【オラトリオ 聖パウロ】4か月振りの練習は浦島太郎気分

PMS練習を5月から4か月間お休みしていました。中心性漿液性脈絡網膜症という目の疾患で、ストレスなどから視野の中央が見えにくくなっていました。楽譜のアルファベットが特に見にくく、練習ができませんでした。実際のところ、治ったわけではありませんが、ストレスが続く限りなかなか治らないのではと、この状態に慣れて行く事にしました。
さて、メンデルスゾーン【オラトリオ 聖パウロ】も2巡目の真ん中を過ぎたところ。今週からは練習会場も公会堂のホールという大きな空間での練習になりました。小さな会場だったら聞いて合わせられますが、大きくなるとそうはいきません。指揮を見て歌わなければ遅れてしまうわけです。そんなホール対策を兼ねた練習です。
アルトの出番!26番から練習スタート。気持ちよく歌いたいところですが、私は間違えが心配でまだそこまでは声が出せませんでした。美しい声で歌いたいものです。
その後の28番、29番はとにかく語尾の子音を揃える練習。これができないと、言葉の強さが出せないわけで、オラトリオ独特の物語の中の人物を表現する歌い方にならないわけです。時には、汚く、ののしるように、そして、次では別人になって穏やかに。その違いをしっかりコントラストを付けた歌い方で表現する練習をしました。
なぁ~んて言っていますが、私は楽譜から目が離せず、テンポにのせて歌うのがやっと。できている人達の邪魔だけはしないように歌うので精一杯。4か月のブランクは浦島太郎の気分にさせられました。
関連記事
-
-
ルネサンス曲を歌い慣れよう月間です!
今週のピノはもう一つの新曲の練習に入りました。「ルネサンス曲を歌い慣れよう」月間の3曲目です。短い
-
-
かたちを大切にする時代の歌い方で!
ピノの今週は先生練習です。自主練習で音取りをしたLottiのミサ曲のGloria全曲を練習しました。
-
-
自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!
今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。いつも初めからばかりやっているので、後
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!
今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自
-
-
【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!
県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!【Adorna thal
-
-
【ヨハネ受難曲】のお話がだんだん出来上がっていきます
今週のPMSは3番コラールから5・11・14番とコラールを歌ってから新曲16dに入りました。発音など
-
-
【ハイドン天地創造】お経にならない歌い方にしよう
昨日のPMS練習には30分遅刻になってしまいました。練習は新曲18番からだったので、18番練習の最
-
-
【Petites voix】耳で音をつくり、身体で歌う
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストまであと2回となった昨日のピノ。でも残念な事に家族に
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つ
-
-
【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!
今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の練習でした。(前回のPMSロ短


