*

【マタイ受難曲】1部終曲に入りました!

公開日: : 最終更新日:2019/05/22 コーラス

180709pmsa46

今週のPMSは1部の終曲29番に入りました。アルト以下3声とソプラノの歌う旋律とは全く違う曲。アルトは大変だけど楽しい曲です。

今回はこの曲1曲だけを練習しました。

細かい動きのオケと流れるような旋律が綺麗な曲。待ってもらっているソプラノさんには申し訳ない位に丁寧に3声の音を確認しながら指導していただきました。

オケの動きに惑わされず、遅れず、スラーなどの歌い方にも注意して流れを作る歌い方を練習しました。

後半の難しい部分まで一気に練習しました。

白状すれば・・・私は練習はしてあっても完全ではない状態でした。特に後半の難しい部分の音が「あぁ~~!だめだぁあ!出来ない・・・」となかなか音が頭に入ってこない状態での参加になっていました(汗) 覚えてしまう位まで練習しないといけない場所だったのにそこまでは出来てなかったわけです。

前回の練習日は日曜で家族の用があってお休みしました。その回で27番に入っていたので、今回は27番が歌え無い事はまずい!とどちらかと言うと27番の練習に比重をかけていた事が裏目に出ました(言い訳です)

練習開始時先生が『29番から』と仰った時、冷や汗が出た私でした・・・(汗)

来週は27番、29番の練習で新しい曲には入らないそうです。

また落ちこぼれにならないように、この間に先に進んでおかないと!!

 

 

関連記事

【マタイ受難曲】29番がヨハネの冒頭だったという事実を想像してみました

当初【ヨハネ受難曲】の冒頭に使われていたという29番。ボリュームのあるコラールを旋律にしたこの曲を今

記事を読む

やっぱり先生練習は違う!!

今週のピノは3週間振りの先生練習でした。その間の自主練習で音は取れていてもなかなか曲らしくならないと

記事を読む

加速と減速でマドリガーレを吟遊詩人の様に歌おう!

今週のピノは先生練習。まずは、ヴィサンで歌う曲を練習。イタリア バロック時代のミサ曲からですが、大き

記事を読む

楽しくキラッと光る演奏が出来ますように!

今週は土曜日20日におかあさんコーラスを控え最終練習をしたピノ。アルトはテンポ感や音程の調整など最終

記事を読む

楽譜に書き込んでいる事が大切でした

昨日のPMSはイベント付き。私は昼間の仕事があったのとで楽譜を少なめにしたら!・・・持っていかなかっ

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!

今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自

記事を読む

振り幅を大きく表現して少人数ならではの歌い方をしよう!

昨日のピノは先生練習。Gloriaの各パートを丁寧にみていただきました。早い曲なのでうっかりすると音

記事を読む

【ハイドン四季】酒盛りの歌は続く!

今週も酒盛りの歌の練習をしたPMS.まずは先週入った30番(16b)の始めから復習練習。言葉だけを

記事を読む

【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({

記事を読む

現代宗教曲の新曲を2曲、練習開始しました!

2週続けて、家の用などでピノをお休みしていた私。この間、お試し曲の練習などをしていましたが、先週はピ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑