普段歌わない音域を歌うときのポイントを教えてもらいました。
今週のピノは自主練習の週。自主練習は新曲を先生にみていただく前に練習する重要な練習でもあります。
自分で音は取ってあっても、合わせてみると苦手な部分などはよろついてしまいます。
間違ってしまっていた部分があったりと、私は自主練習での練習が大切な時間です。
今週は体調を崩して寝込んでしまったSさんとCさんがお休み、お孫さんの体調不良でHさんもお休みになって、6名での練習になりました。
T先生のボイトレでは普段の発声練習の他に課題曲の言葉に合わせた、個人的発声指導をしていただきました。
同じ言葉でも、私は鼻、DさんやYさんは唇をつまんでという具合に改善する場所が違うわけです。
そんな変顔をもろともせずに実行すると、歴然とした変化があります。
最近はアルトの低い音ばかりで、メゾの音ですら、歌っていると苦しげな声になってしまう悩みを相談。
『そんな時は座って歌ってみる』という目からウロコのポイントもゲットして楽しいボイトレは終了。
後半は音確認の自主練習をしました。
今回は普段指導してくれるSさんもHさんもお休みだったので、Yさんのリードで練習しました。
先週あまりできなかったコチャールの曲を練習。
どのパートも一応歌えるようにと全パートを全員で歌いながら順に合わせて行きました。
この曲、一見簡単そうに見えているのですが、途中で、??となって私はあちこち迷走していました。ひとりで音を取った時とは違う感覚で、なかなか上手く合わせられなかったというのが現状・・・。
覚えてしまうという方法しかなさそうです・・・反省。
というわけで、あちこち反省箇所を確認する事ができ、他のパートも一通り歌う事ができた練習でした。
私はこの後、PMSのオケ合わせに向いました。
関連記事
-
-
録画本番に向けて最終練習!
おかあさんコーラス大会県大会が動画審査になり提出期限まではまだひと月以上あるのですが、コロナウイルス
-
-
アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ
火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同
-
-
【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!
オケ合わせまで後4回となったPMSの今週の練習は21番から。さらに表情をは
-
-
【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!
新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練
-
-
【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!
【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅
-
-
【楽譜カバー】綺麗な包装紙にビニールコーティングして作りました!
現在練習している楽譜は4冊。以前使っていた楽譜カバーが行方不明になってしまい、ここ数か月、どこからか
-
-
【コーラスワークショップ横浜】Nigel Short氏 メサイア講習会参加してきました(5月4日)
2017年度は横浜での開催になった【コーラスワークショップin横浜】。5月3日から5日ま
-
-
【合唱用マスク】不織布マスクを使った簡単合唱マスクとても歌いやすいです!
【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い
-
-
【合唱用マスク】7 ガーゼハンカチを使って下方向への息漏れも防ぐ軽い感覚のマスク
簡単に作れるをモットーに、タオルハンカチの【合唱用マスク】を作ってきましたが、少し軽い生地のマス
-
-
【ハイドン四季】華やかな人間賛歌を歌う事ができました!
2020年1月11日 紀尾井ホールで【ハイドン四季】を歌う事ができました!お正月前からの風邪からイン