*

【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう

公開日: : 最終更新日:2024/09/27 コーラス

今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習してきました。狭い空間でワンワンと自分達の声の中で歌っているのと、広いホールとでは全く聞こえてくるすべてのタイミングが違います。先生の指揮を見ていないといつのまにか遅れています。ピアノの音ともずれてしまったりします。録音を聴くと離れた場所で歌うソプラノさんともずれています。テンポの速い曲ではこんなにも合わないのかと驚くほどばらばらになっていました(汗)

そういった、歌うタイミングや声の出し方など、響く広い場所で歌い慣れる練習がスタートしました。そして、単に合わせるだけでなくフレーズの加速と減速を駆使しながら曲の流れも作って行く作業です。

楽譜をガン見していたらどんどん遅れて行ってしまうので、要所要所、自分パートが歌い出すフレーズなどで、きっちりテンポに合わせて出られるよう指揮を見るので精一杯。プラス、綺麗な声で正確な音程を目標にしていますが、まだまだ、テンポについていく事がやっとでした。

次回はいったん前の会場での練習ですが、その後はずっとホール練習になります。先生の指揮が見れるよう、言葉などもしっかり復習しておかないといけないですね。

関連記事

【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!

 新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催

記事を読む

【Ave regina caelorum】和音を確認しながら自主練習しました

今週のピノはボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの母音での発声練習を丁寧にしていただいた後、

記事を読む

【ハイドン四季】子音のみと母音を付けての違いをはっきり歌い分ける

今週のPMSも28番(15b)を中心に練習しました。先週練習した場所から、もう一度丁寧にゆっくりから

記事を読む

【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!

 全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき

記事を読む

長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して

昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま

記事を読む

2022年初練習は先生とご一緒できました!

2022年最初のアンサンブル・ピノは先生の復帰お祝いからスタートしました!!11月からお休みされてい

記事を読む

【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!

 今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。そして、全曲を歌う練習をし

記事を読む

万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!

今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】練習にやっと参加できました

ここひと月以上ずっと何かしらの要因で参加できていなかったPMSの練習に行く事が出来ました。かなり浦島

記事を読む

【ヨコハマコーラルフェスト】小ホールで歌ってきました!

2年ぶりに開催された第42回ヨコハマコーラルフェストに参加してきました。横浜がダイヤモンドプリンセス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑