*

【マタイ受難曲】1部終曲に入りました!

公開日: : 最終更新日:2019/05/22 コーラス

180709pmsa46

今週のPMSは1部の終曲29番に入りました。アルト以下3声とソプラノの歌う旋律とは全く違う曲。アルトは大変だけど楽しい曲です。

今回はこの曲1曲だけを練習しました。

細かい動きのオケと流れるような旋律が綺麗な曲。待ってもらっているソプラノさんには申し訳ない位に丁寧に3声の音を確認しながら指導していただきました。

オケの動きに惑わされず、遅れず、スラーなどの歌い方にも注意して流れを作る歌い方を練習しました。

後半の難しい部分まで一気に練習しました。

白状すれば・・・私は練習はしてあっても完全ではない状態でした。特に後半の難しい部分の音が「あぁ~~!だめだぁあ!出来ない・・・」となかなか音が頭に入ってこない状態での参加になっていました(汗) 覚えてしまう位まで練習しないといけない場所だったのにそこまでは出来てなかったわけです。

前回の練習日は日曜で家族の用があってお休みしました。その回で27番に入っていたので、今回は27番が歌え無い事はまずい!とどちらかと言うと27番の練習に比重をかけていた事が裏目に出ました(言い訳です)

練習開始時先生が『29番から』と仰った時、冷や汗が出た私でした・・・(汗)

来週は27番、29番の練習で新しい曲には入らないそうです。

また落ちこぼれにならないように、この間に先に進んでおかないと!!

 

 

関連記事

自分達でできる事を頑張って自主練習!

今週のピノは彼岸の中日。そのためにお休みになった人、仕事がどうしても休めなかった人もいて5人になりま

記事を読む

自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!

今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。いつも初めからばかりやっているので、後

記事を読む

【マタイ受難曲】オケと合わせて楽しい練習の時が終了しました!

2日間のオケ合わせが無事終了しました。1日目はソリストの方達との合わせ、2日目はオーケストラと合唱全

記事を読む

基本はしっかり押さえて自分達の歌に

今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色

記事を読む

【県合唱祭】全178団体が参加する合唱祭の最終日に歌ってきました

毎年6月に4日間行われる県の合唱祭。いつも第4週の土日に参加団体が多いのですが、私達は今回その最大参

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】歌う人達の理性あふれる演奏のために!

 (写真は湘フィルさんのFBからお借りしました)全体練習も残すはあと1回となった今回。今まで練習して

記事を読む

【ヨハネ受難曲】救われるように歌おう!

 今週のPMSは【ヨハネ受難曲】の終盤4曲を練習しました。まずは32番からスタート。座って

記事を読む

【Mozart ハ短調ミサ補筆完成版】2年4か月という時間を感じる最終オケ合わせ練習でした!

PMS合唱団はオケ合わせ2日目が無事終わりました。2020年2月10日に練習がスタートしたMozar

記事を読む

楽しく歌ってきました!

パート編成の変更など、色々難しい挑戦だった今回のおかあさんコーラス。それでも、みなそれぞれ

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】喜びをもって声を合わせる!練習がスタートしました!

2025年1月に向けて、【クリスマスオラトリオ】の練習がスタートしました。私は2009年に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑