普段歌わない音域を歌うときのポイントを教えてもらいました。
今週のピノは自主練習の週。自主練習は新曲を先生にみていただく前に練習する重要な練習でもあります。
自分で音は取ってあっても、合わせてみると苦手な部分などはよろついてしまいます。
間違ってしまっていた部分があったりと、私は自主練習での練習が大切な時間です。
今週は体調を崩して寝込んでしまったSさんとCさんがお休み、お孫さんの体調不良でHさんもお休みになって、6名での練習になりました。
T先生のボイトレでは普段の発声練習の他に課題曲の言葉に合わせた、個人的発声指導をしていただきました。
同じ言葉でも、私は鼻、DさんやYさんは唇をつまんでという具合に改善する場所が違うわけです。
そんな変顔をもろともせずに実行すると、歴然とした変化があります。
最近はアルトの低い音ばかりで、メゾの音ですら、歌っていると苦しげな声になってしまう悩みを相談。
『そんな時は座って歌ってみる』という目からウロコのポイントもゲットして楽しいボイトレは終了。
後半は音確認の自主練習をしました。
今回は普段指導してくれるSさんもHさんもお休みだったので、Yさんのリードで練習しました。
先週あまりできなかったコチャールの曲を練習。
どのパートも一応歌えるようにと全パートを全員で歌いながら順に合わせて行きました。
この曲、一見簡単そうに見えているのですが、途中で、??となって私はあちこち迷走していました。ひとりで音を取った時とは違う感覚で、なかなか上手く合わせられなかったというのが現状・・・。
覚えてしまうという方法しかなさそうです・・・反省。
というわけで、あちこち反省箇所を確認する事ができ、他のパートも一通り歌う事ができた練習でした。
私はこの後、PMSのオケ合わせに向いました。
関連記事
-
-
自主練習でどこまで歌えるようになれるか、ここが正念場!
今週のピノは先生のご都合で自主練習になりました。コンクールに向けての曲など確定できていない事もあって
-
-
【村の鍛冶屋】は早回しの映像並みです!
ピノの日本語曲、3曲目は【村の鍛冶屋】。2回の自主練習で今週は先生にみていただく事になりました。こ
-
-
コーラルフェストに向けて!
しばらくこちらを書けていませんでしたが、8日先生練習、15日自主練習をして、22日のコーラ
-
-
【ハイドン天地創造】冒頭から順に歌いました
今週のPMSはいつもと違う水曜日。練習のスタートも少し遅いスタートでした。先週13番まで練習したので
-
-
離れて立って練習しました!
ピノは今週は自主練習週。コーラルフェストが終わって、おかあさんで歌う曲を練習しました。2月に入って練
-
-
【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!
先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。3番コラールからスタートして、コラールの言葉
-
-
100分の2の音の違いをしっかり和音で表現する!
今週のピノは合唱祭に歌う曲を練習。まずは F1【Ego flos campi】から練習しました。ポリ
-
-
ルネサンス曲のパレストリーナとヴィクトリアの3声曲を練習してみました!
今週のピノは自主練習。合唱祭が終わり、次の目標は11月の変則的開催のヴィサンに出場する予定です。ヴィ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】2024年1月20日紀尾井ホールに向けて練習スタートしました!
PMS合唱団36期 メンデルスゾーン【オラトリオ 聖パウロ】の練習が72名でスタートしました。PMS
-
-
PMS合唱団で次も歌えるか!?
練習している曲は【Verdi Requiem ,Te Deum】でも、PMS合唱団単独としての練習は


