【Verdi Requiem ,Te Deum】全団合同練習はさすがの迫力
いよいよ演奏会の月に突入!残り3回でオケ合わせになった10月1日の合同練習。全団合同とあって流石の迫力です。
そして、立ち位置によってこんなにも違うのかと感じたのがスピード感。立つ場所によって歌い出しのスピード調整が必要で、今回は最前列だった事もあり、うっかりすると先に突っ込んでしまいそうになりました。とはいえ、おそらく本番のホールではオケの後ろになるので、この位のスピード感で歌い出しても良いのかもしれません。とにかく、その場の状況に合わせて瞬時に微調整が必要って事ですね。
練習参加回数の少なかった部分ではやはり楽譜が見たくなりました。そうするとやっぱり遅れます。そういった箇所をチェックしてみると、前回歌った時にも注意するよう印がついていたりします。簡単そうな譜面に惑わされているようです。!そうなんです 難しい部分は何度も何度も自分でも練習しているので、ほとんど遅れるような事はないのですが、簡単な動きの部分でやらかすわけです・・・。本番までに、そういった部分の改善をしないといけません。
そんな 注意点チェックをしながらも、響きの良い会場で大人数で歌う楽しさを満喫しました。
関連記事
-
-
ルネサンス曲のヘ音記号に奮闘中!
今週のピノは自主練習でした。まずは26日の合唱祭に向けて歌い込み練習です。それぞれが先生練習でご指示
-
-
【VERDI】 REQUIEM とTe Deum 充実の合同練習をしていただきました!
アンサンブルFさんとのダイヤモンドコンサート合同練習の2回目。16名の参加で練習しました。前回練習し
-
-
PMS練習も演奏会に向けてカルミナ練習
昨日のPMSはカルミナの練習でした。22番から逆にスタートして、どうしても言葉がスラスラ言えない そ
-
-
コラールの【和音】色が変わっていくのを感じて歌おう
昨日のPMSは3番のコラールからスタート。言葉を練習したあと、まずは1曲全部の和音の変化を1音ずつ丁
-
-
音の精度を上げてクリアーな音をつくります
今週ピノは先生練習と自主練習の2回練習になりました。先生練習では、それぞれのパートが通過するユニゾン
-
-
2022年初練習は先生とご一緒できました!
2022年最初のアンサンブル・ピノは先生の復帰お祝いからスタートしました!!11月からお休みされてい
-
-
コーラルフェストで歌ってきました
21日ピノはヨコハマ・コーラルフェストに出場しました。 朝、スタッフをしている団長さ
-
-
【ハイドン四季】語尾のタイミングを精密な間隔に調整
今週のPMSは夏の12番から復習練習しました。以前練習した時にも語尾の発音に付いてご指示がありました
-
-
4声ポリフォニー曲を2声づつにして自主練習
今週のピノは自主練習でルネサンス曲を丁寧に練習しました。先週パートが決定したばかり、とにかくあとひと
-
-
動画審査用の動画収録しました!
今週のピノはおかあさんコーラス県大会動画審査用の動画を録画しました。 ボイトレの後、立ち位置などを調


