【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】半分の人数で2部制にして練習を再開しました!
3月に入ってから3週間練習を休止していたPMS。今週から通常の練習形態とは違うウイルス感染対策を盛り込んだスタイルで練習を再開しました。
ソプラノとベース、アルトとテナーという感じに人数を半分にして席の間隔を広げ、前半をアルトとテナー、後半をソプラノとベースという2部制です。
人数も半分、練習時間も半分というわけです。
あらかじめ、懸念のある人は参加しなくて良いという通達もあり、今回は3分の2程度の出席者でした。
広々とした状態で、窓も開けたままなので空気も爽やか。途中で換気休憩も入れての練習となりました。
練習は課題として連絡のあった13番、14番を中心に歌い、時間が余ったので、11番12番も復習練習しました。
私はこの11番12番を歌っていなかったので、歌えて助かりました。
1時間20分の練習はあっという間でした。
お隣や後ろの人との間隔もたっぷりあいているので、いつもと聞こえ方が違う気がしました。
◆追記◆新型コロナウイルス感染拡大防止のために、練習はこの1回のみで次の週からまた練習は中止になりました。5月中の練習も中止となっています。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】演奏会無事終了しました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会が紀尾井ホールで10日終了しまし
-
-
万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!
今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも
-
-
【ヨハネ受難曲】歌うより役を演じる気持ちになって声を出すって難しい
今週のPMSは22番コラールからスタートしました。合唱部分で音の動きに言葉の表情を付ける
-
-
【Mozart Verdi】練習時間は短くても確実に進歩して行きます!
今週のPMSは後半グループ。練習はMozartの14番からスタート。私はこれまで14番の練習タイミン
-
-
新年初練習 アカペラの発声は音符串団子のイメージで
昨日はピノの初練習。ボイトレと自主練習でスタートしました。ボイトレではパート内発声を揃えたいという事
-
-
【ハイドン Te Deum】コーラルフェストの選曲をしました
久しぶり練習の今週のPMS。前回お休みしてしまった私はもっと久しぶり感・・・。練習はテデウムからスタ
-
-
3つのAve Mariaを自主練習
今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する
-
-
PMS合唱団 レクイエム(フォーレ、ラインベルガー)演奏会
来年 2016年3月12日の演奏会チラシが出来てきて、演奏会にまた一歩近付きました。 フォ
-
-
自主練習とおかあさんコーラス全国大会への打合せ
おかあさんコーラス全国大会の出場が決まってから、未知の大会出場のせいで、自主練習の日まで混迷の4日間
-
-
【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう
今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習