普段歌わない音域を歌うときのポイントを教えてもらいました。
今週のピノは自主練習の週。自主練習は新曲を先生にみていただく前に練習する重要な練習でもあります。
自分で音は取ってあっても、合わせてみると苦手な部分などはよろついてしまいます。
間違ってしまっていた部分があったりと、私は自主練習での練習が大切な時間です。
今週は体調を崩して寝込んでしまったSさんとCさんがお休み、お孫さんの体調不良でHさんもお休みになって、6名での練習になりました。
T先生のボイトレでは普段の発声練習の他に課題曲の言葉に合わせた、個人的発声指導をしていただきました。
同じ言葉でも、私は鼻、DさんやYさんは唇をつまんでという具合に改善する場所が違うわけです。
そんな変顔をもろともせずに実行すると、歴然とした変化があります。
最近はアルトの低い音ばかりで、メゾの音ですら、歌っていると苦しげな声になってしまう悩みを相談。
『そんな時は座って歌ってみる』という目からウロコのポイントもゲットして楽しいボイトレは終了。
後半は音確認の自主練習をしました。
今回は普段指導してくれるSさんもHさんもお休みだったので、Yさんのリードで練習しました。
先週あまりできなかったコチャールの曲を練習。
どのパートも一応歌えるようにと全パートを全員で歌いながら順に合わせて行きました。
この曲、一見簡単そうに見えているのですが、途中で、??となって私はあちこち迷走していました。ひとりで音を取った時とは違う感覚で、なかなか上手く合わせられなかったというのが現状・・・。
覚えてしまうという方法しかなさそうです・・・反省。
というわけで、あちこち反省箇所を確認する事ができ、他のパートも一通り歌う事ができた練習でした。
私はこの後、PMSのオケ合わせに向いました。
関連記事
-
-
パート混ぜ混ぜ自主練習で精度を上げる練習!
今週のピノは先生のご都合で、自主練習となりました。なので、まずは先週歌えなかった、ルネサンス曲から練
-
-
課題は満載!歌うって体力が必要!
ピノには私は先週は風邪でお休みしたので、今年初めての練習でした。かなりの浦島太郎状態(汗)。練習始め
-
-
ホールの響きで歌い方を変える練習をしました
今週のピノは先生練習。26日の合唱祭に向けて最終練習しました。音楽堂の響き方に合わせた歌い方を検討し
-
-
6月の演奏会に向けてチラシが出来て気合が入ります!
PMS合唱団38回演奏会のチラシが出来てきました!2022年6月11日 やまと芸術文化ホール【シリ
-
-
【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!
合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。何回か練習をしてみて
-
-
歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!
今週のピノは17日のコーラルフェストの最終練習でした。私は先週体調不良でお休みしてしまい、先週の練習
-
-
『響きを締める』って結構難しい
昨日のPMSはコラール3番から練習しました。フェルマータをのばす所とのばさ無い所。楽譜に書いてあるフ
-
-
ピノの選曲はつづく!
今週のピノも6月の合唱祭に歌う曲のお試し練習からスタートしました。先週の練習後に、先生より
-
-
津波警報の影響でお休みしました!
7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止まっていたため私はお休みしまし
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】和音の変化を感じて声を出そう!
今週はいつもと違う曜日になったPMS。違う曜日だったからか、私のa1パートは他のパートと比


