*

【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう

公開日: : 最終更新日:2024/09/27 コーラス

今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習してきました。狭い空間でワンワンと自分達の声の中で歌っているのと、広いホールとでは全く聞こえてくるすべてのタイミングが違います。先生の指揮を見ていないといつのまにか遅れています。ピアノの音ともずれてしまったりします。録音を聴くと離れた場所で歌うソプラノさんともずれています。テンポの速い曲ではこんなにも合わないのかと驚くほどばらばらになっていました(汗)

そういった、歌うタイミングや声の出し方など、響く広い場所で歌い慣れる練習がスタートしました。そして、単に合わせるだけでなくフレーズの加速と減速を駆使しながら曲の流れも作って行く作業です。

楽譜をガン見していたらどんどん遅れて行ってしまうので、要所要所、自分パートが歌い出すフレーズなどで、きっちりテンポに合わせて出られるよう指揮を見るので精一杯。プラス、綺麗な声で正確な音程を目標にしていますが、まだまだ、テンポについていく事がやっとでした。

次回はいったん前の会場での練習ですが、その後はずっとホール練習になります。先生の指揮が見れるよう、言葉などもしっかり復習しておかないといけないですね。

関連記事

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新

記事を読む

合唱ができる環境のひとつ、2メートル離れて歌う事に慣れよう!

今週のピノは自主練習週。コーラルフェストに向けての練習とルネサンス曲を2曲トレーニングしました。今週

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける

今週のPMSは先週の続きで、33番から練習スタート。丁寧に各パートの強調すべき場所と軽くする部分を確

記事を読む

歌い始めはアカペラの自主練習から

2023年歌い始めはピノの自主練習からスタートしました。今年1年の活動計画や将来的に演奏会などをどう

記事を読む

【ルネサンス・ポリフォニー選集】Ave verum corpus 全パート練習しました!

 今週のピノは自主練習。先週先生練習でもやった全パート歌う練習をしました。どのパートも音域

記事を読む

大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!

大和市に2016年に出来た【シリウス】のやまと芸術文化ホールで佐藤眞の『旅』を聴いてきました。以前所

記事を読む

【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!

PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中

記事を読む

【おかあさんコーラス全国大会】ザ・パーティーに参加しました!

金沢で行われた今年の【おかあさんコーラス全国大会】 毎年全国大会2日間の真ん中で行われる、親睦イベ

記事を読む

合唱コンクール県大会出場しました。

18日は合唱コンクール県大会に出場してきました。今までにない練習期間の短さに、焦りを感じながらも、出

記事を読む

【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!

 全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑