習で2曲を集中練習しました
コーラルフェストを終えてピノは次に向かうためにとりあえずヴォカリーズとナイチンゲールを練習することに
-
-
パート間の譲り合いで円滑な流れをつくる
今週は4週間振りの先生練習でした。練習会場も合唱祭に向けて小ぶりですがホールを使ってです。自主練習で
-
-
歌うための体調管理の重要性を感じる日常
今週のピノは自主練習。先週は先生練習でしたが、私は練習に向かう過程で問題が発生して会場に着いたものの
-
-
基本に立ち返ってインテンポを歌う!
今週のピノは久しぶりの会場でした。とても響きの良い会場で歌いやすいです。事前自主練習ではコーラルフェ
-
-
音楽を作る楽しさを勉強しました!
今週のピノは先生練習。今週は合唱指導を勉強中のK先生が参加されて、今私達が練習しているアカペラのマド
Comment
私も声量が少ないです。
録音すると自分の声より、近くで歌う大きい人の声の方が入っていて、ガッカリします。
発声の方法、ブレスの量に問題があるとは
思うのですが、、、
ソプラノ1だと、ガァーッて出すより
上澄みだけを出したいなんても思うのは
負け惜しみかなあ。
全く役に立ってないという感じだと、ガッカリします。
必死の思いで、微妙な音程を努力したときは特に残念ですよね。
ひとりの声がガンガン聞こえてたら、それはそれで合唱としてどうなの?って事なんですが・・・。