*

【ハイドン 天地創造・テデウム】久しぶりな練習に色々ドキドキしました

公開日: : 最終更新日:2018/02/07 コーラス

171127pms79ac

前回の練習日が雪で中止になり、先週は練習が無かったのですごく久しぶりな感じになった今週のPMS。

練習はテデウムからスタートして、天地創造の冒頭から歌いました。

華やかな曲を鮮やかに歌うための練習。出だしのタイミングや歌い方、言葉との関係での強弱といった、曲をより鮮明に際立たせる練習になりました。

ただ元気に歌うだけでない、うっかりすると言葉の役割を忘れた歌い方になりやすい部分などを改善するという事でしょうか。私自身やりがちな歌い方を再確認しました。

それにしても今回の練習は29番からかな?なんて勝手に想像して苦手意識のある後半は復習して行ったのですが、練習はテデウムと天地創造の冒頭からというメニュー。

やはり復習していなかった部分では出を間違えそうになったり、出そびれたり・・・(汗)しっかり先生にバレてさらに(汗)・・・

と、練習前に1回でも見て(歌って)いく必要性を痛感しました。

コーラルフェストで歌う曲の曲順が変更されて、天地の25番のあとテデウムを歌う事になり、その練習もしました。

そして、練習の帰りに長年愛用していた手提げカバンの手がとうとう切れてしまいました。行く時に少し怪しい雰囲気だったのですが、まさかその日のうちに切れてしまうとは思っていなかったので慌てました。

180205pmsa38

我が家の周りは練習帰りにはかなり暗いので、車からも見やすい白っぽいカバンと決めているのですがこれがなかなかありそうで無いんですよね・・・。

 

 

関連記事

音楽を作る楽しさを勉強しました!

今週のピノは先生練習。今週は合唱指導を勉強中のK先生が参加されて、今私達が練習しているアカペラのマド

記事を読む

新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪

年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし

記事を読む

コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!

ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練

記事を読む

変わりゆく音楽史の間で造られたミサ曲

今週のピノは新曲に入りました。先週末、先生からいただいた新曲は、バロックから古典へ、音楽の

記事を読む

【マタイ受難曲】86名でスタートしました!

PMS合唱団36期バッハ作曲【マタイ受難曲】の練習がスタートしました。今期はこれからオーディションの

記事を読む

ルネサンス曲のリハビリ練習しました!

私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。この間、自主練習と

記事を読む

音程のぶれない歌い出しは自分の課題です!

今週のPMSも2か月後の演奏会にむけての仕上げ練習です。Schubertの11番からスタート。曲全体

記事を読む

【ヴィサン 人生百歳】コーラスフェスティバルで歌ってきました!

例年 シニアのコーラスフェスティバルとしてみなとみらいホールで開催されている合唱祭ですが、今年はシニ

記事を読む

【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした

 昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。少しゆっ

記事を読む

新曲はイタリアのバロック期のミサ曲です!

先週の自主練習から新曲に入ったピノ。先生のご用意くださった曲はAntonio Lotti のミサ曲。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑