*

【マタイ受難曲】1部終曲に入りました!

公開日: : 最終更新日:2019/05/22 コーラス

180709pmsa46

今週のPMSは1部の終曲29番に入りました。アルト以下3声とソプラノの歌う旋律とは全く違う曲。アルトは大変だけど楽しい曲です。

今回はこの曲1曲だけを練習しました。

細かい動きのオケと流れるような旋律が綺麗な曲。待ってもらっているソプラノさんには申し訳ない位に丁寧に3声の音を確認しながら指導していただきました。

オケの動きに惑わされず、遅れず、スラーなどの歌い方にも注意して流れを作る歌い方を練習しました。

後半の難しい部分まで一気に練習しました。

白状すれば・・・私は練習はしてあっても完全ではない状態でした。特に後半の難しい部分の音が「あぁ~~!だめだぁあ!出来ない・・・」となかなか音が頭に入ってこない状態での参加になっていました(汗) 覚えてしまう位まで練習しないといけない場所だったのにそこまでは出来てなかったわけです。

前回の練習日は日曜で家族の用があってお休みしました。その回で27番に入っていたので、今回は27番が歌え無い事はまずい!とどちらかと言うと27番の練習に比重をかけていた事が裏目に出ました(言い訳です)

練習開始時先生が『29番から』と仰った時、冷や汗が出た私でした・・・(汗)

来週は27番、29番の練習で新しい曲には入らないそうです。

また落ちこぼれにならないように、この間に先に進んでおかないと!!

 

 

関連記事

ヴィサンに向けての最終練習

14日のヴィサンに向けて、先生練習をしていただきました。臨時練習日だった事もあり、どうして

記事を読む

【Ave Regina caelorum】ルネサンスの流れを作る歌い方は面白い!

今週のピノはコーラスワークショップなどが入って久しぶりな先生練習でした。ワークショップでもルネサンス

記事を読む

ヴィサンに向けて広い空間で歌う練習です

ピノは22日みなとみらいの大ホールで本番です。少人数でアカペラの私達がどれだけ大ホールで歌えるかとい

記事を読む

Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】

今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました

記事を読む

【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!

ゴールデンウィーク明けのPMS練習は2番から。練習をスタートした2番で、『Komm』の『m』、『 L

記事を読む

【ヨハネ受難曲】全曲歌ってどこが薄いかを実感する練習

昨日のPMSは久しぶりのホールでの練習でした。全曲一通り歌って、どこが出来の薄いところかを実感する練

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】1回目で歌えるようになろう!

今週、PMS合唱団はチラシも配られて、オケ合わせまで残す練習は6回となりました。 練

記事を読む

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!

PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補

記事を読む

少人数はひとりが何人分も担う面白さ!

アンサンブル・ピノは11月14日。みなとみらい大ホールで行われる、シニアの合唱祭【ヴィサン

記事を読む

振り幅を大きく表現して少人数ならではの歌い方をしよう!

昨日のピノは先生練習。Gloriaの各パートを丁寧にみていただきました。早い曲なのでうっかりすると音

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑