細心の集中力で音を合わせる!

今週のピノも先生練習。今週は合唱祭に向けての選曲もあり、先送りとなっていた、コチャールの民族音楽を歌ってみる事になりました。
一見簡単に見える2声の曲。でもその分しっかり一つになっていないと綺麗な音が作れないのです。うっかり、勢いで出してしまっていた音を丁寧に一つ一つ発声を注意しながら音(声)を出す事からになりました。音階練習のように飛びながら動く音をきっちり正確に出す。それは集中力を切らさないという事。自分音程でなにげなく出していたのでは合うわけがありません。そんな基礎練習のような2曲を丁寧に練習していただきました。
選曲中という事もあり、もう1曲提示されていた宗教曲も歌ってみました。歌い出しのアルトがメロディーを歌うという、どのパートにもそのパートの美しい声が必要な曲です。ところどころに散りばめられた美しいハーモニーをどれだけ美しく歌えるかを試されているような曲です。この曲を教会のような響く場所で美しく歌ってみたい!そんな思いとは裏腹に、自分達の声の現実も突き付けられてしまいます。
結局はしっかりこれを歌うとは決められず・・・。選曲はまだまだ続きそうです。
関連記事
-
-
長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して
昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま
-
-
今週はホール練習とコーラルフェストで歌いました!
今週のピノは木曜日、金曜日と続きました。木曜日はコーラルフェストの前日という事で、久々に二俣川サンハ
-
-
ルネサンス曲のヘ音記号に奮闘中!
今週のピノは自主練習でした。まずは26日の合唱祭に向けて歌い込み練習です。それぞれが先生練習でご指示
-
-
【クリスマスオラトリオ】1回目で歌えるようになろう!
今週、PMS合唱団はチラシも配られて、オケ合わせまで残す練習は6回となりました。 練
-
-
ボイトレでピンポイントレッスン
今週のピノはボイトレと自主練習。T先生に苦手部分を自己申告してピンポイントのレッスンをしていただきま
-
-
2016合唱コンクール課題曲 F2 ヴォカリーズ You Tubeで探してみました
2016年合唱コンクール課題曲 F2はHegyi éjszakák Ⅲ (Kodály
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習はあと3回だけです!
練習には行っているのですが、しっかり録音を聴けてなかったして書けていませんでした。
-
-
【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会
PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今
-
-
家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・
合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。新型コロナウイルス感染防止のために3
-
-
【ヨハネ受難曲】全曲練習しました!
今週のPMSでは1番から順に全曲練習しました。エバンゲリストとイエスを歌ってくださる先生


