【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう
今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習してきました。狭い空間でワンワンと自分達の声の中で歌っているのと、広いホールとでは全く聞こえてくるすべてのタイミングが違います。先生の指揮を見ていないといつのまにか遅れています。ピアノの音ともずれてしまったりします。録音を聴くと離れた場所で歌うソプラノさんともずれています。テンポの速い曲ではこんなにも合わないのかと驚くほどばらばらになっていました(汗)
そういった、歌うタイミングや声の出し方など、響く広い場所で歌い慣れる練習がスタートしました。そして、単に合わせるだけでなくフレーズの加速と減速を駆使しながら曲の流れも作って行く作業です。
楽譜をガン見していたらどんどん遅れて行ってしまうので、要所要所、自分パートが歌い出すフレーズなどで、きっちりテンポに合わせて出られるよう指揮を見るので精一杯。プラス、綺麗な声で正確な音程を目標にしていますが、まだまだ、テンポについていく事がやっとでした。
次回はいったん前の会場での練習ですが、その後はずっとホール練習になります。先生の指揮が見れるよう、言葉などもしっかり復習しておかないといけないですね。
関連記事
-
新曲の初見と音取りに奮闘中です!
2週続けての先生練習となったピノ。新曲めじろ押し状態で、練習に臨みました。関東に甚大な被害を出した台
-
コンクールまで残り2回しかありません!・・・
合唱コンクールまで残り2回となった練習日は自主練習でした。とにかく少しでも精度を上げるために歌いこむ
-
練習は喉の不調もあってお休みしましたが、次期演目でテンションアップ!
先週は歌った後、声が枯れるようになり、花粉症状もあったので病院に行きました。薬でかなり良くなってはい
-
【新型コロナウイルス】東京の感染者数増加と岐阜の団内感染を考慮し練習中止しました
ここ数日の新型コロナウイルスの感染者動向は予断を許しません。いつ自分の身にふりかかってもおかしくない
-
歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!
おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更
-
ひとりひとりの注意力と体力が綺麗な音を作る!
今週のピノは先生練習。合唱祭で歌う4曲中の新しく練習したマドリガーレから練習をスタート。歌い慣れてき
-
【ハイドン四季】全曲通しで歌う事で見つかった課題
今年最後のPMS練習は演奏会に向けての全曲練習になりました。やり直しの効かない本番。一度でどれだけ今
-
久々にドキドキするホール練習でした!
13年振りにキューピーおかあさんコーラス大会に出場するピノ。大きな会場で歌う感覚を体感するために今週
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月紀尾井ホール演奏会が延期と決定されました
2021年4月10日に予定されていた演奏会が1年延期となり2022年4月2日と発表されました。紀尾井
-
【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!
今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。練習会場も久しぶりな場所です。練習は予告通り
- PREV
- 【青春かながわ校歌祭】出場してきました!
- NEXT
- 自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習