ルネサンス曲のパレストリーナとヴィクトリアの3声曲を練習してみました!
今週のピノは自主練習。合唱祭が終わり、次の目標は11月の変則的開催のヴィサンに出場する予定です。ヴィサンはシニアの合唱祭ですが、今年は年齢制限がないとの事で参加の方向です。
そのための曲が決まっていない事もあって、とりあえず、今はルネサンス曲を練習しておこう!という感じになっています。
先月からはルネサンス選集の男声曲を練習しているので、今週も前半はジョスカンの曲を練習しました。
後半は、以前使っていた本に沢山の練習に向いた曲が入っているので、そちらもルネサンスの基本を練習するために少し歌ってみようという事になりました。この本では4声だけでなく、2声や3声の短い曲も沢山入っていて、1度8度、5度、3度といった音を確認する基本を勉強するのには良い教材です。
今回はお試しにパレストリーナの3声とヴィクトリアの3声を歌ってみました。ジョスカンの男声曲を歌っていた私にとっては、音域が全く違っているので、ちょっと高いけど、げろげろ低くなくて助かる事は確かでしたが、最近歌わない高い音が綺麗に出せているかは疑問です(汗)
とはいえ、先生がジョスカンの男声用楽譜を書き直してくださっていて、データが送られてきています。やっぱり普通にト音記号の楽譜は見やすいですから、その楽譜を使って次回はジョスカンを練習するのが楽しみです。
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】冒頭1番から復習練習
今週のPMSは冒頭第1日目の1番からスタート。今年3月から練習がスタートし、4日目36番ま
-
-
【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).
-
-
個人の事情の改善なくして美しいアカペラはないんですよね・・・
今週のピノは久々の練習会場。少しマットな会場だからこそ、響きに左右されない現実を改善するのに良い場所
-
-
【オラトリオ・聖パウロ】美しい旋律を美しく
今週のPMSは20番からスタート。美しく心癒される旋律をどう歌って行くかの練習です。とは言え少しづつ
-
-
【NHK こころの時代 宇宙の音楽が聴こえる】故皆川達夫氏の番組が再放送されました
先月亡くなられた皆川達夫氏の番組が3日NHKで再放送されました。2005年の収録です。番組はご自宅
-
-
コーラルフェストの舞台に向けて準備中です!
コーラルフェストに向けての準備で、クリスマスの華やかな雰囲気作りのアイテムを製作しました。普段からち
-
-
8名アカペラから400名のカルミナまでダイヤモンドコンサートは華やかに行われました
2年前から準備が始まっていた先生の還暦祝賀の演奏会、ダイヤモンドコンサートが、華やかに行われました。
-
-
【ハイドン四季】全曲通しで歌う事で見つかった課題
今年最後のPMS練習は演奏会に向けての全曲練習になりました。やり直しの効かない本番。一度でどれだけ今
-
-
【Ave verum corpus】ポリフォニーの縦を合わせるのは難しいけど面白い!
今週のピノは【ルネサンス・ポリフォニー選集】から久しぶりに Ave verum corpusを練習し
-
-
【アンサンブル・ピノ】アカペラを歌って31年!団員募集活動しています!
1991年に松村努先生をお迎えして発足。以来アカペラを歌ってきました。現在は9名で活動しています。行