*

自分の欠点をどうやって改善させるかが課題です

公開日: : 最終更新日:2018/02/17 コーラス

171208pina77

今週のピノはT先生のボイトレとM先生練習でした。先週とは別の方が風邪を引いてお休みで、なかなか全員集合にはなれない季節ですね。自分もインフルエンザにかかりやすい人なので注意しないといけないわけです。

私はここ2ヶ月の不調をやっと乗り越えた感があって、たまに痰が絡む程度まで回復しました。

先週の自主練習の録音で気のついた音程部分などを調整して歌ってみましたが、今回の録音を聞くとやはりあちこちで同じパートの人と音程が揃っていなかったようです(汗)

ほんとうにピッタリ同じにならないと何本かの音になってしまうわけです・・・。

出だしの声のブレも私の課題・・・。安定した声がコンスタントに出せないというところが悩みの種です。

私は合わせ難いテンポの部分では早くなってしまったり、聞きすぎて分からなくなってしまったり、まだまだダメだなぁと感じました。

コーラルフェスト、アンコンと目前に迫っている現状。どうやって自分の精度を上げるかという部分は本当に試行錯誤。

私は録音が必須ですが、録音も客観的に聴く耳にシフトするよう注意して、全体の中での自分の改善点を探すようにしています。

歌っている時とは違うように聴こえるというのが、私がまだまだ耳ができていないという事を実証しているわけです。

とにかく録音を聴いて、録音の中の上手くできた部分を身体に刻み込ませるという事で改善するのが私の方法ですが、みなさんはどうしているのかなぁ。

 

 


関連記事

【ヨハネ受難曲】難曲を集中練習!ゆっくりから所定の速さまでスピードアップ!

一週間お休みの入ったPMS。なんだかすごーく久しぶり感がありました。昨日はアルトさん少し少なかったか

記事を読む

ヴィサン【百歳人生】みなとみらいで歌ってきました!

昨年に続いてみなとみらい大ホールで歌ってきました! 90歳以上の出場者が何人もいらし

記事を読む

【マタイ受難曲】歌い方の違いをしっかり表現しよう!

今週のPMSは19番から練習(したそうです)。30分遅刻したので私が着いた時には20番に入ったところ

記事を読む

カルミナの合同練習 演奏会が近くなってきました!

11日はPMS練習が合同練習日になって、400人合唱の練習になりました。400人ていうのはホントすご

記事を読む

【ハイドン四季】全曲通しで歌う事で見つかった課題

今年最後のPMS練習は演奏会に向けての全曲練習になりました。やり直しの効かない本番。一度でどれだけ今

記事を読む

【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!

アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】第1回を港南

記事を読む

【ヨコハマコーラルフェスト】小ホールで歌ってきました!

2年ぶりに開催された第42回ヨコハマコーラルフェストに参加してきました。横浜がダイヤモンドプリンセス

記事を読む

【ヨハネ受難曲】後はオケ合わせを残すのみ!

 今週は昨日の最終練習に、明日、明後日のオケ合わせ、そして29日の本番と6日間の内4日PM

記事を読む

【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!

新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。中でもマスク これがなかなか難しいです

記事を読む

ユニゾンをもっとひとつに!

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑