*

【マタイ受難曲】1部終曲に入りました!

公開日: : 最終更新日:2019/05/22 コーラス

180709pmsa46

今週のPMSは1部の終曲29番に入りました。アルト以下3声とソプラノの歌う旋律とは全く違う曲。アルトは大変だけど楽しい曲です。

今回はこの曲1曲だけを練習しました。

細かい動きのオケと流れるような旋律が綺麗な曲。待ってもらっているソプラノさんには申し訳ない位に丁寧に3声の音を確認しながら指導していただきました。

オケの動きに惑わされず、遅れず、スラーなどの歌い方にも注意して流れを作る歌い方を練習しました。

後半の難しい部分まで一気に練習しました。

白状すれば・・・私は練習はしてあっても完全ではない状態でした。特に後半の難しい部分の音が「あぁ~~!だめだぁあ!出来ない・・・」となかなか音が頭に入ってこない状態での参加になっていました(汗) 覚えてしまう位まで練習しないといけない場所だったのにそこまでは出来てなかったわけです。

前回の練習日は日曜で家族の用があってお休みしました。その回で27番に入っていたので、今回は27番が歌え無い事はまずい!とどちらかと言うと27番の練習に比重をかけていた事が裏目に出ました(言い訳です)

練習開始時先生が『29番から』と仰った時、冷や汗が出た私でした・・・(汗)

来週は27番、29番の練習で新しい曲には入らないそうです。

また落ちこぼれにならないように、この間に先に進んでおかないと!!

 

 

関連記事

【マタイ受難曲】不自然さをしっかり歌う!

今週のピノは新曲19番と20番を練習。お話の緊張感のある心情をコラールの歌い方で表現する練習です。普

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい

あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】 26番・23番から36番

記事を読む

【Verdi Requiem】来年2月の演奏会に向けて合同練習しました!

2021年2月7日のサントリーホールでの演奏会に向けて初の3団体合同の練習をしました。本来であればす

記事を読む

みなとみらいは雲ひとつない青空でした!

 今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】練習に追いつけなくて焦っています・・・

10月30日、11月6日と練習に参加していますが、ブログは書けていませんでした。 と

記事を読む

【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力

今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。練習は冬19bからスター

記事を読む

自主練習で新曲5曲を練習中!

先週からピノは自主練習で新曲5曲を練習中です。4週連続の自主練習ですが、先週は風邪でお休みしてしまっ

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】コラールの意味を感じて

先週がお休みになったPMSの4回目の練習は5番、9番コラールの復習からスタートしました。

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!

オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番からスタート。お正月で声を出して

記事を読む

自分達の作り出す世界を楽しむアカペラ練習をしました!

今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌うクリスマスの曲を自分達のものにするべく、テンポ感や強弱な

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ

5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑