【クリスマスオラトリオ】練習精度を上げるために!!

今期PMS練習の2回目は1番後半からスタートしました。とにかく丁寧に丁寧にご指導いただきました。
それぞれのパートの改善部分を繰り返しゆっくりから練習しました。パートによって問題は様々です、苦手な部分も違うという事。
アルトは飛んで始まる高い音が太くなりがち。なので『ポイントを狭めて出すように』というご指摘でした。
全パートに共通だったのは、下降系音程の正確さと音程全般をなんとなくそのあたりでは無く正確に出すという事。これ、各自の練習精度を上げないといけない!って事です。音を取って行くのは必須ですが、なんとなくそのあたり程度では正確な音は出せないわけで、プラス自分がその音をどうやって発声するかも各自の問題です。どうやったら正しい音が出せるかやっておかないと、結局、練習時にそのあたりの音を出す事になりますよね・・・。トリルの部分も『各自、自分で練習しておくように!』と、鮮やかで華やかな喜びを表現するには必須ですね(汗)
という事で、丁寧に1番のみを練習して終了。次は続くコラールに入るそうです。
関連記事
-
-
暗譜で注意すべき場所が多数発覚・・・
ピノは今週も先生練習!コーラルフェストで歌う曲を中心に練習していただきました。【箱根八里】から練習ス
-
-
【Petites voix】新年初練習はボイトレでスタート
ピノの2017年はT先生のボイトレでスタートしました!ピノでは順番で個人ボイトレをしてい
-
-
【ヴィサン 人生百歳】コーラスフェスティバルで歌ってきました!
例年 シニアのコーラスフェスティバルとしてみなとみらいホールで開催されている合唱祭ですが、今年はシニ
-
-
【ハイドン天地創造】只今音取り中!初めの関門は言葉でした!
来週から始まるPMS合唱団のハイドン【天地創造】の練習。先月から音取りをしていますが、まずは言葉で引
-
-
ピノも新曲頑張ってます!
先週は先生練習で、コーラルフェストで歌う3曲をみていただきました。やっと3曲全部をみていた
-
-
アバウトな音にならないよう注意して正確な音を綺麗な声で歌う
今週のPMSは16bを丁寧に練習。この曲の力試しをされているような音と動き。それにしっかりと言葉のく
-
-
古典イタリア合唱曲集から ルネサンス期の世俗曲を練習しました!
コーラルフェストの後、3週間の自主練習ではクレドと古典イタリア合唱曲集の歌っていない曲の中から、とり
-
-
【ハイドン四季】オケ合わせ2日間が終了!明日は紀尾井ホールです!
今週は11日の本番に向けて、火曜練習、木曜、金曜とオケ合わせになりました。私は病み上がりな事もあって
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】歌う人達の理性あふれる演奏のために!
(写真は湘フィルさんのFBからお借りしました)全体練習も残すはあと1回となった今回。今まで練習して
-
-
【Petites voix】今年最後の自主練習~♪
今日ピノは今年最後の自主練習をしました。怪我をして参加できなかったYさんや家の用事でお休みになったア
- PREV
- 新パートの声に合わせてご指導いただきました!
- NEXT
- 細心の集中力で音を合わせる!