【クリスマスオラトリオ】練習精度を上げるために!!

今期PMS練習の2回目は1番後半からスタートしました。とにかく丁寧に丁寧にご指導いただきました。
それぞれのパートの改善部分を繰り返しゆっくりから練習しました。パートによって問題は様々です、苦手な部分も違うという事。
アルトは飛んで始まる高い音が太くなりがち。なので『ポイントを狭めて出すように』というご指摘でした。
全パートに共通だったのは、下降系音程の正確さと音程全般をなんとなくそのあたりでは無く正確に出すという事。これ、各自の練習精度を上げないといけない!って事です。音を取って行くのは必須ですが、なんとなくそのあたり程度では正確な音は出せないわけで、プラス自分がその音をどうやって発声するかも各自の問題です。どうやったら正しい音が出せるかやっておかないと、結局、練習時にそのあたりの音を出す事になりますよね・・・。トリルの部分も『各自、自分で練習しておくように!』と、鮮やかで華やかな喜びを表現するには必須ですね(汗)
という事で、丁寧に1番のみを練習して終了。次は続くコラールに入るそうです。
関連記事
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】歌い始めはテデウムから
PMS合唱団の2018年歌い始めは【テデウム】から!冒頭の華やかな雰囲気は新年歌い始めにピッタリ!?
-
-
【新型コロナウイルス】横浜市文化施設4月12日までほとんどが休館状態に
新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月に入ってから、横浜市等が管理する文化施設に休館や利用制限が起
-
-
ヨコハマコーラルフェスト116団体のトップで歌ってきました!
2016ヨコハマコーラルフェストで歌ってきました。12(金)13(土)14(日)の3日間みなとみらい
-
-
6月の演奏会に向けてチラシが出来て気合が入ります!
PMS合唱団38回演奏会のチラシが出来てきました!2022年6月11日 やまと芸術文化ホール【シリ
-
-
【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【Ave regina caelorum】和音を確認しながら自主練習しました
今週のピノはボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの母音での発声練習を丁寧にしていただいた後、
-
-
なんだか変と思う場所はやっぱり違うって事なんです!
今週のピノは新曲が決まって先生練習での本格練習に入りました。まずはマドリガルから言葉を付けてゆっくり
-
-
次なる目標に向けて自主練習!
今週のアンサンブル・ピノは合唱祭後の初練習日でした。少しの間本番がない事もあって、新曲を練習する自主
-
-
おかあさんコーラス関東支部大会に出場してきました!全国大会に行ける事になりました!!
アンサンブル・ピノはおかあさんコーラス関東支部大会で優秀賞をいただき、全国大会に出場する事になりま
-
-
一つの音に悪戦苦闘・・・刷り込んでしまった違う音が消せずに苦戦中!
ピノは先週決まったコーラルフェストに向けての曲の自主練習をしました。お母さん大会に続いて『ノスタル
- PREV
- 新パートの声に合わせてご指導いただきました!
- NEXT
- 細心の集中力で音を合わせる!


