*

【ハイドン 天地創造・テデウム】久しぶりな練習に色々ドキドキしました

公開日: : 最終更新日:2018/02/07 コーラス

171127pms79ac

前回の練習日が雪で中止になり、先週は練習が無かったのですごく久しぶりな感じになった今週のPMS。

練習はテデウムからスタートして、天地創造の冒頭から歌いました。

華やかな曲を鮮やかに歌うための練習。出だしのタイミングや歌い方、言葉との関係での強弱といった、曲をより鮮明に際立たせる練習になりました。

ただ元気に歌うだけでない、うっかりすると言葉の役割を忘れた歌い方になりやすい部分などを改善するという事でしょうか。私自身やりがちな歌い方を再確認しました。

それにしても今回の練習は29番からかな?なんて勝手に想像して苦手意識のある後半は復習して行ったのですが、練習はテデウムと天地創造の冒頭からというメニュー。

やはり復習していなかった部分では出を間違えそうになったり、出そびれたり・・・(汗)しっかり先生にバレてさらに(汗)・・・

と、練習前に1回でも見て(歌って)いく必要性を痛感しました。

コーラルフェストで歌う曲の曲順が変更されて、天地の25番のあとテデウムを歌う事になり、その練習もしました。

そして、練習の帰りに長年愛用していた手提げカバンの手がとうとう切れてしまいました。行く時に少し怪しい雰囲気だったのですが、まさかその日のうちに切れてしまうとは思っていなかったので慌てました。

180205pmsa38

我が家の周りは練習帰りにはかなり暗いので、車からも見やすい白っぽいカバンと決めているのですがこれがなかなかありそうで無いんですよね・・・。

 

 

関連記事

やっぱり先生練習は違う!!

今週のピノは3週間振りの先生練習でした。その間の自主練習で音は取れていてもなかなか曲らしくならないと

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】ワクワク気分でオケ合わせスタート!

PMS合唱団は【クリスマスオラトリオ】のオケ合わせ1日目でした。木、金、土と演奏会を含めて

記事を読む

関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました!

 3月12日、関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました。会場は清水駅前。向かう

記事を読む

ボイトレの基本は2つのイメージトレーニング!

連休真っ只中でもピノはボイトレと自主練習~♪ 連休中という事もあって用事のあった2人はお休みで6人で

記事を読む

【マタイ受難曲】終盤の3曲を復習して懇親会をしました!

今週は木曜と日曜というタイトな練習日だったPMS。前回はとにかく予定通りに終曲まで進めたと言う感

記事を読む

短い曲だからこそ、しっかりフレーズを歌う

母の事があってお休みしていましたが、今週の練習には参加できました。久しぶりに使う会場でしたが、以前使

記事を読む

イタリア・バロック期の【Antonio Lotti ミサ曲】面白いです!

今週のピノは練習日が変更になって午前練習が2回あります。まずは1回目は4週間振りの先生練習でした。2

記事を読む

自主練習で【ルネサンス・ポリフォニー選集】から新曲を練習スタート

 ピノはコンクール後、先週はお休みが入り今週の自主練習からスタートしました。練習前に、コン

記事を読む

【おかあさんコーラス全国大会】ザ・パーティーに参加しました!

金沢で行われた今年の【おかあさんコーラス全国大会】 毎年全国大会2日間の真ん中で行われる、親睦イベ

記事を読む

【ハイドン天地創造】手っ取り早く全体を知るのにはこれいいです!

 PMSの次期演奏予定が発表され、どんな曲だっけと我が家のレコードとCDを探しましたがどこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑