*

【ハイドン 天地創造・テデウム】原則がある事に気をつけて

公開日: : 最終更新日:2018/01/17 コーラス

170612pms02c

先週は木曜の練習で今週は月曜とちょっと近い間隔だったPMS。

今回は天地創造の冒頭から練習をスタートしました。

言葉を強調するところ、ブツ切りに跳ねてしまわない歌い方など、単に音だけを追ってしまうとやりがちな歌い方の癖を直しながらの練習です。どの言葉もどの音も同じように元気に歌ってしまったのでは音楽にならないって事なんですよね。

歌い方の原則や、作られた時代の表現方法の違いなどもご指導されました。

同じ四分音符の歌い方でもロマン派の時代とは違うんですね。そんな一つの拍の言葉との関係もうっかりすべて同じに歌ってしまわない注意がありました。

それにしても 今回沢山練習したのが Denn の歌い方 拍の長さによって違うデンなんだけど、デーーンでも デンーーでもない【ン】の付け所・・・難しかったです(みごとに日本語になってますね・・・)

どちらにしても長母音と短母音の歌い分けをもっとはっきりと付け、その長さによって微妙な拍の長さの変化をつけるというのは、歌いなれる、言いなれる事が大切なんですよね。

なーーんて、電子音楽ではない、人間のつくる音楽の揺らぎと流れを美しく表現したいものです。

天地創造を27番まで、後半テデウムを練習して終了しました。

 

 

関連記事

ICレコーダー合唱練習用にV823がなかなかいい感じ

丁度6年前に買ったオリンパスDS750が壊れてしまいました。修理するしかないようだったので、毎日6年

記事を読む

【ヨコハマコーラルフェスト】小ホールで歌ってきました!

2年ぶりに開催された第42回ヨコハマコーラルフェストに参加してきました。横浜がダイヤモンドプリンセス

記事を読む

滞りなく自由に歌って合わせる!

今週のピノの先生練習は Josquin des Prez の曲から。この時代の曲は音程を移動しても良

記事を読む

【ヨコハマ・コーラルフェスト】出場権の抽選会に行ってきました!

2018年2月のヨコハマ・コーラルフェスト出場権をかけた抽選会がありました。なんと言っても、くじ運の

記事を読む

【ハイドン天地創造】只今音取り中!初めの関門は言葉でした!

来週から始まるPMS合唱団のハイドン【天地創造】の練習。先月から音取りをしていますが、まずは言葉で引

記事を読む

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短調や合同練習などをお休みしてし

記事を読む

【新型コロナウイルス】東京の感染者数増加と岐阜の団内感染を考慮し練習中止しました

ここ数日の新型コロナウイルスの感染者動向は予断を許しません。いつ自分の身にふりかかってもおかしくない

記事を読む

コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!

ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練

記事を読む

【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!

昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ

記事を読む

【合唱練習】フェイスシールドに様々な工夫のされたマスク達!まさかこんな練習をする時がくるとは・・・

PMS合唱団のコロナ対策分割練習も4回目。団員が半分に分かれ、時間も前半後半で練習するスタイルに慣れ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑